ブログ記事610件
#横浜みなとみらいホール#神奈川フィルハーモニー管弦楽団#みなとみらいシリーズ定期演奏会#ゲオルクフリッチュ#ミシェルダルベルト#小森谷巧#ブラームス#ピアノ協奏曲第1番ニ短調#交響曲第1番ハ短調プレコンサートヴィオラ四重奏木村章子中島美由大島亮高野香子モーツァルトロナルド·ディッシンガー編曲アヴェ·ヴェルム·コルプステレマン4つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調TVW40.202ブラームスピアノ協奏曲第1番ニ短調ブラームス交響曲第1番ハ短調ソリ
神奈川フィル第405回みなとみらいシリーズを横浜みなとみらいホールで聴く。指揮/ゲオルク・フリッチュピアノ/ミッシェル・ダルベルトブラームス/ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15ブラームス/交響曲第1番ハ短調Op.68昨日の日本フィルメインに続き、ブラームスピアノ協奏曲第1番連チャン。連チャンで同曲プロはあるが、正真正銘の連チャン。やはりこの曲は聴き映えはしない。昨日と好対照の演奏。陰影に富み、内面的だ。ブラームスは自然体が良い。ダルベルト氏はフランス出身。アンコールのシューマン
今年初めてのクラシックコンサート!!公演はまだまだ先なんですが…去年は2度ほどコンサートへ行く機会があって、オーケストラの演奏+パイプオルガンの演奏も聴けて、素敵な時間を過ごしました。今年は無理かなぁーと思ったら、近くで演奏会がありラッキー知らない曲だったらパスなんだけど、久石譲/オーケストラ・ストーリーズ「となりのトトロ」J.ウィリアムズ/映画「スターウォーズ」よりメインテーマメンケン/映画「美女と野獣」より序曲ガーシュウィン/ラプソディ・イン・ブルーアンダーソ
恒例のラ・フォル・ジュルネTOKYO(以下LFJ)に今年もお邪魔してきました。今年はLFJが日本にやってきてちょうど20年です。LFJは一時期、金沢市、新潟市、大津市、鳥栖市でもやっていましたが、日本での開催地は現在、東京1か所だけになりました(金沢市、新潟市、大津市では別の音楽祭等に生まれ変わっている)。2020年~22年はコロナ禍で中止されましたが、2023年に再開。今回は再開後3回目のLFJです。このように記してみると、東京のLFJは長い歴史を重ね、様々なエピソードを生んだことが分かり
ラ・フォルネ・ジュルネ(LFJ)に初見参。世界最大級のクラシックの音楽祭というふれこみ。フランスのナントで開催されているラ・フォル・ジュルネの日本版で、以前は東京だけではなく、金沢や新潟などでも開催されていましたが、現在は「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」と称して、東京国際フォーラムを中心会場として、このゴールデンウィークの時季に開催されています。親しみのあるクラシック名曲を中心として、休憩なしの1時間程度のプログラム。内外の一流の演奏を手軽な料金で、しかも、午前から夜までいくつもハシゴが
6月21日(土)17時00分から19時30分にかけて(途中休憩なし)横浜みなとみらいホールで開催予定の、音楽監督沼尻竜典の指揮による神奈川フィルDramaticSeriesワーグナー/楽劇「ラインの黄金」セミステージ形式、DramaticSeries楽劇「ラインの黄金」セミステージ形式-神奈川フィルハーモニー管弦楽団2025年6月21日、横浜みなとみらいホールで行われる神奈川フィルハーモニー管弦楽団の公演情報です。www.kanaphil.or.jpとある方のblogで知
ジュビちゃんはいないけど、チケット取れました!組長は、石田組や神奈川フィル以外の活動もされておりました。調べたら、テリトリー内で、コンサートがあるじゃないか!その名は、トリオ・リベルタテアトロ・ジーリオ・ショウワでのコンサート。席は3種類に分かれていて、今回は一番安い席です!毎度ですが3階だけど一番前の中央だから、見晴らし、音も良いと思う。このホール、凄い久しぶりです。音大の学園祭にも行った事があり、校内あちこちで、色んな友達の演奏や
みなさま、こんにちは。昨日4月26日(土)の日記です。孫守りで急な欠席になった園芸グループの鉢をもらいに地域の先輩宅へ。欠席した日は、胡蝶蘭の植替え実習でした。先輩宅の胡蝶蘭↓一つ我家へ来ました。風通しの良いところに吊るし毎日お水をやります。オステオスペルマム先輩宅に咲くお花を少しいただいてきました。挿し芽で着くのでやってみてとのことでやってみます。茎を水につけています。🎻🎻🎷🎺🎻🥁🎷🎺🎻🎻午後からみなとみらいホールへ2025シーズン初回です。かなフィル
6/21は沼尻神奈フィルのワーグナー《ラインの黄金》(セミステージ形式)。劇中で使われる鉄床(かなとこ、アンヴィル)は、京浜急行提供のカットしたレール!これぞ地産地消?どんな音がするのか、ちょっとワクワクします。レールを叩くところを見たいけど、1階席からだと見えないかな。ところで、本公演にフロー役で出演予定だった清水さんが病気療養のため降板。清水さんは9月の神奈フィル定期も降板するとのことで、病状が心配です。にほんブログ村
2025年4月26日午後2時横浜みなとみらいホールみなとみらいシリ-ズ神奈川フィル第404回定期演奏会指揮:沼尻竜典チェロ:上森祥平(首席奏者)管弦楽:神奈川フィルハーモニ-管弦楽団曲目■グラジナ・バツェヴィチ/弦楽オーケストラのための協奏曲■ショスタコーヴィチ/チェロ協奏曲第1番変ホ長調Op.107チェロアンコ-ル■ブリテン:無伴奏チェロ組曲第2番より「チャッコ-ナ」(シャコンヌ)■ショスタコーヴィチ/交響曲第12番ニ短調Op.112「1917年」■グラジナ・
ショスタコーヴィッチ没後50年。先週に続いて今週もショスタコーヴィッチの交響曲を聴きにコンサートへ行きました。神奈川フィルハーモニーによる交響曲12番「1917年」。1917年ロシア10月革命を主題にした交響曲です。ソビエト共産体制礼賛の楽曲ですが、近年は純粋な交響曲としての解釈が進んでいて、優れた楽曲として演奏される機会が増えているようです。先週は前から5列目の席でしたが、今回は3階席の最後列でした。遠いけどバランスよく音が聴けました。演奏もとても良かったです。会場はみなとみらいホール。
す神奈川フィル第404回みなとみらい定期演奏会をみなとみらいホールで聴く。指揮/沼尻竜典(音楽監督)チェロ/上森祥平グラジナ・バツェヴィチ/弦楽オーケストラのための協奏曲ショスタコーヴィチ/チェロ協奏曲第1番変ホ長調Op.107ショスタコーヴィチ/交響曲第12番ニ短調Op.112「1917年」沼尻氏のプレトークがユーモアに富んで面白い。やはり界隈ではショスタコーヴィチは「タコ」と言うらしい。かなフィルとのショスタコーヴィチ交響曲も半分くらいまで来たようだ。今日は完売公演。コンマ
ご訪問&いいね!ありがとうございます。おはようございます。1週間ほど前になりますがテレビ神奈川の『晴の輔・めろんのかなフィルふぃ~る』公開収録へ行ってきました!公開収録の応募は6倍だったとか😳会場となったのは緑あふれる横浜保土ヶ谷公園の中にあるかながわアートホールです高校野球神奈川県大会でお馴染みの保土ヶ谷球場はすぐ近くにあります⚾️曇っていたのが残念だったけど桜が綺麗でした🌸散り始めてはいましたが🥲管弦楽団はなかなか生で聴く機会がなく体感できたのは良い経験
みなさま、こんにちは。3月31日(月)の日記です。真冬の寒さです。関内駅から県民ホールまでの道横浜公園のチューリップ今週末からスプリングフェア始まります。🎻🎻🎻🎺🎷🎻🎻🎺🎷🎻🎻🎻老朽化が甚だしい神奈川県民ホール閉館が決まり、とうとう午後7時〜ファイナルコンサートです。ありがとう神奈川県民ホールコンサートありがとう神奈川県民ホール|神奈川県民ホール新たな扉が開くその日まで、音楽の記憶を皆様とともにwww.kanagawa-kenminhall.com1975年1月にオー
本日、令和7年3月31日を以て県民ホールが閉館(休館)となった。この1ヶ月間、さまざまなクロージング・イベントがなされていたが、結局、一つも行けなかった。そこで、仕事帰りに一人で県民ホールに立ち寄ることにした。僕にとっての最後の県民ホールは、一昨年11月だった。帰宅後、当ブログにずいぶんと長い記事を書いた。昔話になると、ついつい気持ちが乗ってしまう。↓『神奈川県民ホールが休館するので』その昔、NHK交響楽団が《アルメニアン・ダンス・パートⅠ》を演奏する「N響ほっとコンサー
神奈川県民ホールで神奈川フィルの演奏会。今月末日で休館となる同ホールでの最後の定期(的な)演奏会。指揮者/沼尻竜典(音楽監督)共演者/シルビア・グラブ、中川晃教、中井智彦主な演目映画「ニューヨーク・ニューヨーク」のテーマミュージカル「シカゴ」より“オール・ザット・ジャズ”ミュージカル「モーツァルト」より“僕こそ音楽”ミュージカル「フランケンシュタイン」より“偉大な生命創造の歴史が始まる”バーンスタイン/ウェスト・サイド・ストーリーより“トゥナイト”ミュージカル「レ・ミゼラブル」
神奈川県民ホール長期の閉館まであと少し今日は神奈川フィルハーモニー管弦楽団とミュージカルのスターたちとの共演すばらしかったなぁ3月31日のラストステージやはりチケットとっておいてよかったかなけん必ずや復活しますよーに。先日のかなけんコンサートで斜め前のお席にいらした県知事に後ろから念を送っておいたので届いたでしょ
「コンコルディア・フィナンシャルグループプレゼンツ神奈川フィルチャリティーコンサート〜家族で楽しむ音楽会〜」司会を担当しました!ゲストのまなまるさんと指揮の阿部未来さんと!まなまるさんの生ピカチュウ、しんちゃん、他、様々なキャラクターでの弾き語り!今回も圧巻で感激しました!!いろんなレパートリーこれからも楽しみにしています!阿部マエストロには、指揮者体験、インタビューと今回もお世話になりました!!神奈川フィルの皆さまにも、楽器紹介でお一人お一人のソロもお聞かせいただき、ありがとうござ
昨日のテーマはショスタコーヴィチで、複数のソリストがそれぞれの楽器のコンチェルトを演奏するという今まで形と少々異なるものでした。華麗なるコンチェルト・シリーズ【第27回】〈オール・ショスタコーヴィッチ・プログラム〉指揮:キンボー・イシイ神奈川フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター:東亮汰ドミトリ・ショスタコーヴィチピアノ協奏曲第1番ハ短調op.35ピアノ:北村朋幹トランペット:林辰則チェロ協奏曲
なんと以前紹介したこちらのコンサートが『ミュージカル好き必聴!中川晃教ほか出演「カナケン、ラスト・ショータイム!」神奈フィル管弦楽団』県民名曲シリーズ第22回ありがとうカナケン!-神奈川フィルハーモニー管弦楽団2025年3月22日、神奈川県民ホールで行われる神奈川フィルハーモニー管弦…ameblo.jp開催一週間前となったため、25歳以下の方は今日から全席種1000円になるそうです!S席6000円が1000円!B席3000円だって1000円となればもう安すぎる。
今日はかながわアートホールへ。週末に、はまぎんホールヴィアマーレで開催される神奈川フィルのチャリティーコンサートのリハーサルに来ました!まなまるさんを迎えての楽しいコンサート!お久しぶりにお会いできて嬉しかったです。楽員の皆様もお久しぶりな方々と近況お話しできてそれもまた嬉しく🥰阿部未来マエストロと、一時期、たくさんご一緒した楽器紹介もお久しぶりにできて楽しみです!当日は指揮者体験もあって、たくさんのお子様たちに楽しんでいただけけますようはりきって進行します🥰(ご参加ご応募はすでに締め
3月10日(月)22時00分からNHK総合TVで放送された、東日本大震災発災当日の新日本フィル第474回定期演奏会(初日)を扱った「感想戦3月11日のマーラー」、感想戦3月11日のマーラー将棋や囲碁の対局後、勝者と敗者が棋譜を並べ直し勝負について語り尽くす感想戦。それは時に実際の対局よりもエキサイティング、終わったからこそ語られるストーリーがある。2011年3月11日、決行された新日本フィルのマーラー交響曲第5番。悲しみと祈り、深い感情が込められた歴史に残る名演奏となった。たった105人
県民名曲シリーズ第22回ありがとうカナケン!-神奈川フィルハーモニー管弦楽団2025年3月22日、神奈川県民ホールで行われる神奈川フィルハーモニー管弦楽団の公演情報です。www.kanaphil.or.jp来る3月22日土曜日に、神奈川県民ホールで、シルビア・グラブ中川晃教中井智彦のお三方がフルオーケストラでミュージカルとショー音楽の名曲を歌い上げるコンサートが開催されます。ずらり名曲揃い。オーケストラ演奏に乗せて中川さんの「僕こそ音楽」を聴けるのでは?きっとシル
みなさま、こんにちは。昨日3月8日(土)の日記です。寒い日でした。24-25シーズンも最後の定期演奏会です。神奈川フィル定期演奏会みなとみらいシリーズ定期演奏会第403回-神奈川フィルハーモニー管弦楽団2025年3月8日、横浜みなとみらいホールで行われる神奈川フィルハーモニー管弦楽団の公演情報です。www.kanaphil.or.jpソリスト🎻Minami(吉田みなみ)さんベルリン・フィルの1stヴァイオリン🎻に合格され😄秋からトライアルだそうです。樫本大進さんと一
今週末はみなとみらいホールへ定期演奏会を観に行ってきます。会社が協賛している関係でチケットの抽選配布がありました。オーケストラの生の音を楽しみたいと思っています。神奈川フィルハーモニー管弦楽団神奈川フィルハーモニー管弦楽団は地域に密着した活動を通じてお客様のための、お客様が集まる、お客様に愛されるオーケストラをめざして新鮮な感動をお伝えしていきます。文化芸術を担うオーケストラは日々人々の心に潤いと喜び、感動を伝えていきます。www.kanaphil.or.
楽団理事長ご夫妻も横浜からお越しになっての東京公演を、東京オペラシティコンサートホールで聴く。指揮/沼尻竜典(音楽監督)ヴァイオリン/石田泰尚バーンスタイン/「キャンディード」序曲J.ウィリアムズ/ヴァイオリン協奏曲第1番シベリウス/交響曲第2番ニ長調Op.43沼尻氏によるプレトーク。曲の解説(主にウィリアムズだった)より神奈川フィルのPR。今日はNHKラジオの収録があるから、フライングブラボーはしないでね、石田ファンが多いと思うけど前半で帰らないでね等。オケは(おそらく)14型。
ラ・フォル・ジュルネTOKYO2025のチケットは、先行抽選販売が先日終わり、3月1日からは先行先着販売が始まります。東京国際フォーラムのホールD7やホールG409等、席数の少ない会場で聴きたい皆さんの中には、先行抽選販売で選に漏れてしまい、先行先着販売で何とかしてチケットを手配したいといった面々も、たくさんいることと思います。筆者は今年も幸運なことに、聴きたい演目のチケットを先行抽選販売で手配することができました。きのう(2月26日)の仕事帰りにコンビニで、支払いと発券を済ませています
みなさま、こんにちは。1週間前2月15日(土)の日記です。神奈川フィル🎻は日ごろ保土ヶ谷のアートホールでリハーサルを公開していますが、、この日は、みなとみらい大ホール午前中の最終リハーサルを定期会員に公開しました。滅多にない機会ですから朝から行っちゃいました💞。神奈川フィル定期演奏会402回みなとみらいシリーズ定期演奏会第402回【完売】-神奈川フィルハーモニー管弦楽団2025年2月15日、横浜みなとみらいホールで行われる神奈川フィルハーモニー管弦楽団の公演情報
確かに遠征と言えるほど遠かった。でも、行って良かった^^すっごく楽しかった^^横須賀線に乗り続けていると、総武線快速になり、新小岩に着きました^^ランチ場所を探しましたが、喫煙可という店が多くて!たどり着いたお店がここ思いのほか奥が深くて、めっちゃ混んでる!よし、人気店らしい^^一本ヒレカツ定食^^やーらかくてめっちゃ美味しかったです^^バスで区を跨いで昨年の9月、NHKの朝イチという番組にゲスト出演した石田組長と石田組鎌倉殿の13人を演奏!めっちゃ感動して
・N響の春会員継続期間2/13-2/19・東響・東京シティフィル:貴志康一/交響曲「仏陀」演奏機会が少ない曲です・神奈川フィル:ショスタコ交響曲第12番「1917年」演奏機会が少ない曲です・英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団■N響5公演春シ-ズン会員Aプロ(2枚購入)継続、Cプロ中止。1.4/12NHKホールP.ヤルヴィ指揮/ベルリオ-ズ「イタリアのハロルド」、プロコフィエフ「交響曲第4番」2.4/26NHKホールルイ-ジ指揮/マーラ-「交