ブログ記事963件
笹屋伊織の代表銘菓のどら焼きを買いにきたのですが、なんとリサーチ不足毎月21日前後3日間の限定販売ということで…塩豆大福150円柔らかい生地で、ほんのり広がる塩風味❗️こぶりで上品でもう一つ食べたくなる…笑購入してすぐ、車の中で2個食べてしまった柚子羽二重162円小粒の羽二重に柚子を練り込んだお菓子7個いりで、あっさり!きなこ餅黒蜜入162円求肥にきなこをまぶしたお菓子別付の黒蜜をつけると最高❗️千客万来130円栗入りの白餡に練乳、バター、はちみつを練
こんばんは先日の新宿御苑のつづき『新宿御苑~初夏の公園散策・今年初の猛暑の日の公園散策』こんにちは先日の猛暑日に母とおでかけ向かった先は新宿御苑ならリスケしようと話していたのでで良かったって思っていたけど…暑すぎたまだ身体が暑さに慣れて…ameblo.jpとっても広いので、ゆっくり散策するとかなり満喫できます暑すぎて、日陰を探しつつ新宿御苑ミュージアム新宿御苑ミュージアムがオープンしました:新宿御苑|一般財団法人国民公園協会一般財団法
たくさんのブログの中からご訪問いただきありがとうございます◡̈︎*𓂅𓎩ズボラでも美味しく𓂅𓎩10〜20分で完成!簡単・時短・お手軽レシピ𓂅𓎩シンプルで毎日食べれる簡単スイーツおうちごはん・スイーツレシピと日々の色々なこと。少しでもお役に立てる情報を発信できたらうれしいですはじめましての方へ→❤︎フォローはこちらから→❤︎Instagramやってます→❤︎こんばんは◡̈︎*いつもブログをご覧いただきありがとうございます♡最新の記事はこちらです『材料3つ‼︎
1716年創業の京都の老舗和菓子店『笹屋伊織』の関西限定商品「京抹茶ケイキ」。5月上旬、新宿伊勢丹地下1階「今め菓子」コーナーにて柏餅の実演販売等を行なっていた際販売されていたので購入しました。京菓匠笹屋伊織onInstagram:"【関東にお住まいの方へ柏餅を実演販売いたします!】5月1日(水)~7日(火)■新宿伊勢丹■(地下1階「今め菓子」コーナー)家族を大切に想う気持ちが込められた、縁起の良いお菓子「柏餅」。柏の木の葉は新芽が出るまで古
笹屋伊織さんの〝桜パイ〟しっとりとしたパイ生地で桜あんを包んだ春の銘菓。しっとり系のパイが苦手な私だけど笹屋伊織さんのパイは好き。卵黄の艶出し加減がおいしそう桜葉の入った餡。ほんのり桜葉、春のかおりにほっこり@216円(税込)日保ち(製造より)30日伊織のさくら桜しぐれ菓銘「千客万来」きざみ栗甘露煮入りの白あん。練乳・バター・はちみつ。甘さ上品、和のしっとり。130円(税込)日保ち(製造より)90日クリスマスローズの白
茶会!お茶かい?お茶を楽しむ会!お茶を楽しむかい?月釜を見つけました高田馬場茶道会館http://www.sadoukaikan.com/いやーーーー私にはご縁のない程の予算オーバーですが、茶道会館(山里)の点心、お料理は格別。北見先生の語り口は絶妙。当日、お出ましになるのかどうかは存じ上げませんが。9月は、茶箱の月点前だったそうです10月は、毎年、佐渡で行われる「鈍翁茶会」が中止なので、かわりに茶道会館で開かれるそうです。お茶の世界では有名な益田鈍翁の出
茶会!お茶かい?お茶を楽しむ会!お茶を楽しむかい?行ってみたいお店は、東急東横線都立大学駅ちもとhttps://chimoto-yagumomochi.com/このお店は、八雲もちで有名です。八雲もちを初めて口にした時の感動!雲を口に入れたようなフワッとした食感。そして、ナッツが入っているので、体にいい気がしますただ、後で気付いたのですが、「八雲」はお店の所在地の地名。さらに、八雲もちは池袋西武デパート諸国銘菓売り場にときどき置いてありました。パッケージが地味な
お花見もそろそろ終わりに近づいていますね前回のお花見の次の週は新宿御苑と品川プリンスに行ってきました。音楽教室時代の友人と今回は新宿御苑にこんなにカフェやレストランあったのね!と驚きました。こちらのお店は創業300年の老舗京菓匠笹屋伊織さん私は抹茶のアイスとあんこ白玉が入ったどら焼きいただきました。美味しかったです!友人は桜あんとアイスクリーム、白玉が入ったどら焼きガラス張りで桜を眺めながら気分も最高でした。他にも京都祇園あのんのあんぽーねやゆず酢飯を使用した寿司専門店む
先月、日本橋三越に出店されていた笹谷伊織さん「桜ラングドシャ」を頂きました桜風味のラングドシャと挟まれたホワイトチョコ、どちらも厚みがありました。そしてうっすらかかっている金粉がお上品度を上げています一緒に購入した「伊織のさくら」も頂きました桜の形をした、桃山生地のお菓子です。桃山ってあまりいっぱいは食べられないのですが、こちらは桜風味の桃山なので美味しく頂けましたこし餡も桜風味です。パッケージも素敵ですネ。どちらも美味しく頂きました
「阪急烏丸駅で下車したら、突き当りまで進んで東改札を出たらすぐ大丸なのよ!」ってこと書いたら京都の人に「そんなの当り前じゃない」って笑われるかも。私はこのことを京都在住の鳥友さんに聞いて「なんてイイことを教わったんだろう❣」と大感激。東改札出たらすぐ大丸のデパ地下入口が現れるんですよ✨大丸京都店B1F。阿闍梨餅など京都の銘菓はじめ、魅惑のお菓子を、駅を出てすぐ購入できるので便利です💖こちらは私の好きな『笹屋伊織』奥に笹屋伊織プロデュースの和カフェ『IORI(イオリ