ブログ記事504件
前回の続きです…。追分駅でなまはげラッピング車両を見てから、今度は男鹿でもその様子を見るべく男鹿駅へと向かいました。男鹿に行くにつれて、天候はあいにくの雨模様となってきまして、男鹿駅に着いた頃には本降りの雨でした…。ウチが着いてしばらくしまして、なまはげラッピング車両が到着しました。折り返しの間は充電タイムです。列車からは多くの乗客が降りてきました。その充電の様子を拡大で…。ちなみに男鹿線は全線非電化ですが、駅構内に充電設備があり、ここだけを見ているとあたかも電化路線のような感
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATO50系客車の話です。よくよく見ると所属区や方向によって微妙に表情が違うんだなーに気が付きました。これらを模型で再現、実車の写真を交えて書いてみたいと思います。ちょっとずつ表情が違いますよね。この後一部表現を変えたりもしています(後述)。作業していたのは、先日盛モカ車に行ったジャンパ栓、エアホース表現強化の続きです↓。『KATO50系客車ジャンパ栓表現弄り再び[鉄道模型]』こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATOから再販予定の
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、先日書いたヒサシ延長の変形機DD51756が牽引するタキ9900編成について書いてみたいと思います。この中心部が太った異形胴のタンク車です。上の大きい積込口も円形、何かマルマルと太ったイメージがあります(笑)。印象深いタンク車でした。写真のように11両編成をDD51が牽引します。最後尾は反射板が片方だったりして..編成のうち8両はマイクロエースのA-3195タキ9900日本石油輸送8両セットです。結構前から在籍しています。これに後から発売
こんにちは、雷渡です。今日はかなり涼しかったですね。そろそろ上着が必要になってくるシーズンです。体調を崩さないように気を付けたいですね。さて、GWである5/1、2の2日間は秋田地区へ行ってきました。今回は5/1に撮影した男鹿線と五能線の写真を載せたいと思います。まず、朝は男鹿線の長編成列車を撮りに行きました。↑キハ40-569以下5両編成の普通列車です。撮影地:追分~出戸浜奥羽本線との並走区間で撮りました。朝の5両編成は迫力がありますね。↑キハ40-569以下4