ブログ記事962件
たくさんのブログの中からご訪問いただきありがとうございます◡̈︎*𓂅𓎩ズボラでも美味しく𓂅𓎩10〜20分で完成!簡単・時短・お手軽レシピ𓂅𓎩シンプルで毎日食べれる簡単スイーツおうちごはん・スイーツレシピと日々の色々なこと。少しでもお役に立てる情報を発信できたらうれしいですはじめましての方へ→❤︎フォローはこちらから→❤︎Instagramやってます→❤︎こんばんは◡̈︎*いつもブログをご覧いただきありがとうございます♡最新の記事はこちらです『材料3つ‼︎
本日もレッスンのご参加ありがとうございました今日もがんばりましょう、サイドライングシリーズBODYDESIGNSTUDIO-A大阪市北区本庄にあるボディデザインスタジオ-BODYDESIGNSTUDIO-A大阪市北区本庄にあるボディデザインスタジオ-BODYDESIGNSTUDIO-Awww.bodydesignstudio-a-osaka.com身体の一直線をイメージしながらねレッスンのご予約はこちらから天王寺のUMWDは踊り納めです皆様、よくがんばれましたぁ
京都の老舗『笹屋伊織』さんテレビで、放映されていて、思わず、ポチっとな〜😅やっと、届きました。すいません。🙇♀️美味しそうに、見えませんね。(私の技術不足です)付属のへらで、取って見ました。柔らかめです。甘さも、ほどほどで、美味しいです。1人で、1回に、半分イケるね〜。でも、我慢して、少しだけ。本わらび餅とか、くずきりとか、水羊羹とか、食べたいです。😅痩せないや〜。😁
1716年創業の京都の老舗和菓子店『笹屋伊織』。京菓子笹屋伊織|1716年創業の老舗和菓子店京菓匠笹屋伊織公式サイトです。笹屋伊織が京都に暖簾を掲げたのは、今から300年以上前の1716年。私共は常に最上のものを求められるお客様の声にお応えしながら、有職菓子司として豊かな京都の四季を味わえるる和菓子作りを研鑽して参りたいと存じます。www.sasayaiori.com代表銘菓といえば羊羹の次に古い棹菓子と言われる『どら焼き』。毎月20日~22日までの三日間のみ販売され
<2023年4月京都旅行>さて、話を戻して京都。二日目の朝一番は、醍醐寺へ。京都駅から、JRと地下鉄を乗り継いで醍醐寺駅まで。醍醐寺駅からは、シャトルバスが出ていましたよ世界遺産京都醍醐寺世界遺産醍醐寺。真言宗醍醐派總本山。京都市伏見区。国宝五重塔をはじめ数々の国宝・重要文化財を蔵する醍醐寺の境内、行事、略縁起などを紹介。www.daigoji.or.jpどうでもいい話ですが、、「醍醐寺」と口に出して言おうとするとき、一瞬、「だいご」なのか「ごだ
「阪急烏丸駅で下車したら、突き当りまで進んで東改札を出たらすぐ大丸なのよ!」ってこと書いたら京都の人に「そんなの当り前じゃない」って笑われるかも。私はこのことを京都在住の鳥友さんに聞いて「なんてイイことを教わったんだろう❣」と大感激。東改札出たらすぐ大丸のデパ地下入口が現れるんですよ✨大丸京都店B1F。阿闍梨餅など京都の銘菓はじめ、魅惑のお菓子を、駅を出てすぐ購入できるので便利です💖こちらは私の好きな『笹屋伊織』奥に笹屋伊織プロデュースの和カフェ『IORI(イオリ
ご訪問ありがとうございます月曜日♪いかがお過ごしですか?夏の花壇。ポンポネッラ。。王妃アントワネットも咲いています。。朝家事の締めくくりは、自然乾燥しておいたキッチングッズの片付け♪リセットOK~笹屋伊織の水羊羹♡
茶会!お茶かい?お茶を楽しむ会!お茶を楽しむかい?月釜を見つけました高田馬場茶道会館http://www.sadoukaikan.com/いやーーーー私にはご縁のない程の予算オーバーですが、茶道会館(山里)の点心、お料理は格別。北見先生の語り口は絶妙。当日、お出ましになるのかどうかは存じ上げませんが。9月は、茶箱の月点前だったそうです10月は、毎年、佐渡で行われる「鈍翁茶会」が中止なので、かわりに茶道会館で開かれるそうです。お茶の世界では有名な益田鈍翁の出
茶会!お茶かい?お茶を楽しむ会!お茶を楽しむかい?行ってみたいお店は、東急東横線都立大学駅ちもとhttps://chimoto-yagumomochi.com/このお店は、八雲もちで有名です。八雲もちを初めて口にした時の感動!雲を口に入れたようなフワッとした食感。そして、ナッツが入っているので、体にいい気がしますただ、後で気付いたのですが、「八雲」はお店の所在地の地名。さらに、八雲もちは池袋西武デパート諸国銘菓売り場にときどき置いてありました。パッケージが地味な
1716年創業の京都の老舗和菓子店『笹屋伊織』の関西限定商品「京抹茶ケイキ」。5月上旬、新宿伊勢丹地下1階「今め菓子」コーナーにて柏餅の実演販売等を行なっていた際販売されていたので購入しました。京菓匠笹屋伊織onInstagram:"【関東にお住まいの方へ柏餅を実演販売いたします!】5月1日(水)~7日(火)■新宿伊勢丹■(地下1階「今め菓子」コーナー)家族を大切に想う気持ちが込められた、縁起の良いお菓子「柏餅」。柏の木の葉は新芽が出るまで古
先月、日本橋三越に出店されていた笹谷伊織さん「桜ラングドシャ」を頂きました桜風味のラングドシャと挟まれたホワイトチョコ、どちらも厚みがありました。そしてうっすらかかっている金粉がお上品度を上げています一緒に購入した「伊織のさくら」も頂きました桜の形をした、桃山生地のお菓子です。桃山ってあまりいっぱいは食べられないのですが、こちらは桜風味の桃山なので美味しく頂けましたこし餡も桜風味です。パッケージも素敵ですネ。どちらも美味しく頂きました
今日は月イチのエンビロントリートメントの日担当の方が病気の治療のためしばらくお休みになるとのことで、新しい方に施術してもらう代わりの方も、優しくて丁寧で最高の癒しの時間にしてくれた話も上手で、随所にエンビロン愛が溢れた素晴らしい施術左足のつけ根の痛みがまあまあ辛くて落ち込んでいたけれど、元気が出た今日の一杯はセブンのカフェラテ雨で少し肌寒かったので、ホット今日のおやつは「笹谷伊織」の「京抹茶ケイキ」普段札幌では買えない関西限定品と聞き、つい購入めんこい袋が4つ入りひと口サ
「京菓匠笹屋伊織」の季節の和菓子です桜サブレ(1080円)6枚入りサブレに苺チョコレートを纏わせた桜を模した雅なサブレです苺香る甘酸っぱいチョコレート、さくさくサブレの絶妙な組み合わせでとても美味しかったです🍓京都も桜が綺麗に咲き始めましたリプシー姫
おはようごさいます朝から晴れの良いお天気、今日はめっちゃ暑くなりそうコロナ感染予防対策と紫外線対策、黄砂・PM2.5対策をしっかりしまょう😷1716年創業の老舗和菓子屋、京菓匠「笹屋伊織」さんの端午の節句限定のお菓子です。【こいのぼり】(540円)🎏中には可愛い鯉のぼりのセロハンに包まれたお菓子が13個🎏セロハンの中身は豆菓子とあられです香ばしい豆菓子、あられは醤油味でポリポリとして美味しかったですリプシー姫