ブログ記事601件
本日、令和7年3月31日を以て県民ホールが閉館(休館)となった。この1ヶ月間、さまざまなクロージング・イベントがなされていたが、結局、一つも行けなかった。そこで、仕事帰りに一人で県民ホールに立ち寄ることにした。僕にとっての最後の県民ホールは、一昨年11月だった。帰宅後、当ブログにずいぶんと長い記事を書いた。昔話になると、ついつい気持ちが乗ってしまう。↓『神奈川県民ホールが休館するので』その昔、NHK交響楽団が《アルメニアン・ダンス・パートⅠ》を演奏する「N響ほっとコンサー
みなさま、こんにちは。3月31日(月)の日記です。真冬の寒さです。関内駅から県民ホールまでの道横浜公園のチューリップ今週末からスプリングフェア始まります。🎻🎻🎻🎺🎷🎻🎻🎺🎷🎻🎻🎻老朽化が甚だしい神奈川県民ホール閉館が決まり、とうとう午後7時〜ファイナルコンサートです。ありがとう神奈川県民ホールコンサートありがとう神奈川県民ホール|神奈川県民ホール新たな扉が開くその日まで、音楽の記憶を皆様とともにwww.kanagawa-kenminhall.com1975年1月にオー
今日は横浜まで出向き、サラサーテ5月号の取材を行いました。今回のテーマは、廉価版のKaNaDeエンドピンストッパー、といってしまったらそれまでですが、1万5千円で初心者からプロ奏者まで幅広く使えるものとしました。前述のように、KaNaDeストッパーを購入される80%がチェロの方ということもあり、楽器を傾けてこけることがないよう、受けの形を新しくしました。取材は、DuoObbligatoコントラバスの杉本さん、TVのリバーサルオーケストラにも出演の神奈川フィル次席チェロ只野さん、ヴィオラの