ブログ記事4,470件
湯布院の旅2025年3月大分県湯布院の旅の記録です【特急ゆふいんの森】別府⇔湯布院の移動で『ゆふいんの森』に乗れました🚃💖✨️豪華な内装に驚き!「ビュフェサービス」があり、売店で購入したらすぐ食べられる、ラウンジがありました🍴お子様用車掌さん制服も無料であって、ほっこり☺📸自然の景色もスンバラシイ🌲#ところの旅#大分県pic.twitter.com/9hFEtSxI9t—沢ところ✈️所沢の旅×書道VTuber(@TokoTabi)March28,2025
出発日の10日前旅全体の予定表➕ななつ星列車乗車の工程表が届きましたかっちょいい!さすが厚いええ紙を使用してるファイル中は、乗車後の停車駅、食事の時間、アクティビティ時間細かいスケジュールが書いてありましたそして、今や懐かしの切符🎫これは出発前にハサミを入れる儀式に使うので✂️忘れず持参するよう言われました(数日前に最終確認電話あり)宅配伝票&革タグ革タグこれをカバンに付けて集合するようにと記載はなかったのですがよく分からず、一応付けて行きました(結果
こんにちは。九州豪華列車旅の4回目です。過去記事は、下記をご覧ください。『還暦記念自分へのご褒美九州豪華列車旅❶サプライズ編』こんにちは。今回から、10月30日(日)、31日(月)に、九州の観光列車等に乗ってきた話を数回に分けて書いていきます。表題にもありますが、私今年の…ameblo.jp『還暦記念九州豪華列車旅❷「ことこと列車」編』九州列車旅の2回目です。この九州旅行のきっかけ等は、下記の「サプライズ編」をご覧ください。『
大分滞在、最終日の朝は快晴‼︎青空に由布岳が綺麗に見えました。画像星野リゾート界湯布院公式サイトよりそれでは、朝食に向かいましょう♫我が家は、8時15分からの予約でした。レストランへの道のりは、外を歩くので、朝はやっぱり寒い〜‼︎今日はお天気も良く、気持ちいい1日になりそうです♫あさごはんは、洋食・和食から選べますが我が家は全員和食‼︎洋食を食べている方、見かけませんでした。海外からのゲスト(中国・韓国人多し)もみなさん、和食チョイスでしたヨ。炭火焼きは、野菜を胡
今シーズンの旅行納めに大分の湯布院に行ってきました。20年振り3回目になります。超ノロノロ迷走台風に間際までヤキモキさせられましたが、何とか無事に出発できました出発当日の羽田周辺はややぐずついた空模様でしたが到着した大分空港は快晴、ただし台風の爪痕は残っていて、空港から湯布院へのシャトルバスも高速がまだ一部不通で迂回した為、通常よりも20分ほど余計にかかりました。さて最近は割とあちらこちらに足を延ばす旅行続きでしたが、今回は湯布院直行で同
こんにちは4歳男の子と2歳女の子の2児の母ゆりです子連れで年間30泊以上する旅育ママ福岡在住で九州の素敵な宿をご紹介⟡大分県由布市にある由布院別邸樹↓こちらの宿です♨️由布院別邸樹楽天トラベルおしゃれで洗練された14棟の離れ宿。全室離れで、全室露天風呂付き♨️客室今回宿泊したのは友禅というお部屋です全て離れでこのような並びになっています↓見た目もう普通にお家玄関を開けるとビックリ!客室ですよ!?ししおどしあるお部屋なんて初めて広いリビ
今回は「気になる路線、気になる列車、乗ってみた!」のコーナーをお届けします。このコーナーでは日本各地(主に関東甲信越以西)を運行されている在来線の列車を中心に的を絞り、ちょっと珍しい列車を見つけては乗ってみたり、ローカル線などに乗車してその魅力を探ってみようと思います。可能であれば珍しい列車が設定された目的などにも触れていきたいと考えております。ややマニアックな視点となってしまうのが大変恐縮ですが、観光利用などにも視点を置いて、旅行などにも使えそうな場面も紹介できればと考えております。な
こんにちは!江戸すずめです神奈川在住、晩婚、子なし、夫と二人暮らしのアラフィフOLです。ココロもフトコロも豊かな極楽隠居を目指して模索中のあれこれを綴っています!自己紹介はこちら初めてのマイル旅はおんせん県・大分へ行き、由布院と別府で温泉三昧してきました!1日目『おんせん県deトラブルトラベル①:由布院と豊後森機関庫編』こんにちは!江戸すずめです神奈川在住、晩婚、子なし、夫と二人暮らしのアラフィフOLです。ココロもフトコロも豊かな極楽隠居を目指して模索中のあれこれ
ゆふいんの森3号(キハ71系)乗車/JR九州@202502↑始発博多駅のゆふいんの森3号(ゆふいんの森Ⅰ世/キハ71系気動車)大分にて打合せがあったので、ちょっと遠回りをして特急「ゆふいんの森」に乗って久大本線経由で大分に。「ゆふいんの森」が登場して30年以上経ちますが人気が衰えることはないようで、2月の寒い時期(温泉だとむしろ繁忙期?)ながら予約開始から数日でほぼ満席になってしまうような状況なので、気合いをいれて搭乗日の1ヶ月前の10時前からパソコンに向かってJR九州の予約ページ
さていよいよ出発です集合場所は、いきなり由布院!!集合場所は3箇所に分かれています羽田空港集合大分空港集合由布院駅集合全国から来られるので羽田組が多かったみたいですそんなわけで我々は、早朝出発で新幹線に乗りさらに電車に乗り換え自力でスタート地点に向かうのでしたゆふいんの森号乗ってみたかったぁ〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)有名ですよねーゆふいんの森号に乗れました博多駅からは満席たまたま久留米からの空きが出たので座席が取れましたこの列車、調べたらデビューして3
ついに来週金曜日福岡に行きます母の還暦のため家族旅行で8人が28(金):博多29(土):由布院30(日):天神31(月):帰国の日程で日本を楽しみます私がガイドさんとして活躍するし日本の魅力をちゃんと伝えますので、もし偶然私を見つけたら、気軽に声かけてください(家族に自慢したいです笑)宜しくねhttps://youtube.com/@kyeongpilchoi1987?si=vdj_elf-Gsk3k_eNPIRUtravel釜山を紹介する韓国人です😌💓🎵よろしくお願いし
部屋は下から2番目のカテゴリーのラグジュアリスイートにしてみました。部屋の間取り図私の部屋とは向きが違うけど↓おじゃまします。玄関、正面がリビングルームへ通じる扉左側にはたっぷりのウォークインクローゼット金庫やパジャマ、館内着、ノーマット香取線香、アースジェットなど。虫が多そうだから、これらは必需品でしょ。リビングルーム、座り心地のいいソファ。庭を眺めてもいいし、テレビを見てもよし。ソファの正面にはテレビ、右の扉がベッドルーム、左がトイレ、パウダ
このブログでは、愛犬(ボーダーコリー)のお話や、食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話をつづってるブログです୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧<主なLINK>◇当ブログについてのご案内◇ブログに出てくる登場人物◇おうちごはんまとめ由布院か湯布院かで悩むチサです。湯布院…だと思ってたけれど、現地に行ったりお店を調べてると、由布院って書いてるし、こっちの由布院も見覚えある…というか、どちらも馴染深い気もするけど、さて、どっちだ?…と思って調べ
九州への旅のお話の再開です。この日のお宿はとても楽しみにしていた星野リゾートの中でも、温泉旅館をコンセプトに展開している界『日本旅を演出する「王道なのに、あたらしい。」温泉旅館。現代に合うくつろぎを追求した和の空間、土地ごとの風情や、四季の美しさを織り込んだおもてなしでお迎えいたします。』【公式】界|TVCM「こんな温泉あったんだ」30秒▼界-KAI-星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」は、2023年11月3日(金)より「こんな温泉あったんだ」をテーマ
2023年9月福岡旅行記の続きです。ランチ難民になってしまったので、慌ててスマホでお店を検索💦私がどうしてもお肉を食べたかったので、こちらの「和食栬」さんに突撃してみました!予約をしていなかったので最初は無理そうだったんですが、「ちょっとお時間をいただきますがよろしいですか?」とありがたいお言葉をいただきました(^^)メニューは色々ありまして、黒毛和牛コースとかすごい美味しそうでした♪お肉をたっぷり堪能したい私はこちらの黒毛和牛ステーキ丼を、ダンナ様は鰻
夕食はレストラン棟へ、時間になったら行きます。夜になるとライトアップされます。雰囲気がいいのよね。晴れていてよかった。ここで食事をするゲストはいませんでした。この日、私も含めて、ゲストは二組のみ。天気のせいで、キャンセルもだいぶ出たらしいです。個室に案内してもらいました。個室もなかなか素敵でした。お品書き食前酒は梅酒。玉蜀黍豆腐、とうもろこしの甘さがいい。生ビールをオーダー鱧と茄子のトマト釜目にきれいな一品。おいしい。土台
初日のランチは、夫は御三家の一つ、『亀の井別荘』内の『湯の岳庵』でと決めていました。お宿の田乃倉から亀の井別荘へは歩いてすぐ。前回は"御三家"のお宿に足を踏み入れることもしなくて後悔したので、私も今回は食事やカフェ、お土産屋さんなど、宿泊客でなくても利用できる場所には行ってみるぞ!と決めていました田乃倉から1、2分で金鱗湖と亀の井別荘の入り口に。奥へ進むと、、わ~、さすが御三家!なんだか敷地の雰囲気からして違います。佇まいが美しいここ
こんにちは!2歳2ヶ月の女の子育児中です大分へ旅行に行ってきました道中は阿蘇の野焼きされた山が見れたり大分に入った途端雪が積もってたりドライブも楽しかった1日目は湯布院へ。ほんとはサファリパークへ行きたかったんだけど熊本から大分は遠くて…着いたら13時回ると分かって諦めましたお昼も食べてたら14時になっちゃうし。(ちなみに家出たの10時遅すぎ)湯布院はやっぱり子連れには向かないかな(笑)まずトイレが少ない!お店も雑貨や食べ歩きのお店が多いからトイレないところ多い。
チェックインは14:00からですが、大浴場が使用できるのは15:00から。↓部屋を出て最初、あれどっちに行くんだっけと迷いました。↑館内図間違って奥の部屋の方へ行ってしまった。こっちだよ。ちゃんと、宿泊者専用の看板が出てますからね。バスタオルとフェイスタオルは山積みスキンケアは松山油脂、このブランドも好み。ウォーターサーバーがあります。バスマットも使い放題。内風呂天井が高い。洗い場は4個、窓が広く取られて
由布院~南由布間での撮影後、徒歩で南由布~湯平間へ移動結構歩いた記憶があります写真はキハ125の普通列車大分~由布院間では結構運用されていたようです徒歩で移動の際、踏切の警報が鳴ったので慌ててカメラを取り出して撮影した記憶があります
大分県由布院温泉。料理自慢の宿として評判の東匠庵に宿泊してきました。でも、実は素泊まり利用だったので、主にお部屋の紹介になります。チェックイン手続きは、吹き抜けになっているロビーラウンジにあるバーコーナーで、茶菓子(わらび餅)とお茶、コーヒー、紅茶、スパークリングワインの中から選択が可能でした。客室は全8室で本館と離れで構成されています。この先は離れ全室に専用の展望風呂が設けられているそうです。(大浴場はありません)私たちは本館2階の「竜胆」という部屋を予約しました。
昨年の由布院旅を計画した時から気になっていたお宿でした。熊本地震で被害を受け、リニューアルされたお宿だそうです。私は以前のお宿の様子を知らないのですが、かなりモダンに生まれ変わったらしいです。最初に案内されたレセプション棟こちらでチェックインの手続きを済ませ、お部屋に案内してもらいます。ちなみにこちらの隣りには売店があります。そしてこの棟の2階にはサロンが「あります。昼はカフェ、夜はバーになるそうです。ちなみにウェルカムドリンクのサービスはありませんでした。
おはようございます!別荘ふるさと女将です😃近所ともいいますが(笑)湯布院湯の坪街道を女子ひとり旅で気ままにぶらぶらしたという日記。結局ブログひとつではおさまらず、3つめにしてやっとまとめに入っております🤣帰り道で、何年かぶりにジブリショップ由布院どんぐりの森に寄りました🌱そんなに何回も行くもんじゃないだろうと思っていたのですが、行ったら、撮影スポットが増えててびっくり💦前、こんなのあったかな!?(前からあったら女将の勘違いです笑すみません😅)トトロが木の上から見てる
TWICEの公式Instagram(インスタグラム)より2月2日に公開された、ジヒョの日本・大分の湯布院での写真です。金鱗湖にフローラルヴィレッジ、由布院温泉にも入ったのかな?ポッチッとしてもらえるとこれからのブログ更新の励みになります1日1回ポチッとお願いしますにほんブログ村
次は寝室へ行きます。右側が寝室で左側がトイレ、パウダールーム、風呂場となっています。ツインベッドルーム窓からの眺めグレーの方が館内着、ワンピース型で着心地はよかった。部屋着はワッフル地のロングパジャマでしたが、こちらも問題なし。次はパウダールーム広く、すっきりした洗面台。基礎化粧品はMARKS&WEB、バスアメニテイも同じでした。こちらのブランド、なかなか使い心地がいいので好みです。バスマット、バスタオル、フェイスタオルは一枚ずつ。
亀の井別荘さん今回は17番館のお部屋です♪お庭を見ながらお部屋へため息がでるほどに苔の美しいこと鍵は昔ながらのこんな鍵🔑かけたつもりでかけてなかったりする💦回して、また回して開けちゃったり実は、、結構苦手です🤭玄関を上がったところにこんな余裕なスペースがあります。息子が見たら俺、ここでも寝れるって言いそう🤭この窓は開けて外(テラス)にも出ることができます。一度しか出ませんでしたけどテレビはどこだと思いますか?と言われてココ当てましたよリモコンもオサレなボッ
湯布院・別府旅行記の続きです。金門抗。の離れ「鉄」のお部屋紹介の続き。リビングの奥側にあるのが寝室です。ベッドはシモンズ製の、幅120cm。長さ200cmのゆったりとしたサイズ。寝心地良かったです♪ベッドサイドにもミネラルウォーター。時計の横にあるのはベープです。こんなお洒落なベープがあるんですね。壁掛けテレビもありましたが、こちらでは観ませんでした。このスペースは何だったんだろ???リビングから見たテラス。前回泊まったテラ
2023年9月福岡旅行記の続きです。2日目の朝も食べるものがないホテルの朝ビュッフェをいただきます💦ダンナ様、とうとうカレーに走る💦💦私も寂しい感じの朝ごはんになってしまった・・・(>_<)とりあえず、ビジネスホテルに泊まる時は素泊まりが良いのかもしれない・・・。東急ステイ博多をチェエクアウトし、この日は湯布院へ向かいます。9時11分のゆふいんの森号を待ちます。ゆふいんの森号が入ってきました!やっぱりかっこいいですね~(*^-^*)チケット発売日に
もくじこれで47都道府県、沖縄以外は全て行ったことになります。#167大分県金鱗湖由布市公式ホームページ»金鱗湖大分県由布市のホームページwww.city.yufu.oita.jpきんりんこ。【アクセス】JR由布院駅から徒歩20分ほど。由布院や別府よりバスで岳本下車だとなお近いです。ポイントはバス停からは届きませんがちょっと歩くとすぐ届きます。ポイントは湖の中にありました。
このブログでは、愛犬(ボーダーコリー)のお話や、食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話をつづってるブログです୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧<主なLINK>◇当ブログについてのご案内◇ブログに出てくる登場人物◇おうちごはんまとめ大分・九州ブログが思ったより長引きそうで少し疲れてるチサです。いや、疲れてるっていう表現は正しくはないけれど、ざっとまとめたのを数えても20日以上余裕で続く…(笑)4泊5日なのに、ほぼ一カ月位、続くブログですが、よけ