ブログ記事1,568件
今回の手術を終えて、腫瘍の出来ていた箇所から副咽頭間隙腫瘍(ふくいんとうかんげきしゅよう)と診断され、そのリスクとして上げられた中にファーストバイト症候群(FirstBiteSyndrome)がありましたFirstBite=食事の一口目にズキッと顎が痛む症状のことらしく、喉の横の副咽頭間際にある腫瘍を切除したり、耳下腺の手術をしたりすると起こりやすいとされていますそれが忘れた頃にやって来ると言うから不思議…何ヶ月後なのか何年後なのか(そこまで長くない?)もちろん起きないことも
みなさん、小顔ボトックスといえば、ボトックス(またはボツリヌストキシン)のエラですよねでは、当院には耳下腺ボトックス(または耳下腺ボツリヌストキシン)というメニューがあるの、ご存知ですか耳下腺というのは、小顔ボトックスの際に打つエラは、咬筋(噛み締めや食いしばりが強い方)を緩めるために行います。一方で耳下腺ボトックスは、唾液を分泌する組織の一部です。耳下腺は通常なら直接的にお顔の輪郭に影響しないのですが、まれにお顔の輪郭に影響される方がおられます。唾液の分泌が多い方、日頃よくお酒
※甲状腺腫瘍が見つかるまで①の続き「甲状腺腫瘍が見つかるまで①|おもち丸のひとり言」より右耳の下の痛みと小さな腫れ(しこり?)ができたので一緒に‟喉の違和感”も含めて診てもらうため今回は別の耳鼻咽喉科を受診した。同じ‟耳鼻咽喉科”でこうも違うのか⁉と前回との違いを感じながら‥というより私的にはこっちが普通だと思うけど‥まず▪問診▪耳・口腔内確認そして、念のためにと▪エコー検査(超音波検査)病院受診において一番安心すること!それはまず
父は身体はわりと丈夫な方で滅多に風邪もひかないような人でした。ある日、耳下腺近くのフェイスラインにしこりがあることに気付く。「なんかしこりみたいのがある。コリコリしてる」え~脂肪腫みたいなのかな~?気になるなら病院へ行ったら?滅多なことでは病院へ行かない病院嫌い。わたしが生まれた時も、ものの数分で帰ってしまうぐらいだったらしい。(でも毎日病院へは来る)妹の時は、事情が事情だったのでずっと病院にはいたけど。まぁ、本当な
こんにちはいつも私のブログを読んで頂きありがとうございます🙇♀️🙏早いもので、明日で術後1ヶ月となります先月の今頃は入院の支度でバタバタそして初めての入院ということでドキドキしていましたさて、今日は病院で貼っていただいたMicroporeというテープとアトファインとの比較についてです3Mマイクロポアスキントーンサージカルテープ不織布ベージュ12.5mm幅x9.1m1巻入り1533EP-0Amazon(アマゾン)400〜440
2021年5月12日(水曜日)傷の写真あり術後6日目ともなると、だいぶ調子がよく日常生活です。体調も戻り、気持ち悪さも後頭部の痛みも徐々に少なくなってきました。退院時、テープの貼り替えをして頂きましたが、剥がれてきてしまったので、貼り替えることにします。ブログでお知り合いになった同じ病気の優しいお方にテープの貼り替えについてご丁寧に教えて頂きましたので、少し怖かったのですが貼り替えの勇気を頂きました🙌傷はこんな感じです
ずっと放置してしまったブログを久しぶりに開きました!!昨日、山梨の親戚の家に、叔父と叔母を連れて4年ぶりに行き近況を話していて気づいたのですが、ちょうど、術後1年でした🏥時間が経つのがすごく早くて、あっという間に1年が経っておりました次回の診察は8月なのでまだ先ですが、この診察が最後になってくれるといいな・・・傷口はというと、近くでじっくり見ないとわからないと言われるほどになりましたが。。。シワに見えるって😱😱😱シワなんて一番言われたくないのに、
ミクリッツ病の方々の病院、症例情報です。何かの参考になれば幸いです。項目は上から順番に●居住地●ステロイドの使用不使用●通っている病院●生検の有無となっています。現在、北海道、東北、関東、中部、関西の情報があります。(2016.12.7時点関東1件、中部に手術詳細追加セナ様より左右の涙腺付近の腫瘍を切除手術の詳細の掲載許可をいただきました。それに関しての質問があれば、ここのコメントで答えてくださいます。、切除をお考えの方はご参考になさってください)(2017.2.4
2021年5月6日手術室から病室に戻りました🛏看護師さんにしつこく気持ち悪いを訴えて💦もう、吐き気止めと鎮痛剤は入れているとの事なので効くまで待つのみです😭どれくらい時間が経ったかはわかりませんが、主治医がお顔の麻痺のチェックに来てくださいました。この時、時間の確認はしていませんが、外の様子から18時は過ぎていたんではないかと思います。口をウーーーイーーー目をぎゅっと瞑って眉毛を上げて下の歯を見せて意識が朦朧としている中、きちんとでき
2021年5月10日(月曜日)昨日、ドレーンが抜けて、体から全ての管が抜けましたので解放感がたまらないです☺️✨そして、待ちに待った退院です🙌待ちに待ったという程の入院ではなかったのですが。。。😅短期入院と急遽の退院でしたので、お会計も間に合わず💦後日のお支払いという事で帰宅しました🚖すぐにお風呂に入りたーーーい🚿その前に退院前に張り替えて頂いたテープはこんな感じです。恐る恐る、シャワーを浴びます。シャンプーも少しだけ怖い・・・
2021年4月16日(金曜日)検査結果からちょうど1ヶ月採血、尿検査、レントゲン、肺活量、心電図と盛り沢山の検査です。さすが総合病院🏥採血だけでも長だの列が。。。肺活量の検査以外は健康診断で毎年やっている事なのでお手の物ですが初めての肺の検査ではめちゃくちゃ苦労しました。何回もやり直しと言われ、そんなに息続かないよ〜ってなりました😅4回目ほどで、ようやくOKが頂けました(笑)そして、上記の検査結果をもとに手術の説明となります。手術の説明となると家族
2021年5月18日(火曜日)術後12日目となりました今日は退院後、初の外来診察です🏥予約時間を少し過ぎたくらいで呼ばれました。待ち時間が少なくて良かった〜先生『どうですか?』私『お陰様で何事もなく過ごせております』傷口のチェックをするのにテープを見て先生『こういうのにしたんだ〜』私『だって売店の方にこれがいいってプレゼンされたから高かったけど買っちゃいました』先生『初めて見たよ』私『え?そうなの?でも先生たちも使
あっという間に術後3ヶ月となりましたあまり変化はないかな?と思っていた傷口ですが写真で比べてみると、やはり少しですが薄くなっていました痛みは、時々感じる程度ですがその一瞬の痛みが結構なものでびっくりします傷周辺が引っ張られる感じも多少はありますが、こちらはあまり気になりません。耳やフェイスラインの麻痺もほぼ戻っています。術後3ヶ月のエコーの検査はもう少し先ですが何事もなければいいな〜相変わらずテープをするのがすごく嫌なのですが紫外線にあたらない
10月に入りさらにブログの更新が滞ってしまいました。まぁ、それだけいろいろとあるワケです。体調がだいぶ落ち込んでいて自分の身体がどうなっているのかわからない感じです。去る10月22日に術後8年を迎えましたが、耳下腺・腺様嚢胞癌が肺多発転移してから6年が経過、やはりそれなりの不具合が起こっています。術後8年間がんと共存して生きてきました。腺様嚢胞癌は比較的時間に余裕があるので動けるうちにいろいろと身体を使っておこうと考え過ごしてきましたが、今はその魔法が解
手術からあっという間の2ヶ月です傷口は、術後1ヶ月の時とあまり変化はありません😅痛みは、時々一瞬だけですが、急に痛みを感じることがあります暑くなってきたので、またテープ問題が色々と・・・傷が綺麗に治ると言われているアトファインでは剥がれやすく・・・マイクロポアテープだと剥がれないけれど、粘着がすごくてめちゃくちゃストレスになってしまって。。。思わず病院に、テープはいつまで貼らないといけないのかという電話をしてしまいました😅紫外線やあらゆる
入院前は手術と同じくらいどれほどシャワーを浴びられないのかという心配がありました💦ネットでドライシャンプーを調べお目当てのものは近所のドラッグストアでは販売しておらず↓こちらを購入しました‼️術後1日目に使用をしてみました。こちらはスプレータイプです。髪を数束に分けて、頭皮へ向かってシューとスプレー髪を下ろした状態で、全体にも振りかけてみました。手触りもサラサラですし、洗っていないベタっとした髪ではなく洗っていないということを思わせ
エラが張っている事を悩んでいる方はかなり多いと感じています。エラ張りの原因としては「骨」「筋肉」「脂肪」の3つが挙げられます。骨に対しては下顎角部の骨切りとなりますが、ダウンタイムや料金、全身麻酔などハードルが高い治療です。筋肉に対してはエラ部分の咬筋に対してボトックス注射を行うことでエラ張りが改善できます。麻酔不要、腫れも殆どなくダウンタイムが殆ど無い治療です。脂肪に対しては脂肪吸引や脂肪溶解注射が適応になります。脂肪吸引では術後48時間のスポンジとフェイスマスクによる圧迫固定が必要で
①2021年5月6日(木曜日)目が覚めたら5時50分6時からお水、お茶も禁止になるので急いでお水を一気飲み😅7時30分からのシャワーを予約しました。今日から当分シャワーも浴びられないので念入りに髪を洗います🚿9時前頃、主治医が来てくれました👨⚕️🩺体調の確認、手術箇所の確認等々。。。いつもクールなのに手術前だからなのか今日は優しかったな☺️9時半点滴の開始です。手術用の点滴はいつも採血などをする血管ではなく、関節以外の場所で取るらしいのです。血管
2021年5月13日(木曜日)ついに手術から1週間が経過しました🙌長かったような、短かったような。。。過ぎてみると、そんなに沢山の不自由などなかったように思えます。体調も戻りましたし、食欲もあります。何も変わらず日常生活です。痛みやつっぱる感じ、腫れなど、多少の麻痺は許容範囲内です外出前に、お顔の左右差を比較してみました。口角も上げられています。写真を撮ってみて気づきましたが、鎖骨の出方がこんなにも違います😵法令線も
こんにちは梅雨のようなお天気で真夏なのに肌寒い日々・・・低気圧なのか頭痛が治りませんそして、感染者が落ち着いていた静岡もついに感染爆発となっております間もなく緊急事態宣言が発令されるようで、また自粛生活です。。。さてさて、本日術後3ヶ月のエコー検査がありました🏥感覚の戻りは8割9割とお話したら、先生が、え?早いね〜なんて仰っておりましたが本当にお陰様で何事もなく順調に回復しておりますただ、関係しているのかわかりませんが、雨の日は頭痛に加え
2021年4月30日(金曜日)入院5日前のPCR検査🏥GWに入ってしまうため連休前に検査です。連休は派手には遊べなくなりました。。。こんな時期なので旅行にも行けないし、ま、いいか。インフルエンザの検査同様、鼻の奥にツンツンツン😱痛ぁ〜い😵しばらく痛みが残りました💦この日は入院前のPCR検査ということでお会計は無しでした。ちなみに、前回、赤十字病院から通っている歯科へ紹介状を出されておりましたのでお口の中のチェックに行ってきました。定期的に
昨日の外来で、主治医より結果を伝えられました予想通りの多形腺腫ということで、悪性ではなく、取り残しもないとのことで、安心しました腫瘍のお写真ありますか?とお聞きしたら、見せてくれたのですが、思っていたよりも大きくて3.5センチほどこんな大きな不要なものが入っていたと思うとゾっとします摘出できて本当に良かったです腫瘍の原因を聞いてみましたが、原因不明なんだよねと・・・食事にも気をつけているし、運動もしているし健康そのもの、病気とは無縁だと思っ
今朝、お風呂に入っていたら、傷口のテープが剥がれたのでお写真を撮ってみました📷また綺麗になってる〜今まで、テープは貼りっぱなしでお風呂に入っていたので初めて傷口を優しく洗ってみました恐くて強くは洗えなかったけれど、洗わないという訳にもいかないので次からもテープ貼り替え時に丁寧に洗ってみようかと思います腫れもほぼ引いています。フェイスラインの麻痺も日に日になくなって、今はほんの少し残っている程度です。耳の半分から下は、相変わら
2021年5月7日(木曜日)やはり病院ですから、夜中でも病棟も外もとても賑やかです😅うるさいという感じではなく、苦しそうなお年寄りの声が聞こえてくると切なくなってしまって。。。看護師さんもお忙しいようだし、私、どうしましたか?くらいのお声がけならお手伝いできますという感じでした・・・😭朝は5時半頃に目が覚めました。洗顔をしたかったのですが、怖かったしタオルで拭く程度にしました。ボディシートで体を拭いて。。。歯を磨いて。身支度を整え、お部屋の整理をして。
2021年2月16日(火曜日)病院好きな私も、なかなか総合病院にかかる事はありません。迷路のような病院の中をドキドキしながら、とはいえ、9センチのヒールでカツカツと歩きながらやっと耳鼻科へ辿り着きました。どんな先生なのだろう?どんな検査をするのだろう?どんな病名を告げられるのだろう?ものすごく不安で不安で、待合室での読書もほぼ頭には入ってきませんでした。30分ほど待ち、診察室へ。思ったよりも若い先生で、40歳ちょっと?もしかしたら同じくらいの年齢かしら
2021年2月15日(月)美容外科の先生の言う通り、まずは耳鼻科へ。。。今までの経緯を説明し、サバサバとした女医さんが両方の耳の後ろを触り比べ、耳下腺かな〜。。。と呟いていた。美容外科の先生に指摘された後からネットで調べてはいたので何となくそんな病名も候補のうちだったなと思い出しました。近所の耳鼻科には、これ以上病気を調べることのできる医療機器もないため、総合病院へ紹介状ということになりました。今後の色々なことを考えて、実家近くの赤十字病院
先日の外来で主治医に見たことがないよと言われたこのテープニチバンアトファインSサイズ12枚入り傷あとケアテープAmazon(アマゾン)1,467〜1,980円少しお値段がいいのですが・・・やはり、こちらはテープ被れを起こしません👍病院で貼って頂いたテープは2日でギブアップでした痒くて痒くて、テープの周りが赤くなってしまいましたお肌の弱い方で、テープ被れになってしまった方はアトファインを試してみてくだ
2025年2月下旬昨日から手術したあとの部位が腫れてきたので今朝病院に連絡を入れて急ぎ診察に行ってきました!腫れてるのは耳下腺の辺り痛みも少しあり昨日は少し熱ももっていたので心配でした😓先生に診てもらった結果手術の時に唾液腺の辺りも触っているのでその影響で唾液の流れが悪くそれで腫れているとのこと時間とともに症状は治まってくるらしく腫れもひいてくるみたいです🙄確かに食事をすると圧迫感が増し何も食べていないときは少し腫れがひくのか圧迫感がなくなるので唾液に関係
手術後7日目今日は抜糸の予定です。病院に行き、手術を担当した女医さんの診察が始まります。私は、自分で手術痕はっきりみれないけど、そろそろ塞がってるかな〜今日で抜糸かな〜なんて呑気に考えてたんですけど女医さん「ん〜唾液でてますねー」唾液?なんと、唾液が手術で切開した部分から漏れ出てるー食事の際、汗が滴るなぁと思ってたのですが、それは唾液だったのですどこからでるって、、左耳よこ?耳たぶ裏からすると、ワラワラと複
こんにちは毎月言っておりますがあっという間に術後4ヶ月となりました低気圧が近づいてくると、やはり傷口周りの痺れや違和感が出てきております💦麻痺もほぼ戻っていて、傷口周りを押さえると麻痺部分が少し痺れる程度で感覚は戻っていますそれ以外はお陰様で何事もなく過ごしております。涼しくなってきたからか、テープ問題もあまり気にならなくなりというより、あまりテープを貼らなくなってしまいました・・・😅半年ほどはテープを・・・とのことでしたので、もう少し頑張ります