ブログ記事1,127件
久しぶりに聴覚過敏対策について書きます。最近は、不快な音は低減させながら、必要な音は聞き取れるタイプの耳栓が増えてきていると思います。例えばEaraser↓【公式】earasersイヤーレーサーイヤープラグ1ペア楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}dBud↓【メール便・送料無料・代引不可】D’AddarioPW-DBUDHP-01ライブ用/ミュージシャン用イヤープロテクターライブ用耳栓dBud【ポイント5倍】楽天市場${EVENT_
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校2年生よろしくお願いします。やっと出逢えたイヤーマフ耳周りの触覚過敏が和らいで圧迫も受け入れられるようになり(布団で巻き寿司とか好むようになった)認知面もちょっとずつ成長して少し前からヘッドホン装着できるようになって『【聴覚過敏】イヤーマフ装着練習に取り組む』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉
えー、まずですね、検査数が多くて大変でした今回はオンライン上で出来るものは、先週に済ませていましたが(面談やオンラインで出来る聴力検査)現地で全部やるとなると1日がかりです、耳の体力が奪われます発達面については、ADHD(注意欠如・多動症)は否定されましたが、ASD(自閉症スペクトラム)は平均15点のところ私は31点で、ASD認定されるのは33点からでした確かに、人との関わり方が分からないとか、光の刺激
今日はAPDとは関係のない病院受診で横浜へ実は私、極度のあがり症でして、時々薬を貰いに神経内科に行っています知らない場所に行ったり、知らない人に会うのがかなり苦手です5月下旬からワクチン接種会場で働くことになったので初めての環境下では、やはり薬が必要です昔(小学生の頃)は人前で歌ったりしても平気でしたし自分で言うのもアレですが、割と素直で誰にでも心を開いていたのですが中3のイ
こんにちは私は、耳からの情報処理がちょっと苦手です。声や音は聞こえますが、内容が聞き取れない;ざわざわした環境で相手とお話しするのも、電話の声を聞き取るのも苦手です仕事でもよく聞き返したりしています。一方、目から入ってくる情報を処理するのは得意なほう。長々とした文章でも資料でも、割とすんなり頭に入ってきます単純な指示でも、耳から聞くのか目で見るのかで理解度が全然違うのですでも仕事では私の為に「なるべく文章で指示を下さい」なんてことは言えないので、最
皆さまおはようございますいつもありがとうございます『5歳でプロの手をかりることを決意する発達検査で惨敗』こんばんは🌟いつもの日常生活が、かえってきましたさてさて家庭療育を散々したはずなのに、5歳になってすぐの新K式テストはDQ68→DQ…ameblo.jp『発達検査の結果9カ月でここまで伸びました』のび太は6月に就学のための発達検査を受けています。※少し前に、ブログを書いていたんですが、あまりにアクセス数が増えて不安になったのと、検査内容を記したため、そ…a
聞こえているのに聞き取れないAPD聴覚情報処理障害当事者の悩み|未来スイッチ!課題解決で暮らしやすい社会へ|NHKニュース多くの人が感じている生きづらさや不便さの声を伝えて課題解決につなげるサイトです。社会を変える「スイッチ」を一緒に入れてみませんか。www3.nhk.or.jp精神疾患には聴覚情報処理障害(APD)と呼ばれる障害が合併していることがある。ただし、軽度の時は障害があるかどうかわかりにくいのではないかと思う。なぜ今回この障害を取り上げたかというと、新型コ
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索一昨日から昨日にかけて死んでおりました。ワタシ。。。職場で一本釣りのマグロの解体ショーをして、膨大な量のマグロをもらいました買ったら一切れ5000円以上するような新鮮なマグロ1メートルくらい。立派なマグロところが、本来なら10回分はあるような量を、一気に一人で食べてしまったんです美味しすぎてすごい油分をで流し込みました。最近、桜子がいないのでお酒も再開して、ものすごい自堕落な生活を送っていま
昨日、3時40分起きで成田まで行ってきました(早起き頑張った)結論、検査は大変ですが行ってよかったです内容が長いので、まずは検査について書きます現地では、オンラインで実施できなかった検査から行いました国際医療福祉大学の小渕教授の著書「APDがわかる本」にも書いてありますが、実施したのは以下の通りです聴力検査は・一般的な純音聴力検査(ピーと鳴ったらボタンを押すやつ)
久しぶりに聴覚情報処理障害対策で良いものを見つけました。低遮音のイヤーピースです。私が聴覚過敏対策として耳栓やノイズキャンセリングイヤホンに求めているのは完全無音ではありません。耳障りな音を和らげつつ、人とのコミュニケーションは円滑にできるツールを使いたいと思っています。(ツールを使う目的は、それぞれの人の置かれた状況や環境、好みによって目的が違ってくると思います。)私は耳栓も、ノイズキャンセリングイヤホンも、①長く着けていると装着感が気になってしまうこと②イヤーピースとの接触音で、外音
おはようございますおもちですまもなくGWですが、おもちもあんも通常運転だし、しかも2人とも人の多いところは苦手なので、G遠出せず、普段通りのんびり過ごす予定ですそんな今日のあんさんお弁当です白ごはん玉子焼きブロッコリープチトマト高野豆腐甘酢団子(oisixのお惣菜)チョコレート効果72マンゴーグミ豆乳ビスケットプリン今日も楽しい日になりますように
会話をしていると本当に頻繁に相手が何を話しているか聞き取れないことがありますがそれに対して全てに聞き返していたらちょっと精神的に大変ですよね相手も毎回毎回、聞き返されたら嫌なんじゃないかなやっぱり何度も聞き返すのは遠慮しちゃいますよねだから、笑ってごまかす術が本当に上手くなったって、自分でも思いますそうすると、会話が強制的に終了になっちゃうから、楽しくない人、会話がはずまない人って思われるんだろうな〜学生時代に、友人たちとファミレスに行った時、聞き取れなくて、結局2回も聞き
こんばんはおもちです今月入った頃に天平キムチが期間限定で出店されていて、いつも賑わっていたので最終日に購入しましたおもちはいつも鶴橋でキムチ買うので、そののりで、長芋キムチ、胡瓜キムチ、白菜キムチ、海苔キムチを買って6000円くらいしたんですねたかっって思って若干後悔してたんですが、めちゃくちゃ美味しくて、あんと大ハマりあんは基本、長芋と胡瓜キムチが好きなのですが、白菜も旨みが強くてそんなに辛くないので、食べやすいみたいで、おうどんやラーメンなど何でも入れて食べてはります添加物を感
「earasers」「イヤーレーサー」は、日本では有名ではないアイテムのように思います。Amazonでの口コミも多くありません。これは主にミュージシャンなどの耳を守るために作られたイヤープラグです。https://www.earasers.jp/ホームページを、参照していただければどのようなものか良く分かると思います。私が重要視しているのは、出典earasers公式HP遮る音が全ての音ではないという点です。フィルターにより耳に悪影響を及ぼす周波数(主に高音)をカットしてくれます
今年になってから、久々の方にお会いすると「耳は大丈夫ですか?」と訊かれるようになりました。先日、コロナ禍以来久しぶりの知人に会ったのですが、この日最初に知人に掛けられたことばも、「耳の具合はいかがですか?」でした。私はけっして「耳」が悪いわけではないのですが……。それでなぜ私がみなさんから耳の心配をされているのかというと、LINEのプロフィールにこんなことを書いているからです。(まあ、これを読んだら誰しも「耳」の障害だと思うでしょう。)実は、ロゾーはAPD(聴覚情報処理障害)なの