ブログ記事234件
2000年42歳やっと、やっと、、、この病気がわかる病院とドクターに出会えました。下半身麻酔での膀胱水圧拡張術で、病名が確定しました。間質性膀胱炎ドクターから精神的なものではありませんよこの病気は存在しますので、それがわかっただけでも気持ちが楽になったでしょうと言われました。この水圧拡張術は検査であると同時に有効な治療法でした。が、、、、、私には症状が悪化し、元に戻っただけでした。当時IPDカプセルの臨床試験中で治験に参加しました。
続きです膀胱鏡検査で、またもや異常なしとの結果検査後すぐは、間質性膀胱炎ではないと言われたことに対する安堵感が勝っていたか、気持ちが軽くなったような気がしました膀胱は、膀胱鏡検査のためか酷い頻尿と膀胱のもぞもぞとした違和感があるけど検査後しばらくは、このような症状が出ることは前回の経験から踏まえていたし、さほど気にならず気の持ちようで随分と感じ方が変わるものですね新しくもらった薬は、神経障害治療薬のタリージェというもの朝晩一錠ずつ飲む処方ですちな
間質性膀胱炎(InterstitialCystitis)/膀胱痛症候群(BladderPainSyndrome)、略してIC/BPS。この病名も、実は比較的新しいものです。「膀胱に炎症があるわけでもないのに痛い」「尿が近いのに原因が見つからない」——そんな悩みを抱える患者さんの中に、このIC/BPSに該当する方が多く含まれています。しかし、この疾患、まだまだ“わからないこと”が多いのです。ガイドラインの治療推奨と“現実のギャップ”日本でもIC/BPSに対する診療ガイドラインが存
2024年9月65歳現在今はAIが不快感に効果があると言っている低周波治療器を毎朝やっています。ビリビリくるやつです。Xのフォロワーさんからの情報で、骨盤底筋群に刺激を与えてくれるので尿漏れや尿道付近の筋力アップにもなるそうです。お薬と違って副作用とかがないので、続けてみようと思っています。デパスの効きがよくなったような〜?そんな気がします。波があるのでその日によって違いますが、、、現状の治療はデパスと低周波治療器のみ
はじめまして。オーマと申します先月細菌性の膀胱炎を発症し、治療完了後もずっと続く謎の膀胱炎症状に悩まされ、今に至っております...辛い...自分が膀胱痛症候群(間質性膀胱炎)の疑いがあると言われるまでは、ずっと過活動膀胱だと思っていました(医師にそう言われ続けていました)でも、過活動膀胱の薬では効かず..もちろん漢方でも効かず..薬を増やせども、変えども一向によくならない謎の膀胱炎症状...市内の泌尿器科や婦人科をドクターショッピング(どこでも過活動膀胱と言われ
オーマです膀胱鏡検査、続きです。膀胱鏡検査、先月やっているので多少は落ち着いていましたが、やっぱり、ドキドキしますね(先月は、もうこのときとは比べ物にならないくらい緊張していました)内診台に座り、高い位置に台が移動するとカーテンごしに主治医の声が聞こえてきました。医師「では、消毒してから、内視鏡が入りますね~」私「はいお願います」アルコールのひんやりした感触しばらくして、内視鏡の先端が触れたと同時にジカッ痛ッッ言葉で表現するなら、ジカッという痛みです。ぐっとこらえゆ
オーマです昨日膀胱鏡検査、行ってきました検査は11時。クリニックは、自宅で電車を乗り換えてからの徒歩1時間弱はかかる距離なので、子供たちを送り出した後、余裕をもって早めに自宅を出発電車にゆられながら、いろいろ考えていました今日の膀胱鏡検査で所見が見つからず、異常なしです様子みましょうってなったらどうしよう...でも、前回では見られなかった間質性膀胱炎の所見が見られました間質性膀胱炎ですねって言われたら、それはそれでショックだろうな....でも、この症状の正体がはっきり
2023年64歳相変わらず不快感が酷く精神が病んでいきます。何も打つ手はなく途方に暮れていきます。苦肉の策で10年振りにH病院Tドクターのとこへ受診しました。日進月歩といいますが、中々進まない治療と言う事はわかっていたのですが毎日沢山の患者さんを見ていて、何か特例のようなものがあるのではないかと、進展があるのではないかとほのかな期待をもって受診しました。そこで提案されたのが、日本たばこ産業(株)第二相臨床試験でした。この3ヶ月間の治
2013年54歳飯塚病院漢方診療科との出会いで症状が和らぎ、漢方薬局のように高額ではなかったのでとても助かりました。漢方煎じ薬健康保険証が使えます。この煎じ薬で数ヶ月すると少しづつ、少しづつですが症状が軽減してきて光が見えてきました~波はありますが大波から小波へ〜無症状ではありませんが、不快感が楽になりました。これが1番有難いことで助けられました。頻尿は相変わらずですが、これは許容範囲内です。嬉しいことに、好き
間質性膀胱炎はハンナ型と膀胱痛症候群に分けられます。いずれも、「蓄尿時(尿が溜まった)」に「膀胱の壁が伸びて痛み」が出る事です。「排尿後にも痛みや不快感がある」と言うのは膀胱が原因なら細菌感染など膀胱に炎症が起こっている。と推察されます。尿は綺麗なのに「膀胱に痛み!」っていう事は、「膀胱ではない痛み」の可能性を考えます。骨盤底筋の不調を合併される事が多く、特に内閉鎖筋、そして尾骨筋、肛門挙筋などの痛みから不快感や痛みを生じるケースはとても多いです。DMSOが効いていたのに効果が
2021年63歳充実していた時代が終わりを迎えました(涙)徐々に徐々に、あの辛い不快感が戻ってきました。漢方煎じ薬が効かなくなってきて、、、全く効かなくなりました。飲み続けた8年間漢方薬も依存性があるのでしょうか?ドクターはそれはないとおっしゃっいましたが、、、何が原因なのか、全く心当たりがありませんこれがこの病気の特徴かもしれませんいままでの充実していた時代でも不調な時が続くとデパスでリセットされていました。お守り薬でした
膀胱痛症候群、骨盤痛症候群、慢性骨盤痛、骨盤うっ滞症候群、男性だと慢性前立腺炎などなどゴミ箱診断だった疾患は実はMPPSだと言う事がわかって来ています。大学病院からこのような知見が発表されることはとても意義深いことです。内閉鎖筋や肛門挙筋の痛みが膀胱痛や頻尿症状と関係し、筋膜リリースで改善されたと言う発表です。たくさんの泌尿器科の先生に拝聴頂きたい^^『筋筋膜性骨盤疼痛症候群(MPPS)の治療法』筋筋膜性骨盤疼痛症候群(MPPS)は、環境因子に影響されやすい疾患です。特に座り仕事の方に
2012年〜2013年54歳2度目の水圧拡張術の後膀胱内注入薬DMSOスタートワンクール2週間に1度8回この時代は保険適応外頑張りました〜結果は、またまた効果ありません(泣)ドクターより出来ることは全て行いましたもう治療法はありませんショック終わった!!続きます。
2013年54歳福岡県H病院名医Tドクターからのもう治療法はありません(泣)お先真っ暗になりました。気持ちを落ち着かせて、、西洋医学がダメなら東洋医学にかけてみようそこから、ネットサーフィンしまくりで当時、間質性膀胱炎を専門とするO漢方薬局ここに半年間お世話になりましたが、全く改善なし煎じ薬なので、とてもお高かった記憶と不信感が残っています。ちょっと気になったので、グーグルマップで調べるとO化粧品店になってました(汗)次
シンポジウムの発表のあと、「膀胱炎、慢性骨盤痛や慢性前立腺炎って、日常診療では、がん患者さんが多い中、時間がかけられないんだよね」って数人の先生にお声掛け頂きました。「診断できても治療オプションを提供できないことや、決められた診療時間内で、処方するのが精一杯。」「申し訳無い」で片付けられませんが、大病院の現実なんです。(泣)骨盤底の問題を病院、診療所でどのようにカバーしていくのか、課題があがったことは良いことです^^
2022年64歳今の状態のまま立ち止まっていても辛いだけ何とかしないと、、、当時主人がユーチューブで見つけてくれた血管内カテーテル治療というのを行いました。この治療で3割り程度まで軽減された方もいるようです。やってみないと結果はわからないからと主人から背中を押され覚悟決めて◯クノクリニック神戸三宮まで行ってきました。日帰り手術ですが福岡県からなので前泊です。異常な血管を消滅させる治療として両足の付根からカテーテルでお薬を入れ
2012年54歳2回目の下半身麻酔での膀胱水圧拡張術初回から12年経っています。この間IPDカプセルのみだけの治療で改善しない私にドクターから2回目を勧められますが、初回の悪化と効果なかったので返事を濁していました。が、、、何度も何度も勧められるので、もしかしたら今回は、、、効果があるのかもしれない、とほのかな期待生まれましたが結果としては初回と同じでした(泣)続きます。
2ヶ月ぶりくらいに泌尿器科受診しました最近は先生の出張が増えて、休診になる日が増えたようです。そういうこともあり、自分が行ける日→受診日という訳にもいかなくなりました仕事を午前中でゼーゼーして(気分的に・・)切り上げ、慌てて行きました4月から頻尿が加速しあまり調子が良くないので、膀胱水圧拡張術の予約をしていただきました。水圧拡張術を受ければ症状が改善するということは、今までの経験でだいたいわかっているのですが、仕事をまとめて休むことが難しいので、少し先になってしまいました。
もーほんと自分が嫌になるーまた、あいつプログに戻ってきたーと思ってる方も多いでしょう戻ってきましたよーそういつものやつですよ復活です❗️嫌になるのは、プログが長続きしないことまっブログだけではないんですけどねそしてまた復活した症状に落ち込むこれまた、いつものことなんですけどー去年は6月末くらいに復活して、8月頭に膀胱鏡そして9月末から今まで無症状でしたやはり、私には膀胱鏡がなんらかの形で効果があるのかもしれませんでも無症状の時間が短くなってるのが気になります
皆様ご無沙汰しておりました!!気付けば最後に更新していた日から2年近くの時間が経過しておりましたフォローして下さっていた皆様のことは電柱の影からチラッと顔を出すストーカー並に忘れた事はなかったのですが私があまりにサボっていたが為に逆にこんな奴いたっけかと忘れられていたのではないかと不安になりながらこうやって今更新している次第でございます🙇🏻♀️何故私が久し振りに浮上してきたかと言いますとシンプルに今の自分の現状をお伝えしようかと思いこうやって突然現れております。私の事を知らない方
おはようございます気持ちのいい朝ですね毎度のことながら、9キロの洗濯機2回分フル回転です💦子供達は、短時間しか着てないものも洗濯かごへポイコンビニ行くだけしか着てなくても洗濯かごへポイ最近は手洗いのニットなんかも着はじめて手洗いかごの中にポイそして休みの日に手洗いをまとめて洗うのは私の役目仕方ない………私がそう育てたのだから………膀胱が不快感なんて子供には関係ない‼︎トイレ何回行こうが子供には関係ない‼︎のでございますさて、話は変わりますがみなさまにお伝えして
2020年12月の【膀胱水圧拡張術】の入院記事をまとめて、アメンバー記事から公開記事に変更します入院中、暇だったのでほぼリアルタイムで書いています。コロナ禍で自分の病室があるフロアから出られなかったので、廊下を歩いたりNetflixを見たりして暇つぶしをしていました。(私の場合、手術後に脂汗が出て動けないほどの痛みが2~3時間あっただけで、回復は早かったです。)入院する時に持っていって良かったものの記事を書こうと思っていたのですが、書けずじまいでした。一番助かったのは、