ブログ記事959件
本日もレッスンのご参加ありがとうございました今日もがんばりましょう、サイドライングシリーズBODYDESIGNSTUDIO-A大阪市北区本庄にあるボディデザインスタジオ-BODYDESIGNSTUDIO-A大阪市北区本庄にあるボディデザインスタジオ-BODYDESIGNSTUDIO-Awww.bodydesignstudio-a-osaka.com身体の一直線をイメージしながらねレッスンのご予約はこちらから天王寺のUMWDは踊り納めです皆様、よくがんばれましたぁ
久々に並んで…ランチを食べて少し疲れた😮💨⤵暑いのが苦手なんで珍しく...デパ地下よらず帰宅体力消耗しましたそんなこんなな本日は笹屋伊織千客万来119kcal小さめなお菓子栗入りバターあん小さいながら🌰ですわ美味しかった⤴ご馳走さまでした笹屋伊織の細長いどら焼をずっとずっと前1日観光、京都バスで行く東寺?そこでたまたま買えて食べて嬉しかった記憶が…バスのチケットが中々取れなかった記憶が…又明日
今日もブログに来ていただきありがとうございます😊こんにちは、みやです。——-今日は京都御所内で偶然見つけたカフェを紹介しますね。出町柳にある出町ふたばで和菓子を買って、丸太町通りをニマニマしながら歩いていたんです。ふと、以前TVで京都の虎屋カフェが紹介されていたことを思い出して、Google先生に聞いてみました。何と!何と!京都御所の近くにあるじゃないですか!これは行かねば!せっかくなので、京都御所の中を通って行くことに。ドーンと視界が開けていて、とにかく気持ちがいい!もう
京都御苑の後は中にある、笹屋伊織という和菓子屋さんのお店に立ち寄り笹屋伊織プラスSASAYAIORI+京都御苑|京菓子笹屋伊織一般財団法人国民公園協会様との協働運営として京都御苑内の近衞邸休憩所に出店いたしました。店名の「+(プラス)」には、老舗和菓子店の枠にとどまらない新たな試みを行う、という意味が込められています。京都御苑店でのプラスの試みとして、環境保全への取り組みと京菓子の持つ文化や歴史の継承を備えたサステナブルな茶房つくりを目指します。www.sasayaiori.co
https://ameblo.jp/flourkitchen/entry-12890651706.html『「骨折でした~」』長引く痛みと寝返りしたら激痛に本当に折れてない?娘が言うには細かい部分はMRIかCTに入らないとわからない~との事だったから~その旨を先生に伝えたら「なら今日…ameblo.jp
<2023年4月京都旅行>さて、話を戻して京都。二日目の朝一番は、醍醐寺へ。京都駅から、JRと地下鉄を乗り継いで醍醐寺駅まで。醍醐寺駅からは、シャトルバスが出ていましたよ世界遺産京都醍醐寺世界遺産醍醐寺。真言宗醍醐派總本山。京都市伏見区。国宝五重塔をはじめ数々の国宝・重要文化財を蔵する醍醐寺の境内、行事、略縁起などを紹介。www.daigoji.or.jpどうでもいい話ですが、、「醍醐寺」と口に出して言おうとするとき、一瞬、「だいご」なのか「ごだ
茶会!お茶かい?お茶を楽しむ会!お茶を楽しむかい?月釜を見つけました高田馬場茶道会館http://www.sadoukaikan.com/いやーーーー私にはご縁のない程の予算オーバーですが、茶道会館(山里)の点心、お料理は格別。北見先生の語り口は絶妙。当日、お出ましになるのかどうかは存じ上げませんが。9月は、茶箱の月点前だったそうです10月は、毎年、佐渡で行われる「鈍翁茶会」が中止なので、かわりに茶道会館で開かれるそうです。お茶の世界では有名な益田鈍翁の出
茶会!お茶かい?お茶を楽しむ会!お茶を楽しむかい?行ってみたいお店は、東急東横線都立大学駅ちもとhttps://chimoto-yagumomochi.com/このお店は、八雲もちで有名です。八雲もちを初めて口にした時の感動!雲を口に入れたようなフワッとした食感。そして、ナッツが入っているので、体にいい気がしますただ、後で気付いたのですが、「八雲」はお店の所在地の地名。さらに、八雲もちは池袋西武デパート諸国銘菓売り場にときどき置いてありました。パッケージが地味な
こんばんは!甘いもの大好き♡お菓子大好き♡アラフォー女子、ASUMIです本日は、美味しくて楽しい🎵和菓子をご紹介します笹谷伊織のお手作り最中♡5個入1,188円一見普通の最中ですが、その名の通り、こちらの最中は自分で作って食べる最中です。裏を見てみると〜なんか別添えになってる笑最中を作るなんて初めてでワクワク💓それでは早速作ってみましょう♪左の白い袋に入っているのが皮、右が羊羹ですね。白い袋を開けると〜薄い皮2枚。羊羹の袋開けて、片方の皮にセッ
「阪急烏丸駅で下車したら、突き当りまで進んで東改札を出たらすぐ大丸なのよ!」ってこと書いたら京都の人に「そんなの当り前じゃない」って笑われるかも。私はこのことを京都在住の鳥友さんに聞いて「なんてイイことを教わったんだろう❣」と大感激。東改札出たらすぐ大丸のデパ地下入口が現れるんですよ✨大丸京都店B1F。阿闍梨餅など京都の銘菓はじめ、魅惑のお菓子を、駅を出てすぐ購入できるので便利です💖こちらは私の好きな『笹屋伊織』奥に笹屋伊織プロデュースの和カフェ『IORI(イオリ
年始に食べようと思っているのが「あんプリン」2種。⭐️干支菓(辰)/笹屋伊織来年の干支「辰」が描かれたこしあんとカスタードのあんプリン。⭐️あんが美味しい贅沢ぷりん/KALDI卵ぷりんに水羊羹をのせたあんプリン。あんが美味しい贅沢ぷりん92g-カルディコーヒーファームオンラインストア濃厚な卵ぷりんに水羊羹をのせて二層にしました。水羊羹には丹波大納言小豆がアクセントに入っています。小豆と卵ぷりんの味わいをお楽しみください。よく冷
先日、新宿御苑にスタイリッシュなスターバックスが入った話をしました。花見で込み合う今の時期はテイクアウトのみになりましたけれど、窓にはカラフルな桜の絵が施され、相変らずの人気ぶり。スタバ側面:でも御苑の食事情改革はそれだけにとどまりません。メジャーな休憩所2つが大幅にリニューアル。しばらく閉鎖していると思ったら、桜の時期に間に合わせるため急ピッチで店内改装など行ったようでーー従来の食事処”レストランゆりのき”には「つぶら乃」が中央休憩所売店には笹屋伊
美しいお土産をいただきました。このお菓子は老舗「笹屋伊織」さんの“み月”です。皇室にゆかりが深い「御寺」として親しまれている泉涌寺限定のお菓子。御寺の「御月」美しい「美月」魅力的な「魅月」味わう「味月」いろいろな意味にとってもらえるようにと「み」をひらがなにされたのだとか…見る人の心によって様々に映る月。ぴったりのネーミングですね。そしてそういえば!!っと、思い出す方もいらっしゃるのでは?JR東海の「そうだ京都、行こう。」の
一度は食べてみたいと思っていた物の一つ笹谷伊織の伊織のおはぎ伊織のおはぎ伊織のおはぎ|京菓子笹屋伊織取扱店舗:笹屋伊織別邸(ホテルエミオン京都1階)ほんのり塩味の道明寺に職人こだわりのあんをたっぷりのせた、竹製のスプーンですくって食べる新スタイルおはぎ。ふたを開ければぎっしり詰まった餡子に驚かれる方も。ちょうどいい塩梅のすっきりとした甘さと小豆の風味をお楽しみいただけます。おはぎ好きはもちろん、あん好きにはたまらない一品です。※オンライン…www.sasayaio
1716年創業の京都の老舗和菓子店『笹屋伊織』の関西限定商品「京抹茶ケイキ」。5月上旬、新宿伊勢丹地下1階「今め菓子」コーナーにて柏餅の実演販売等を行なっていた際販売されていたので購入しました。京菓匠笹屋伊織onInstagram:"【関東にお住まいの方へ柏餅を実演販売いたします!】5月1日(水)~7日(火)■新宿伊勢丹■(地下1階「今め菓子」コーナー)家族を大切に想う気持ちが込められた、縁起の良いお菓子「柏餅」。柏の木の葉は新芽が出るまで古
1716年創業の京都の老舗和菓子店『笹屋伊織』。代表銘菓は羊羹の次に古い棹菓子と言われる『どら焼き』。毎月20日~22日までの三日間のみ販売と購入機会が限られています。<過去記事>*【毎月20日〜22日の三日間のみ販売】代表銘菓『どら焼き』/京都「笹屋伊織」そんな『笹屋伊織』で、『どら焼き』に並んで購入するのが難しいと言われているのが「伊織のおはぎ」。伊織のおはぎ|京菓子笹屋伊織【取扱店舗】笹屋伊織別邸(ホテルエミオン京都1階)ほんのり塩味の道明寺に職人こ