ブログ記事9,335件
先日はじめて行った美容院タブレット端末ではなく紙の雑誌とこれを渡された思わず2度見した色:ゴリラアルタ抱き枕床ごこちぬいぐるみゴリラふわふわもちもちぶらく78cmAR0628126楽天市場雑誌って最近買わないけどやっぱり良いゴリラの抱き枕も抱き枕なら癒される髪の毛はばっさり30cmぐらい切ってスッキリ昨日からまた幼稚園のお迎え暑い中自転車で片道30分目に虫が入り服には虫が付き暑いせいかどっと疲れたほどほどに頑張ろう休む時は
昨日は車がリコール対象だった為車を修理点検に出してどこにも出掛けられずかなりイライラしていた🦍18:00に車を取りに行く予定だが🦍「俺が車を出してきたから引き取りは行ってきてよ。」わたし「え?わたしが?普段ほとんど車使ってるの🦍でしょ?じゃあ幼稚園の迎え、車使わせてよ💢」🦍「分かったよ💢じゃあ行ってくるよ💢」それぐらい🦍の仕事だろ💢異常なまでの外出欲と食欲がある🦍ど田舎生まれど田舎育ちの🦍暇など田舎人はご飯の時間に正確夕飯を時間通りに食べられない事にもイ
先週双子兄が幼稚園に行けたのは半日保育の二日だけその二日のうち一日は発熱で一時間で呼び出された児発は自宅まで往復送迎体調不良の場合も1人だけでも送ってくれる本当に有り難く助かっているなので児発の場合は熱が下がったら行かせているが幼稚園だとまた急に呼び出されて自転車で30分急いで行くぐらいなら大事を取って休ませようという選択になってしまう2人共児発に行かせていた時はラクだったなぁ〜占い師にも1番穏やかな時期って言われていた穏やかさの実感は無かったけど『双
昨日は2人共平熱だった為双子兄は幼稚園双子弟は児発へ双子弟を送り出して10分程経ったら幼稚園から着信加配の先生「双子兄くん、お熱が出まして38度あるのでお迎え大丈夫でしょうか?」わたし「分かりましたー。今から自転車で行くので30分か40分後ぐらいには着きます。」今日はもともとお迎えに行く予定ではいたが今更だけど幼稚園遠いよね急遽呼び出されても急いだって30分はかかる障がい児を受け入れしてくれる幼稚園が近くになかったから仕方ないけど遠いと大変幼稚園に着くと加配の
昨日の朝双子兄の体温を測ると38度すごく元気だけど何度測っても38度超え🦍も自分の体温を測ってみるが36度疲れが溜まっているのかもしれない幼稚園も児発も休ませる事にしたわたしも幼稚園が始まり直前に急な変更があったり『気が重いけど幼稚園に行き、帰りは更に気が重くなった』昨日は双子兄と幼稚園へ『幼稚園から突然の電話連絡と入園式の案内』双子兄の入園式まで1週間幼稚園の準備も終わり週末は🦍が、ど田舎へ行ったり義母が来たりバタバタす…ameblo.jp🦍のお母さんに来てもらったりデ
先日の投稿に良いねやコメントいただきありがとうございます『疲れていても疲れたと言いたくない環境』昨日の朝双子兄の体温を測ると38度すごく元気だけど何度測っても38度超え🦍も自分の体温を測ってみるが36度疲れが溜まっているのかもしれない幼稚園も児発も休ませ…ameblo.jpそもそも🦍はまだ若いわたしも🦍ぐらいの年齢の時は昼も夜も働いて週末は必ず予定を入れて飲みに行ったり遊びに行ったり疲れなんて知らないし自分の40代50代の想像すらしなかったダウンタウンの浜ちゃんを🦍『
家の郵便ポストを見ると🦍宛にカード会社から圧着ハガキが届いていた至急の文字がデカデカとあるのでカードで使ったお金が引き落としされずに滞納になっているのであろう帰ってきた🦍が開封🦍「やっべー。先月末の分、引き落としされなかったみたい。」そうだろうねそんな感じのハガキだよね🦍「おっかしーなー。なんで入金しなかったんだろう。」ただ単に忘れたか使っちゃったんじゃないの?🦍「おかしいな〜。毎月ちゃんと送金してるんだけど。」してないからハガキがきたんでしょ?🦍「おかしい
次男君が児童相談所に一時保護されてから、児相(略します)との初面談。平日の昼間に夫婦揃ってが条件なので、24時間シフト勤務の夫と児相の日程調整をして決まりました。平日の昼間、場所は今回は自宅(家の中の様子を確認するためかと)来訪者は3人。担当者、上司、児童心理士まず、上司から以下の説明〇今回、私の電話内容を緊急会議にかけ、緊急保護に至ったこと。電話内容については、コチラ『児童相談所に保護された理由』以前、児童相談所に次男の育児が限界な理由を1時間ぐ
朝から何度も体温計で熱を測る🦍わたし「短時間に何回も測ってるけど、熱あるの?」🦍「まったくない。36度。」わたし「調子悪いんだ?」🦍「調子悪いけど、熱もないし休めないよ。」わたし「そうだね」わたしは双子を幼稚園、児発に行かせるか休ませるかの判断に悩む2人休ませたらわたし1人で2人を連れて病院へ行くのは車があったとしても多動もあるし言う事も聞いたり聞かなかったりで安全を確保できないので難しい今週はずっとこんな感じで休むかどうするか考えて朝から疲れる🦍「熱は
双子兄の入園式まで1週間幼稚園の準備も終わり週末は🦍が、ど田舎へ行ったり義母が来たりバタバタするがあとは入園式を待つばかり『来月入園の幼稚園準備が間に合った』幼稚園の準備がやっとできた仕事もしていないのに結構ギリギリ仕事しながら家事、育児してこの準備をするのは結構大変だと思うまず、綿のハンカチミニタオルが主流でほぼ…ameblo.jpそんな昨日の朝幼稚園の担任の先生から電話が来た先生「双子兄君の担任になります⚪︎⚪︎です。宜しくお願いします。」わたし「宜しくお願いします。」
昨日の投稿にたくさんのコメントメッセージや良いねありがとうございます皆さんのアドバイス嬉しかったです気持ちは変わらず落ち込んだままですが応援してくれる人がたくさんいるのですごく心強いですありがとうございます児発が幼稚園にお迎えに行ってくれる事になった時はとても嬉しくて幼稚園に連絡したら副園長先生「至れり尽せりで良かったですね!!」って言ってくれたのに『はじめてガッツポーズをした出来事』今、双子は週5日児発に通っている4月から双子兄は幼稚園へ年中さんで途中入園双子
少し前に次男の通う支援学校から『6年間の読書の記録』と表紙のついた小学部時代の貸し出し履歴を頂きました図書の先生が卒業生一人一人に用意してくれたのかなありがとうございます低学年のころは新幹線や電車の本、図鑑が多かったです写真を見ていたのだと思います中学年になると少しづつ興味の幅が広がり虫や動物、食べ物の図鑑も見るように高学年になるとお話しの絵本を楽しめるようにひらがなが読めるようになったことも大きいなぁと思いました6年生の最後はばけたくんシリー
春休みに児童相談所へ行き、療育手帳を申請し、↓その時の記事はこれです。『【自閉症】児相に行ってきました』『【自閉スペクトラム】児相に電話』次女に、知的障害ありの自閉スペクトラムと診断名がついたとき、児童相談所に行けば障害者手帳ももらえますよと言われて、7か月ほ…ameblo.jp自宅に療育手帳交付決定通知書が届きました!これを持参して役所に取りに行こうと思ったのですが…持ち物に、たて4cmよこ3cmの写真も必要らしい…証明写真撮らなきゃいけない撮れる??旦那と一緒に、休みだった
昨日は幼稚園2日目わたし「そろそろ幼稚園行こう〜。」双子兄「バス!バス!」幼稚園のバスが気に入ったらしく昨日よりはだいぶ早くバス停まで行けた双子兄を見送り急いで家に戻る双子弟は落ち着いて1人で遊んでいた幼稚園の制服も昨日は着ていなかった双子弟を児発の車に乗せ見送り11:00になったら双子兄のお迎え先日、自転車で幼稚園に行った時は双子兄を乗っけていた為45分かかったがわたし1人なら自転車で30分で幼稚園に到着した双子兄は加配の先生と一緒にこちらにやって来
先日通っている児発へ双子の様子を見学に行って来た春からは2人が一緒にいる時間が少なくなるので今のうちにどんな感じで過ごしているのかを見に行ってきた見学と言っても堂々と見学してしまうと普段の様子が見れないので影からコソコソと覗く感じ双子兄は仲良しのお友達とぐるぐる走り回って遊んでいた途中からお友達と「ぶーぶーぶー!!」ぶーぶー言って笑いあっていた2人で通じあっているみたいだった最近、家ではお絵描きする事にハマり集中しているとぶーぶーは少なめになってきた
今日から義母が来るその前に送迎の件を自分の中でどうするか決めたかった決めなきゃディズニーどころでは無い週に2、3日とか固定した曜日も提案したが園長先生の言い方が基本、毎日お母様が来てください‼︎と言う感じの圧だったもっと事前に言ってくれ💢幼稚園での様子を直接報告したいと言う理由だったがやはり障がい児ってざっくりとしたくくりも大きいし障がい児と一言で言っても双子兄と弟でも真逆ぐらい違う万が一何か起きた時にわたしがまったく送迎に携わっていない事も良
ブログジャンルをアラフォーの日記ジャンルに変更させてもらいました。自分の気持ちを書いているので何にカテゴライズするか難しいですけど、とりあえず感じたままに変更してみました昨日、息子の子供会の集まりがあり、抗がん剤治療中であるお母さんの姿を見かけて、以前書こうとしていて書き忘れていた気持ちを思い出しました。それは、3学期の息子の参観での出来事。ママ友もいない私はいつもさっさと教室に入り、その時は席が用意されていたので「一番前のポツンと空いている真ん中席」にさっさと座りました(笑)
やっほー改めてね、自己紹介するわ。アタクシ、リヴァ子!!田舎に住むアラフォー。二児の母。親は飲食店やその他もろもろを経営していて、実家は大阪城サイズのそこそこお金持ち!!笑夫も自営業。そしてアタクシは役員報酬を複数箇所からもらい、尚且つ投資で財を成した女。小学校から私立、大学まで私立(馬鹿)幼少期は金持ちのお嬢様はやるであろう、習い事は一通りやるけど、すぐに飽きて、お勉強に関しては小学校から家庭教師がついて、周りの期待を一身に背負って育つもすげえ馬鹿に育つしかもね、育
保護解除になり、次男君が帰ってきました。7か月待ちの発達外来受診の日、病院の初診受付前で待ち合わせ。夫婦で向かいました。入口を入るとすぐ、見覚えのある顔の子が。髪型も服(預けた夏服ではなく施設の長袖)も違うし、3か月の間に少し成長していたので、一瞬、迷いました。駆け寄って名前を呼び顔を近づけましたが、全く目が合いません。予想していたけれど、やっぱりかと。姑には「親のこと忘れてたらどうするのよ」って何度も言われましたが、実際は、どうするとかない
コメントのお返事が遅くなってごめんなさい前回の記事、自分で書いたことなのですが私自身とてもとても深く考えこんでしまって何を考えていたかというと娘の障害は私に「当たり前はない」だから「どう生きていくのか」ということを教えてくれているということです。娘の障害がわかるまで、私は普通に仕事をして、結婚して、妊娠出産し、家を買いました。何度も書きますが私は人生で挫折したことはありませんでした。娘の障害が初めて経験する大きな困難でした。自分の親がそうだったように、自分の周りがそうだったよ
「ショートステイ先が決まりそうです、見学しませんか?」相談事業所の担当者さんから連絡があり、見学することになりました。高速を使っても使わなくても1時間程で到着。ここは生活介護事業所であり、大人の障害者の日中の作業所。昭和の建物で作りはかなり古い。定員若干名だけショートステイの受け入れもあり。(大人のみ)相談事業所の担当者さん、施設長さん、私達夫婦の4人で面談。大人のみの施設になぜ次男君4歳を?と不思議に思っていると施設長「○○(担当者)さんから
3歳検診当日!会場に到着したら、人見知り場所見知りで既にフニャフニャ機嫌悪いし計測で名前が呼ばれて、身長と体重をパンイチで測るのですが、オムツ一丁で(ほとんどの子たちがオムツでした!)、ギャーギャー大騒ぎして泣きながら、四つ足で逃げる逃げる他の子たちは、普通に静かに身長と体重を測ってもらっていて、周りの親子も、何?って不思議そうな顔で見ています…結局なんとか体重は測れたけど、身長が測れなくて、計測できずと書かれました歯科健診も、大人3人で押さえつけて、ギャーギャーの中、何とか完了
悩まれている方いますか?実際、支援級って、どうなの?行かせて良かった?勉強遅れるんじゃないの?交流級の子と、関われないんじゃないの?などの不安があったりするんですかね。この中でも大きな心配は、学習面でしょうか?※以下、あくまでも私の地域小学校の話です。私は特段、詳しい訳でもありません。まず、息子くんが支援級を選んだ理由として。息子くんは、普通級を選べるほどDQが高くはなかった。コミニケーションも大人としか取れなかった。皆んなと同じ動きを、皆んなと同じスピードでは出来な
1年前このブログを書きました。私たち夫婦は、またこの役員決めの通知がくることがずっと心に引っかかったまま、1年を過ごして、そして今日、ついに「25日に集まる」という通知を受け取りました。私は間髪入れずに、組長さんに連絡をしました。(主人は明日でもいいんちゃうとか言ってましたが、「どっちみちかけるのは私やないか!」「嫌なことほど先にするの!」と言ってかけました。)話したことは「自治会活動の重要性は承知しているが、家庭が大変でその役割を果たすことができない。退会したい。」と言い
初めて、息子が放課後に友達と約束して学校に遊びに行きました。いつもはダラダラやって1時間かかる宿題と翌日の準備を20分で終わらせて、車で送ってあげようか?っていうのを断ってまた20分の距離をひとり歩いて行きました。この1年でかなりたくましくなった。待ち合わせ時間から40分くらい経って見に行くと、約束してた4人でドッチボールしてました。授業参観、訪問支援の同行で何度か昼休みの様子を見ていますが、いつも同じクラスのメンバーでドッチボールしてます。下手でもドッチボール大好きなおかげで強調運動が
時系列が前後しますが、ショートステイの申込みに行った日、その前に、私がかかりつけにしている精神病院を受診していました。前回受診できず(外出する気力が全くなかった)薬を切らしていたためです。ただ、主治医の受診日は3週間先。そこで予約外受診で、今日いる医師が次の受診日までの薬を出すということに。来院すると待合室は患者であふれていました。電光の順番表を見ると、20人以上待ちの医師、5,6人待ちの医師が2人、そして…予約患者ゼロの医師まぁそのゼロの医師になりますわ
昨日のわたしの誕生日にたくさんの良いねありがとうございますお誕生日が同じだったり同じ月だったり同年代だったりおめでとうのたくさんのコメント頂き嬉しいです本当にありがとうございます昨夜は北海道の義母が夕飯とケーキを用意してくれてお祝いしてもらいました🎂義母も🦍もお酒は飲まないのでわたし1人でビールを飲みました今日は双子兄の幼稚園の入園式『腹をくくってお迎えはフェードアウト方式に決定』今日から義母が来るその前に送迎の件を自分の中でどうするか決めたかった決めなきゃ
ほんま何なん?!「嫌や!て何回言ったら分かるん?」息子くん私が嫌がることやめてくれません。「何で?」毎回理由何回も聞いてきます。けど納得してくれんで「何で?」を繰り返します。「次は、しないから。」「あと10分だけ。」等勝手な理由つけてきますが守られることはありません。同じこと毎日何度も繰り返します。何なん?知的障害あるから?反抗期?一緒に暮らすの最近しんどいかもしれません
小学2年生の長女(定型発達)、年長児の次女(自閉症・重度知的障害)を育てている龍子です全く違う2人の子育てに日々、奮闘してます段々と暖かい日が増えてきて早くも夏日みたいな暑さが到来子供達の衣替えは完了したけど、ずっと続いている次女の上着問題にいい加減向き合わなきゃならない時がきた実は3月に続いていたある雨の日におばあちゃんが次女におNEWのレインコートを買ってくれて。大喜びでその日以来、毎日外出時にレインコート着ているのです※天気がよかろうと悪かろうと、、
こんにちは〜娘はきっと給食中!さぁ食べるかな?最近身体測定ありましてね…娘は小1で130センチありました😅それは別にいいんだけど体重が19.8キロしかなく先生にもう少し太らせてと言われてます💦だって食べないんだもん(T^T)食べてもすぐにうんち!と言って出てしまいど偏食だから太るよなぁ?と思ったらむしろ痩せちゃって太らせろと言われても困るというかとりあえず太らせてはとりあえず無理だわーw食べない日の翌日も食べた日の翌日もなんですが必ず朝、疲れたが口癖になって