ブログ記事1,152件
約10年間不登校だった重度知的障害自閉の末っ子K(24)ADHD+ASD気質ジャイアン夫スコティッシュとラグドールの2ニャン(=^ェ^=)と過ごすパニック障害で、緑内障で、すべり症でカサンドラなアラカン母さんデス。趣味を楽しみ健康体に近づくよう頑張ります♪こんばんは。最近、ブロ友さんに発達障害関連のとてもわかりやすい本を教えてもらい面白いのでドンドン読んでいますが…今の時代は本当に沢山の事が解明されているんだなぁとビックリと共に素敵な事だなぁと
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校2年生よろしくお願いします。やっと出逢えたイヤーマフ耳周りの触覚過敏が和らいで圧迫も受け入れられるようになり(布団で巻き寿司とか好むようになった)認知面もちょっとずつ成長して少し前からヘッドホン装着できるようになって『【聴覚過敏】イヤーマフ装着練習に取り組む』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉
「earasers」「イヤーレーサー」は、日本では有名ではないアイテムのように思います。Amazonでの口コミも多くありません。これは主にミュージシャンなどの耳を守るために作られたイヤープラグです。https://www.earasers.jp/ホームページを、参照していただければどのようなものか良く分かると思います。私が重要視しているのは、出典earasers公式HP遮る音が全ての音ではないという点です。フィルターにより耳に悪影響を及ぼす周波数(主に高音)をカットしてくれます
娘のことで何度か「学校で何も習得できないのなら、学校はいらない」と書いていますが、その元となったわたしのことをお話します。わたしが小学1年生の時。黒板の前で先生が何か書きながら話している。何をやっているのか、全くわからない。先生「それじゃ、○ページの問題1をやってみて」と言われて、教科書に目を向ける。問題1を見て、わからないから教科書の問題の前に書かれているものを見てみる。説明がのってある。それを見て理解していました。たぶん、聴覚
日々お疲れ様です。開いていただいてありがとうございます言語聴覚士さんがやってまとめてくれたサポートプランです。類概念6歳台なぞなぞ、理由5歳台文章の聴理解4歳台日常的質問、仮定、語義説明、系列絵3歳台説明、物語の説明2歳台これで、どれだけのび太の言語発達がやばいか分かりますよね?書いてるだけで、涙目になります。特性について落ち着きがないです。目に入るものが気になり、注意がそれる。思い立つとすぐ行動、話が止まらないなど、気持ちのコントロールが難しい。沢山の情報処理は難
えー、まずですね、検査数が多くて大変でした今回はオンライン上で出来るものは、先週に済ませていましたが(面談やオンラインで出来る聴力検査)現地で全部やるとなると1日がかりです、耳の体力が奪われます発達面については、ADHD(注意欠如・多動症)は否定されましたが、ASD(自閉症スペクトラム)は平均15点のところ私は31点で、ASD認定されるのは33点からでした確かに、人との関わり方が分からないとか、光の刺激
昨日、3時40分起きで成田まで行ってきました(早起き頑張った)結論、検査は大変ですが行ってよかったです内容が長いので、まずは検査について書きます現地では、オンラインで実施できなかった検査から行いました国際医療福祉大学の小渕教授の著書「APDがわかる本」にも書いてありますが、実施したのは以下の通りです聴力検査は・一般的な純音聴力検査(ピーと鳴ったらボタンを押すやつ)
久しぶりに聴覚過敏対策について書きます。最近は、不快な音は低減させながら、必要な音は聞き取れるタイプの耳栓が増えてきていると思います。例えばEaraser↓【公式】earasersイヤーレーサーイヤープラグ1ペア楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}dBud↓【メール便・送料無料・代引不可】D’AddarioPW-DBUDHP-01ライブ用/ミュージシャン用イヤープロテクターライブ用耳栓dBud【ポイント5倍】楽天市場${EVENT_
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索一昨日から昨日にかけて死んでおりました。ワタシ。。。職場で一本釣りのマグロの解体ショーをして、膨大な量のマグロをもらいました買ったら一切れ5000円以上するような新鮮なマグロ1メートルくらい。立派なマグロところが、本来なら10回分はあるような量を、一気に一人で食べてしまったんです美味しすぎてすごい油分をで流し込みました。最近、桜子がいないのでお酒も再開して、ものすごい自堕落な生活を送っていま
〈OneandOnly~かけがえのない命~信仰体験〉私の特性「聞こえるけれど聞き取れない」2023年1月22日難しいのは自分を大切にすること苦労は一人で抱えず分け合いたい長野県大町市の北澤昌美さん(25)=圏池田華陽会キャップ=は2年前、APD(聴覚情報処理障害=※メモ)との診断を受けました。人それぞれに症状は異なりますが、声は聞こえても、言葉として理解できない時があります。北澤さんがカバンにぶら下げるAPDマークは、コアラの耳に「?」が付いたイラストが描かれ、「聞き取ることが苦
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。前回はこちら『【小1自閉症児】はじめての居住地校交流でカルチャーショック』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり…ameblo.jp続きです。はじめての居住地
ついに買ってしまいました、ノイズキャンセリングイヤホンAnkerのSoundcoreLibertyAir2Pro通勤時間が片道2時間かかり、電車に乗っている時間が長いのですが帰りの電車は特に、1日働いた耳に電車の轟音が響きキツイです窓を開けているので外の音+送風機の音+電車自体の音+人の音…結論は、買って大正解でしたこのイヤホンはスマホのアプリと連動させて動かす
ノイズキャンセリングイヤホンのイヤーピースが取れやすくなっていて、外す時に耳の中に残ってしまうS.Yです。今回はAPDと診断された後の日常をお話ししたいと思います。以前から周囲の雑音は気になっていたのですが、APDの診断後はますます気になるようになりました。電子機器から発される音、ドアなどを開け閉めする音、ちょっとした物音でビックリしてしまいます。そこで、デジタル耳栓を使用するようになりました。キングジムデジタル耳せんMM1000ホワイトAmazon(アマゾ
おはようございますおもちです明日から雨模様早速偏頭痛がはじまりましたおもちはバースデー月の5月は子供の頃からよく体調壊してるイメージですバースデー当日に発熱なんてよくあるので、お仕事も事前有給をとるようにしてますが、今年はお休みが取れなかったので体調崩さないように気をつけますそんな今日のあんさんお弁当はチキンナゲットお弁当珍しく揚げ物です食べてくれるかなぁ白ごはん鶏むね肉のチキンナゲット玉子焼きブロッコリーミニトマトケチャップおいぎりせんべい銀シャリ味チョコレート
多くのAPD患者は、生まれつきのものだと思う。APDというのは、病名ではなく、ひとつの症状名である。もともとあったとしても、聞えないということに問題がなければ、それでいいのだ。当院を受診してくるAPD患者を診ていても、小さいころから聞こえなかったというひとは今まで一人もいなかった。社会で働き始めてから気づきましたと言う人が多く、それまでの成長過程ではなにも問題が起こっていない。このような人は病気ともいいがたい。早い人でも聞えないことに気づき始めたのは、中学生ころからだ。それ以前から聞こえが
ご訪問ありがとうございます!心理カウンセラーの赤羽佳子(あかばねよしこ)です。*自己紹介はこちら*心理カウンセリングのご予約はこちら去年放送したNHKのハートネットTVを録画してあったので、家族でみんなで見ていました。録画したのはこちら、『聞こえているのに、聞き取れない~LiD/APDと生きる』という回です。聞こえているのに、聞き取れない〜LiD/APDと生きる〜-ハートネットTV“音”としては聞こえている。でも、“言葉”としては聞き取れな
今年になってから、久々の方にお会いすると「耳は大丈夫ですか?」と訊かれるようになりました。先日、コロナ禍以来久しぶりの知人に会ったのですが、この日最初に知人に掛けられたことばも、「耳の具合はいかがですか?」でした。私はけっして「耳」が悪いわけではないのですが……。それでなぜ私がみなさんから耳の心配をされているのかというと、LINEのプロフィールにこんなことを書いているからです。(まあ、これを読んだら誰しも「耳」の障害だと思うでしょう。)実は、ロゾーはAPD(聴覚情報処理障害)なの
おはようございますおもちです今日は暑くなりそうなので、愛犬ころの室温調整をどうしようか悩みました少し早いかなぁと思いつつも、蒸し風呂状態は避けたかったので25℃の風量弱めで冷房をつけましたそんな今日のあんさんお弁当です白ごはん玉子焼きチーズウィンナーと蒸し大豆のグリルブロッコリーおにぎりせんべい銀シャリ味ハイチュウモモのマミー味チョコレート効果72昨日は病院の合間にミスドへ行きました黒蜜をかけていただく宇治ほうじ茶づくしが、外側サクサクでとっても美味しかったです今日も
子供の頃、学校のチャイムが鳴り始めて終わるまで、会話が出来なかった。また、チャイムが終わると、それまで何を話したかも忘れてしまった。現在も送迎車に乗る時、窓が開いていると、風の音や走行音で、会話が出来なくなります。送迎車に乗ると無意識にラジオを止めてしまいます。(現在は、事情を知ったスタッフが止めてくれます)ラジオの音が、頭の中でグチャグチャと。まるでそれは、黒い糸がこんがらがったようなものが、鼓膜に貼り付いてくるようです。また、仕事中に雨が強く降ったときは、雨音を聴い
今年の一月から機能神経学のクリニックに通い、ニューロフィードバックのセッションを受けているが、七月一杯一旦ブレーク期間を入れた後、再び八月からセッションを開始している。ニューロフィードバックの詳細についてはこちら。『機能神経学セッション(22回目)』今日はニューロフィードバックセッションの日だったのだが、実は昨夜、こんなビデオを見た。このビデオでは、以下の内容が解説されている。ニューロフィードバック…ameblo.jpニューロフィードバックは、一度セッションを受けたからといっ
【1週間ふりかえり2025/5/5〜】嫌なトラウマが蘇る。自分(ゴータイ)はひとの指示をうまく聞き取れない・飲み込めないことが多い。「これやって」と指示を出されても、少ない言葉で事の内容を把握できない。だから見当違いなことをやってしまう。ひとをイライラさせる。その状況が1度2度ならまだしも、何度もやらかすと耐えきれない・・。自分には聴覚情報処理障害・適応障害・発達障害の傾向があると思うが、「これやって」という指示を出す相手もかなりいい加減で、適格かつシンプルに伝える工夫が必要
ミルディスの平野先生がAPDの診察を終了されるそうですね(衝撃)私が自分の症状をAPDではないかと気付いたきっかけは、平野先生のブログでしたまさしく自分のことと思い、あれは比喩なしに人生に光がさした瞬間でした私は看護師ですから、色んな医者を知っていますが、平野先生はとても良い先生だと思いますGoogleのクチコミに、高圧的とか色々書いてる方がいらっしゃいますけど…私、もっと高圧的な先生を沢山知ってます笑平野先生はとても丁寧な先生だと思いましたじゃなきゃ、一人につき30分も診察時間とら