ブログ記事20,933件
うさママです来てくださってありがとうございます!50代フルタイム共働きです3人の子どもたちはみんな県外にいてペットはいませんなので、自宅にいるときは夫婦二人だけですどっちかなお互いを尊重するってどうすることなんだろう夫、うさパパが知人から私の元上司の連絡先を教えてほしいと頼まれたそうで夫「山田さん(仮名)の電話番号教えて」私「え、なんで」夫「知人が教えてほしいって」私「そんな勝手に電話番号教えられないよいいかどうか聞いてみるわ」夫「え〰️別にいいじゃん、
母と会話すると、意見が合わずに、言い合いになる最近はもう、またかと思って、逆に笑っている自分がいるもう、どちらかが死ぬまで、変わらないと悟った私でした幼少期からそうですが、母と会話すると、疲れます私が、出来てない人間だと思う人もいるかもしれませんがこういう生き方しかできないのですわたしが、間違っていないと言ってくれる人もいますそれは私にとって救いにもなっています何が正解で、何が間違いなのか今となっては、どうでもよくなっていますしこう言っ
毎日、閃きがあってさ?バリ疲れるっちゃけど。ww自分に。乙まだまだお腹のエイリアンが静まらん。ラッパのマーク、、、、飲もうかな??( ̄▽ ̄;)寝る時もさ?エイリアンの音で寝られんけんwwギュルギュル言うてからꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは3日前のブチ切れから突然初めたいつかのやつ。いい感じよ?うまく自分の考えをさ?今はね?とかで言えんやん?言えんなら、書くしかないやろ〜(・∀・)ニヤニヤいつか、いつかね?物語りを読むように手にしてもらいたい。なぁんてねww
彼の母は、彼の父である夫がそばにいる時は、夫の支配下で、従っている様で静かにしていました。夫が自分の考えなどで違ったことを言っても、夫の前では反論せずにだまっていました。夫がいなければ、自分の考えなどをお話をしてくれました。ただ、仕事で先を見据えで物事を考えたりするものの、過去の方を重んじている傾向がありました。「昔は〜」とよく言っていました。幼少期からお手伝いさんがいたらしく、外で働いたこともなく家業の世界に入り、人付き合いもあまりなさそうで、家族という狭い世界で生きている感じでした。
おととい入院した日、担当医が病室に来てくれた際に私からこんな質問をした。先日の外来時に聞かなかったなと思って。今回の抗がん剤治療は再発予防ということですが、これをやることで再発がどのくらい抑えられるという見込みのようなものは先生の中にありますか?「あくまでも過去の数字上での判断ですが、1年と思っています」けっこう迷いなくはっきり言うものだ。1年か。どこかが痛いなどの自覚症状が出てくるというよりは、検査で見つかるだろうと思っています。Ⅳ期で5年経って普通に生活している方もいるし、Ⅰ期
今日も更新コムです本日は電車出勤家計も考えて家族会議して創意工夫子供達も逞しく育ち日々成長しか感じません本日も朝、少し離れた駐車場から一人でお手伝いをしてもらいました子供達にはそれぞれ自分の考えを持ちどんな形でも強く1人生きていける力をつけていって欲しいそう思っています普段通らない道を通りながら自分の足で目で見てたまに遠回りをしながら無駄を省き、時間短縮を意識してなりたい自分に近づいていきますいつも思うけど昨日もやっぱりまだまだだと思い知らされた1日それを感
ある事があって行政の担当者に報告して対象はしてもらい請負い側の担当者さんにも直接確認をした案件があったその件に関して、義母が担当者同士での話だけでいいのか委員会で会議して、決定しなくてはいけないのではないかと、家で騒ぎ立てた私達は、担当者を通して対象して貰えればいいと思っていると、説明してもやれ会議だ、委員会だと騒ぎを止めない義母↑私が失敗した訳じゃないんだけど物凄い勢いで、どうなの⁉️どうなの⁉️間髪いれずに、捲し立ててきます主人に伝えたらそこまで、話を大きくす
さてさて、早速ですが、我が家の破天荒な息子が何故ウィーン少年合唱団に入ったのかお話しましょう…………な〜んて穏やかに始まりましたが、入団するまでの過程がカオス過ぎて今でこそ笑えて良き思い出話になりますが、当時は何かの罰ゲームじゃ無いかと、その都度思っていました🥲💦💦💦先ず初めに我が家の主な教育方針をお伝えしましょうねそれは『広く浅く』そして、もしその中で興味を持つものがあったら『本人が納得行くまで深く追求するのもあり』と言う考えと『食べず嫌いは駄目。取り敢えず1口食べてみよう』と言うものでし
家内と再婚する前の自分は死ぬ事ばかり考えていました。僕は合言葉の様に「一人で生き独りで死んでいく」とばかりブログにも書いていました。削除された別アカウントのですけど。しかし、家内と再婚出来て一緒に居たい人が出来てから自分の考えは変わり家内と三女の行く末を見届けるまでは死ねないと思っていたけど最近は僕が居なくても元々家内には長女や義妹がいて助けてく
私は、オーストラリア、ブリスベン郊外に家族と暮らしています。介護施設でカジュアルに変更して働き始め、沢山にスッタフと会い、話す機会が増えてとても良い刺激になっています。(今迄は、同じセクションで同じスッタフとの会話が多かった)モーニングシフト、イブニングシフトでも常にショートスッタフなのは、同じですスッタフの年齢は、20代から60代と様々ですが若い世代のスッタフから教わる事、自分の考えが固いなって思ったりする気付きが有りました。人間だから、気持ちも考えも変わって当た
濃厚接触者解除まで後、1日でも陽性者である長男の解除が後3日あるのでそれまで引きこもります次男は元々、長男と家の中でも先週は会ってなかったので旦那の濃厚接触者終了して今日から仕事です旦那も明日、ホテル療養から帰ってきます何とか今まで感染せずに過ごせましたもう少し頑張ります今日はがん告知後の気持ちの事を・・・告知されて最初は頭真っ白になるけど落ち着いてくると今度は死に関する事ばかり考えてしまってました『残される家族』の事恐怖と不安で押しつぶされそうな毎日何で私?何で、
チカ先生の解剖学の好きなところは【細かななぜ?に先生なりの見解で伝えてくれてる】ところです。先生自身もおっしゃっているけどこれを全てだと思いすぎない。ほんとそうだと思う。1つの見解として、自分の引き出しにいれておいてもらえたら、と。人間関係も同じよね。自分の考えが完璧とも思ってないから、色んな人がいていいって思ってる。そういう考えもあるんだなーって思って脳内の引き出しを増やす。引き出しは増やすけど増やすだけでは自分の意志が明確にならないので、引き出しを増やした後に、自分にあ
お義母さんからの電話に私は心を踊らせ、一応モラ夫くんに直接確認しようと電話をかけると…「あちこち皆から電話してきて仕事にならんわもう切るよ」と不機嫌に怒鳴られ、一方的に電話を切られてしまいました。前回のお話はこちらです『心が踊った義母からの電話』前回のお話はこちらです『意を決して夫に言い放ったこと』この虚しさを受け入れなければ平和な生活には戻れないのだと本気で思ってた私は、意を決してモラ夫くんに電話…ameblo.jp捨てゼリフのような言葉を吐かれて一方的に電話を
おれはオレンジャー!人は皆自分の考えている世界の中で生きている五感から入力された様々な情報をもとに自分の頭の中で世界を構築してその中で生きている逆に言えばあなたの世界は入力装置である五感やその入力情報をあなたがどう処理するかで大きく変化するこの処理方法には親から遺伝的に与えられたものもあれば子供のころの体験などこれまでの人生で培ったパターンなど様々な要素が影響しているつまりあなたの認識や処理によってあなたの世界はがらりと変わるということ身体や心
②離婚宣告されたら突然、離婚宣告されたら、あまりの驚きに、言葉もでない!😭どう返事したら、いいのでしょう?人は、自分の考えに、否定的な言葉をだす人の意見を、聞き入れることは、ありません!否定しない。責めない。何事も、まず、受け入れること。では、どう返事したら、いいのでしょう?まず、受け入れる言葉を伝えます。『そうなの』『そんな風に思ってたの』口調に、くれぐれも、気をつけてください。『気づいてなくて、ごめんなさい』『あなたに、いろんな思いさせて、ごめんなさい』などと
ブログを初めて2週間ちょっとが経ちました始める前は誰も見てくれなかったらどうしようとか変なコメントばかりきたらどうしようとかそんなことばかり考えてて怖かったんですでもいざ始めたら自分の考えすぎだったなと思いましたブログは私にとっての初めてのアウトプットの場所でした。今まではインプットするばかりで自分からの発信は初めてのことなのでとても高いハードルでしたそれでも一歩を踏み出してみるとまだ知名度もない私のブログに訪問してくださる方いいね!やコメント下さる方フォロー
こんにちは沢山のいいねやコメント、メッセージありがとうございます皆さんお一人お一人の言葉がすごく温かくて涙が出たりトゲがチクチクして苦しくなったり安心したり絶望したり私は私。強くなろう。と思っているのにしばらく心がぐらぐら揺さぶられてしまいました。文字の力って凄いですね。皆さんがこんな私のブログを読んで見ず知らずの私や家族のことを私の文章から読み取って想像して色んなことを感じて下さるということが嬉しくもあり恐ろしくもある…こんな私のブログで腹立たしい気
常に占い、スピリチュアル部門で人気のブログ、時折拝読していますが、いつも、ちょうどその時の自分に届くメッセージのような気がします。(占いってそういうものか?!)仕事はどんな仕事も、おもしろいと思って働いていますが(働こうと思っていますが)、ずーっとそれが天職なのかは、分からずにいます。(多くのサラリーマンはそうなのかと、、、)やりたい事を周りに話していると、何かに繋がる。それは、なんとなく今感じています。以前、書いて叶えるで書きましたが、少し自分の考えが整理されてきたら、また色々書いてみたい
不正選挙による投票でアメリカ大統領に成れたバイデンは能力の無さから民主党の国民からも呆れられています。また痴呆症だとか色々と騒がれていますがその実際は、彼がICチップを埋め込まれて遠隔操作をされやすくなっているから。ロボットと言っても生身の人間でありますが、肝心の心がここにあらず状態になりボヤーとして第三者の干渉を受けて発言や行動が操作されている。彼は側近が書いた指示書どうりに動かされていて自分の考えなどは反映された事は無いでしょう。バイデン自身、自分であって自分では無い精神状態だと思わ
みなさまこんにちは今日もお越しくださりありがとうございます♪色彩知育上級ファシリテーターのたけだえりこです。さて。色彩知育法とは何なのか?簡単に言うと創造力•分析力•プレゼン力を身につけることで個性や知性の土台ができ、自分の考えや行動に自信を持つことができるのです。何故それが色彩知育で可能なのかというと色は人によって見え方、感じ方が違う。だからこそ『自分で考えて答えを決める』人に聞いても自分とは感覚が違うからドンピシャな答えが
その翌年の3月上旬。上司から呼ばれて、「おめでとうございます!栄転がきまりました!」と、内命をうけました。本心を言えば、役職はやりたくはありませんでした。私にはとても荷が重く、先輩方の仕事ぶりを見てきた私には、そんな素質があるとは思えませんでした。でも、一生懸命に応援してくださる上司がいて、その方が是非にと言われるので、不安でしたが頑張ることを決めました。上司と話をするうちに、「頑張れば仕事はできるようになるかな?」と、思うようにもなりました
娘が精神的に限界が来て、自傷行為が出てしまいました。実家も遠く、頼れる親戚もいない。一番苦しいのはもちろん娘です。でも、親として、やはりショックを受けてしまい、、、泣いてしまった。学校を休ませる決断をしました。明日は探したメンタルクリニックに電話してみる予定。淡々とやることを処理していくのが、大切です。近くに実家がなくて、良かったとも。少し思っている。自分の考えを執拗に押し付けられることと、戦わなくてすんでいるので、そこは助かっているのかも知れません。
国語科「たしかめながら話を聞こう」一時間目の板書とノート。話を聞くときに大切にしていることやそうはいっても、相手の話をきくときにうまくいかなかったことなどを子どもから引き出す。その後、本単元の学習課題を確認し、言語活動を設定。「低学年に紹介する本を選ぶ」ということをテーマに、これから①聞きたいことを整理する②友だちの話を聞く③質問する④自分の考えをまとめるという流れを踏みつつ、『聞きたいことの中心を考えて、質問しながら聞く』力を身につけるようにしていきたい。
モラハラ旦那、私がメルカリでいろんな物を売ってるの見て自分も売ろうと決意したようでいろいろ出品していた。メルカリなんて、顔の見えない素性の全く知らない人とのやり取りだからまあいろいろある。だから、私は今までの経験でいろんな注意事項をプロフィールに記載し、読んで貰うようにお願いしている。モラハラ旦那は自分の考えてる事が正しいルールと思ってるので、すぐ返したコメントに対して返信したのに何も返事来ないとイライラ。しかも、コメント返して30分で返事無いとイライラ。いや、30分とかで返って来る方
✿❀。✿❀。✿❀。✿❀。✿❀。✿❀。「どうして実家の住所を言ったの?」私の問に夫は不機嫌なまま話した。『その方が、刑が軽くなると思ったから。』え…?……自分の事……?父親なのに…?自分が一番大事なんだ………。私「実家の住所を話してしまったことで子供たちが…私が…両親があの場所に住めなくなるかもしれない……とは考えなかった?」夫『……そこまで考えなかった。』実家の両親は自宅の住所が報道されたため引っ越しを考えていた。『ご近所様にこれ以上ご迷惑をおかけする訳にはい
ブーメラン?と言う事はなるほどなるほど心に余裕がないんですね。そうですかそうですかご自分の事を戒めてらっしゃる。言われてみたら見下してらっしゃる。確かに!目から鱗ですよ。自分は言っても良い側の人間?ウザいと思って色々書いちゃってるわけですよね。私と同じじゃないですかwえ?何が違うんでしょう。そして、何故そんなに決めつける?自分の考えを押し付けるタイプ?まさかの代弁者ですか?誰の代弁者?え?え?まぁ、それはいいです。でもね、あまりにも短絡的視野が狭過ぎ今
ブログには色々な特徴があって、日々の出来事を日記調に書いてあったり自分の考えを書き連ねてあったり様々なもののレビューだったり写真中心だったりetcもう数え切れません。そんな中でいくつか気になるブログがあり密かに楽しみにしているのがジャンルは問わず連載物!うまい具合に次につながる様に終わっていてストーリーがあるブログ。けして長文ではなく分かりやすい描写で、でも、イメージ出来る様な感じ。「あぁ、ここで終わる?続きは??気になるー」と、なる様な内容。ちょこちょ
とりあえず、マクドナルドをあとにして自宅の近くまで送ってもらい(家バレは怖いので近くの大きい道路まで)別れ際に「ちょっとごめん、実はさ、彼女は母の一周忌が済むまで作りたくないんだよね、さっきの返事は1週間待ってもらっていいかな?」とえ?私、告白されていたの?え?告白絶対オッケーされる気なん?自信満々やな一気に引いてしまいました思考回路に狂気を感じたので丁寧にお断りしましたそこから恐怖のメール攻め俺の気持ち弄びやがってーこのアバズレがキャラ変半端ない私は誰に対しても
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【まぐまぐ大賞・自分磨き部門第3位!】毎週日曜日にメルマガ『幸せを呼ぶ宝箱』をお届けします。こちらでは書けないお話や、公開鑑定、会員限定イベントをお楽しみくださいね。サンプルとご登録はこちらからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつもありがとうございますポチッとしていただけると嬉しいです。ポチッってくださった皆様の幸せを祈らせていただきます人気ブログランキングにほんブログ村今年のAnjuは、12月28日から1月
お陰様で沢山のお話しを頂いているのですが案を無料で本気で頑張らせて頂くのは知って頂いて共感して頂いた事に対しての感謝の気持ちだけです☺️もちろん案を作りながらも他社との違いが分からなそうな方も中にはいらっしゃいますが(笑)そんなことは気にしません(笑)そして人も選びません☺️過去には絶対にお金も借りられなさそうなご家族だったのですが、とても気に入って頂いて一緒に来たお子様もモデルハウスで沢山遊んで楽しくなったのか☺️気に入って帰りたくないって泣いてしまいました!絶対に夢を与えてあげ