ブログ記事8,671件
貴婦人💕帆船を見にきっときと市場から海王丸パークへ移動します海の貴婦人💕帆船「海王丸」を見に行きます台風23号を避けて伏木富山湾沖で錨泊強風に流され座礁そんな記事と訓練生救出を見た覚えがあってね大変だったねそんな労いをかけるつもりでしたがぁ・・調べると座礁したのは新造船の「海王丸Ⅱ」えっ新しい方だったんだ😱★海王丸パーク海王丸パークのご紹介です海王丸パークは富山県射水市に位置する美しい海辺の公園で、日本の誇る帆船「海王
2025年4月9日(水)夕方散歩に。気持ちがいいけれど、すこし風が冷たい。天気は良く、立山連峰はくっきりと、雪も解け出している様子。手前に桜並木があります。桜の木はそんなに古くなくてもどこか古木の感じがあります。この並木はせいぜい数十年でしょうが、木肌も古木の感あり。これまでは公園内の木々に花が見られなかったのですが、やっと華やかになってきました。ユキヤナギレンギョウトサミズキ現在公園内で工事が始まっているため木蓮などを見ることができま
倶利伽羅不動尊山頂本堂へ行きました石川県河北郡津幡町参拝時期2025年1月娘から預かったお守りをかえすためだけにきた倶利伽羅不動尊山頂本堂さすが平地とは雪の勢いが違うわ寒いな立山連峰が見えます五重塔から見える立山連峰雪でお賽銭入れるのも雪で階段上れず一苦労🈲商業ブログのいいねお断り🈲LINEの誘いお断り🈲該当の方ブロック
富山旅行の最終日レンタカーして海方面に行きますいつものタイムズレンタカーホテル近くでレンタル出来ましたスコップが装備されているのが雪国ですねでも雪の季節は多分運転出来ないと思います国定公園雨晴海岸|高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」万葉集に「渋谿(しぶたに)」と詠まれた雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、岩礁多く白砂青松の景勝の地で日本の渚百選の一つにも選ばれており、天候に恵まれれば富山湾越しに3000メートル級の立山連峰(たてやまれんぽう)を望むこ[…]www.t
鱒寿司ミュージアム富山に到着してまず向かったのはランチで訪れた鱒寿司ミュージアム娘が鱒寿司大好きなのでここはランチに訪れようと予約していました福野夜高祭屋台昔と変わりない風景ROSEがバスガイド時代によくランチで訪れていた鱒寿司ミュージアム懐かしかったですいただいたランチは娘が食べられるようなものが揃った『立山』鱒寿司も付いていますおうどんのお出汁の優しい味わいは昔と変わらずとても美味しかったです中庭の枝垂れ桜はまだ開花していなかったけど咲く
”弥陀ヶ原”遊歩道入口@富山県中新川郡立山町弥陀ヶ原【富山県観光備忘録】立山黒部アルペンルート[室堂/弥陀ヶ原]・宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ列車1泊2日の旅2023.8観光プラン【1日目】北陸新幹線富山駅>>ニッポンレンタカー富山駅北口店>>立山駅【立山黒部アルペンルート:立山ケーブルカー乗車駅】>>美女平>>称名滝(バスの中から遠くにチラ見)>>立山室堂(折り返し)>>弥陀ヶ原>>美女平>>立山駅[立山ケーブルカー降車駅]>>
楽しみにしていた「春の四重奏」は天気も良くとっても綺麗な景色でした🌸🌼🌷🏔️次回は一眼レフカメラ✨を持参したいなあ朝早くくればいいのかな〜到着したのは12時過ぎでしたが午後からはどんどん人が増えてきましたこれだと4/13.14日の週末はとんでもない人出だったんじゃないかなチューリップは咲いているところとこれからなところがあって、「春の四重奏」期間中いつ来ても綺麗な写真が撮れるようになっていました赤の中に白(笑)可愛い可愛い子ちゃんは人気でみんな撮ってました到着して最初の一
昨夜暴飲暴食してしまったので、朝からプチトレランに行って来ました。とはいえ、立山連峰ではなくて立山連峰が観える山ですけどね。まあまあの運動になりました。その後はのんびり1人銭湯に。贅沢な時間を過ごしました。お昼は長女と妻との3人で大学の学食でたくさん食べて満腹満足。しばし休憩してから、妻とお土産を買いに駅まで。その間長女は健康診断に。買い物途中で長女を拾って妻を新幹線乗り場まで送って行って、さらにホームセンターでたくさんの買い物をしちゃいました。お陰でなんとか住めるようになりました。
室堂駅から徒歩で散策しながら到着!この写真でいうと入口は右脇にあります。玄関を入るとフロント。まずはチェックイン。部屋が空いていたのでチェックイン時刻前だけど部屋に入れた!館内はFREE-Wifi使えました。フロント横に献立が。フロント左脇には靴箱。ロッカーは鍵無し。好きな空いているところに入れる。みくりが池温泉のようにスリッパにマスキングテープを貼って自分用のスリッパとして使うようなことはない。なので、トイレや風呂場で他人に履かれてしまう可能性あり。なので、自宅からマス
今週の火曜&水曜で富山県旅行へ行ってきました旅行行きたいな~と思いつつこの間、AC療法2回目副作用の出方が初回同様かわからないし、効果がどうなるかわからないし、で、なかなか旅行の計画が立てられない治療中の方あるあるですよね予想される復活期の直前まで様子を見、大丈夫そうと思えたので出発の1週間前に予約直前予約だから、ひとりで行こうと思ったら親も「行きたい」となったので一緒に8:11東京駅発新幹線かがやきちなみに、新幹線の座席構成はABC(3席)DE(
GW、二回目の登山は、小布施町にある、こちらも人気の山、雁田山(かりたやま)です!!登山準備も慣れてきました♪でも忘れ物がないように準備をして。。岩松院近くの駐車場に車を停めて、岩松院側の登山口ではなく、辷り山登り口側から登ります。なぜかというと、途中の浄光寺の近くに公衆トイレがあったので、そちらによってから登ります!(きれいなトイレでした♪)辷り山登り口までは、散歩道によさそうな道を歩いていきます。こちらが登山口です。さっそく熊鈴がある
黒部峡谷宇奈月温泉延楽@富山県黒部市宇奈月温泉【富山県観光備忘録】立山黒部アルペンルート[室堂/弥陀ヶ原]・宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ列車1泊2日の旅2023.8観光プラン【1日目】北陸新幹線富山駅>>ニッポンレンタカー富山駅北口店>>立山駅【立山黒部アルペンルート:立山ケーブルカー乗車駅】>>美女平>>称名滝(バスの中から遠くにチラ見)>>立山室堂(折り返し)>>弥陀ヶ原>>美女平>>立山駅[立山ケーブルカー降車駅]>>宇
水墨美術館の紅しだれ桜は元は角館に近い農家に植えられていたもののようです。私が訪れた日にはまだ5分咲き?満開の桜を愛でる…は叶いませんでしたが生憎の曇り空の下で、風に揺らぐ桜は妖艶とでもいうべき美しさ美術館に併設のカフェからも眺められそうなのでカフェ「水の時計」にin
趣味で写真を撮ってるとデータが膨大に増えていく。管理ができなくなる。そうでなくても私が一眼レフ欲しい!って思ったきっかけが子供達の成長記録を綺麗に残したかったからってのがありまして。1人目はどこの家庭でも写真はたくさん撮るでしょう?可愛くて嬉しくてそりゃもう毎日のように、同じような写真ばかり笑昔はフィルムを現像しないと写真が見れなかったから否が応でも「写真」という現物となって手元に残り、その中から厳選して「アルバム」ができていったけど今の時代はデータですよ。最初のうちこそプリントアウ
「春の四重奏」この景色を撮ろうとあいほんを向ければ必ず写り込む人々の姿は、チューリップの向こう側に見える桜並木の方へ進む列です土手に連なる桜並木は両脇から伸びる枝葉で🌸桜のトンネルになっていてずーっとお散歩出来るようでした。土手の向こう側が「舟川」という小川(二級河川?)の支流でこの川の名前があさひ舟川「春の四重奏」のネーミング由来となっているのですね四重奏の時期以外の季節は観光客が訪れることはないらしいですが、夏にはひまわりも咲くように種蒔きが行われていると何かで読みました。ここはこ
富山へ行って来ました🏔️『StarbucksCoffee☆スターバックスコーヒー富山環水公園店』さんでドリンクを頂きました🥤「世界一美しいスターバックス」として名高いお店です👑美しい富岩運河環水公園の景観に溶け込む、全面ガラス張りのスタイリッシュなスタバです。テラス席やガラス張りの店内からは、運河や富山環水公園のシンボル「天門橋」が一望できます✨🥤春空ミルクコーヒーフラペチーノ¥750水辺の景色を眺めたり、鳥のさえずりを聞きながら、時間や季節の移ろいを楽しむ事が出来ます。公園
<オススメな点:釣行日2023年10月8日(日)現在>・とにかく魚が多い。岸から水深が一気に1,000Mまで深くなるので様々な魚が釣れる。・釣り人が少なく、スローな気分で釣りができる。・富山湾と立山連峰の景色が絶景。<距離>北陸新幹線で2時間程度で富山駅。そこから車で20分程度で隣の滑川市に着きます。<難易度>魚は多く、スレてないので釣り方にもよるが、釣りやすい。<費用>新幹線が東京からだと片道13,000円程度。飛行機も羽田から同じくらい。釣れない都会で時間を費やすなら、こ
皆さんこんにちはこんばんは。今日は「F1日本グランプリ」の予選なので午前中だけチョイ乗りでいきました。定番ルート立山駅までジェントルにこの辺りも雪解けですね。そのあと下山して「アルペン村」でラーメン食べながらF1のFP3をスマホで観戦。また火事かよ消化不良のFP3にモヤモヤしながら帰り際、景色がいいのでチョイと止めて写真撮影立山連峰の大パノラマ写真映えしますねカッコ良い家に帰ってF1予選を観戦角田君Q1までは良かった。(結構乗れてる感じがした!)Q2は完全なミスで
あいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」の乗車記を全4回でお伝えしています。その①では概要や車両の外観を、今回その②では、車内の様子をお伝えします。■車内(1号車)「一万三千尺物語」は3両編成。両端の1号車と3号車が客席、中央の2号車が厨房と売店になっています。天井や床、テーブルなどの内装には、富山県産の「ひみ里山杉」がふんだんに使われていて、落ち着いた空間に仕上がっています。まず1号車からご紹介します。こちらは、立山連峰側(山側)を向いたカウンター席があるのが
<オススメな点:釣行日2024年5月24日(金)25日(土)現在>・とにかく魚が多い。なのに釣り人が少ない。・どの釣り場も足場がよく、ポイントに簡単に入れる。・富山湾の海の魚と立山連峰の山の魚が同じ日に狙える。<距離>富山空港へは羽田から1時間弱。もちろん車や新幹線など様々な手段があります。<難易度>魚は多く、スレていないので釣り方にもよるが、釣りやすい。<費用>新幹線は東京からだと片道13,000円程度。飛行機も羽田から同じくらい。釣れない都会で時間を費やすなら、このくらい
アンコールワット旅記録あとはシンガポールだけなのになかなか進まず…で、富山行ってきた~おばあちゃんになって死ぬ間際の病床で「あぁ…立山連峰みたい」って絶対言う半年前に桜の買いは予測して予約したけどドンピシャの満開天才か?わたしそして次のスマホはカメラ重視でハイエンド機買おうかな…せっかくの立山連峰が拡大したらガビガビ画質⤵↓これめっちゃ役立った↓ジャストモバイル(Just
推し活月間が終わってしまいました~😵💨ゆづロス、リダロス、WBCロス、相撲ロス…に陥る暇もなく、何かと気忙しい年度末、年度始めです😆先日は、所用で北陸の富山に行ってきました。合間を縫って、ちょっと観光。富山市から電車を乗り継いで向かったのは、能登半島の付け根部分の東側に位置する「雨晴(あまはらし)海岸」富山湾越しに立山連峰が望める景勝地として知られています。ただ、素晴らしい眺めに遭遇できるかは天候や気温に左右されることが多く…ダメ元で行ってみた結果はご覧の通り↓やはり、気温が高かっ
2024年4月16日今日明日は父の実家の富山県への一人旅母がコロナ感染のため一人で行くことにまた、感染しないように昨日から実家を出て大阪でホテル泊朝は6時前に目が覚めた大阪から敦賀まで特急サンダーバード敦賀駅で北陸新幹線に乗換えて富山まで乗り換え時間と不便さで話題の敦賀駅での乗り換えニュースで見たのより全然スムーズ3.4分で乗り換え可能年配の方でも8分あれば充分と感じた富山駅に到着し、従姉妹のお姉さんに20年ぶりぐらいに会った。私が小学生や中学生の時にいろいろ連れて行って
昨日の早朝に四国の自宅を出て、昼前に目的地手前で高速を降りて金沢駅に。オリエンテーションが終わってから電車で兼六園に来てた長女と合流しました。エスティマは荷物パンパンに。初金沢駅。なんかすごいですね。外国人もたくさんいます!その後60キロほど走って、不動産会社で長女のアパートの鍵を受け取ってからアパートに。立山連峰と信号機。石川県は信号機横だったのに。こちらは縦の信号機。それからニトリに買い物に行ったりバタバタと。夜は銭湯に。アパートのガスの契約が明日の昼なので。夕食は街でた
魚が好きすぎて32年間住んだ香川を離れ、富山県魚津市に移住してみた去年の末に勤めていた会社を辞めて3ヶ月、引っ越しの準備をするにはありすぎる時間で。「使っていないものは捨てる」私でも押し入れから出るわ出るわの大量の不要物かなり手放したつもりなのに結構な荷物wたくさんの思い出が詰まった部屋を出ていざ魚津へ!!3ヶ月もの無職の間、考える時間がたくさんあって、正直少し後悔することもあった。でも一度きりの人生、やりたいことがあるならやった方が良いし、今やりたいことが
ごきげんよう弁当ゴリラのたまご🦍🥚です。昨日に続き、今日も富山は晴天です☀️立山連峰が美しい🗻1月中旬で、こんなに雪が無く晴れてるなんてめったにないです青空がとっても嬉しくてとっても気持ち良くて1月生まれの私の子供の頃の記憶は雪がたくさん除雪除雪の記憶ですそして、いつも誕生日付近には風邪をひいて寝込んでました今思うと、なんであんなによく風邪をひいてたのか不思議です大人になってからはめっきり強くなりましたさてさて!弁当ゴリラのたまごは今年も張り切って営業しております今日
せっかくのお休み。桜の開花が進んで来てるので今日はお隣富山県富山市の環水公園に行ってきました。午前中は雨でしたが、午後からは曇りでした。今日は2号くんもいたのでカートはなしで3人で交代しながらの抱っこでした。少しは歩きましたよ。世界一美しいスターバックスと立山連峰。桜はちょうど満開。抱っこ移動らくちん。スタバはたくさんの人でした。たまには歩きます。しだれ桜が綺麗です。ゾウがいました。毎年ここで写真撮ります。キティちゃんマンホール。少し晴れ間が出ると綺麗に見えますね
4月10日は語呂合わせでシドの日でした👑シドの日の朝の立山連峰はうっすらと霞んでましたシドの日のLIVEが終わって、ツアーの発表がありましたねシドの日のLIVE行けなかったから今度は行けるんだけど、東京のファイナルの日は別のバンドのLIVEと重なってたわ(苦笑)別のバンドのLIVEは久しぶりで、娘たちと行くので駄目だわ😣まあ、初日の横浜があるけど検討中!今年は、いろいろLIVEあって出来るだけ行きたい気持ちでいます日頃頑張っているからLIVEがご褒美の私だからね✨後、1日頑張ろう
山形-長野フルーツ旅part5~立山と北陸道と米山SA!!~旅行1日目、午後2時を過ぎたところ。道の駅「三方五湖」を出発、すぐ近くにある三方五湖スマートICから舞鶴若狭道に入る。あとはひたすら北に向かって走って行くだけだ。敦賀JCTから北陸道に乗り換え。ざっと1時間ほど走って北鯖江PAにと~ちゃ~く。ここで晩御飯の食材を仕入れることに。ここに入ってる「オレボステーション」というコンビニ風のお惣菜屋さんが結構気に入ってるのだ。
今日は長女の大学の入学式と次女の高校の入学式だったんです。子供たちの大きなイベントには必ず夫婦で参加してたのに、今回は初めて別々に。日曜日に夫婦で引越しの荷物を長女のところに持って来て、とりあえず長女が一人暮らし出来る最低限の環境が整いました。妻は昨日の最終で四国に帰って、次女の高校の入学式に。僕は残留して長女の入学式に。今朝は空が晴れてたので、早朝に立山連峰を観に大学裏の山に。今日は車で頂上まで行きました。くっきりとまではいかないまでも雄大さを感じれました!その後、長女の入学式に