ブログ記事2,249件
博雅のシュウマイ+チャーハン中華料理博雅台東区浅草1-15-2営業時間月火金11:30-14:0017:30-20:30土日12:00-14:3017:00-20:00定休日水曜、木曜雷門通りからホッピー通りに向かう途中にある店舗今は最近開店した一風堂のガラス窓の浮世絵が目印になりますメニュードリンクメニュー博雅のシュウマイ浅草のレジェンド町中華の看板メニューチャーハンはパラパラ炒飯具材はチャーシュー、青ネギ、白ネギ、ナルト博雅は
レトロ可愛い看板が目印のパン屋さん!こちらは、湯島の「舞い鶴」のご親戚のお店?舞い鶴『溢れんばかりのレーズン!名物ぶどうパン〈舞い鶴〉』◾️2月の話です◾️すみません…パン生地とレーズンの割合が2:1らしいですレーズンが溢れんばかりのぶどうパンぶどうパン好きの方は必食ですー翌日、軽くトーストし…ameblo.jp舞い鶴のぶどうパンは、ボワ・ブローニュで焼かれたものが、運ばれているんだそうな…!知らなかったこちらの人気も、やはりぶどうパン!この日は土曜日!天然酵母のぶどうパンが
こんばんは今年もあと残り数日12月27日はわたくしごとですが誕生日歳はとりたくないけど今年も無時"この日"を迎えることができてホッとひと安心今年の誕生日ディナーはシェフのお料理と人柄に惚れ込んで再び訪問田原町Teranga浅草通りに佇む隠れ家店テランガ🌙最寄駅は田原町浅草や蔵前からも程近い古民家風カウンターフレンチレストランお店の看板はなく軒先に置かれた"小さな椅子"が目印です前回の訪問は6月🍀初夏の旬の素材を使ったお料理を堪能しました
麺みつヰ台東区(田原町)ラーメンデータベースへ麺みつヰ-田原町|ラーメンデータベース東京都台東区にある『麺みつヰ(めんみつい)』の店舗情報・レビュー・クチコミ。美味しいラーメンを探すなら、日本最大級のラーメン専門クチコミサイト「ラーメンデータベース」で検索。ランキングでいま話題のラーメン店をチェック!全国のラーメンファンによるレビューや写真で美味しいラーメンを見つけよう!ramendb.supleks.jp【メニュー】塩(中太手もみ麺)+味玉【価格】1100円+150
冷え込んだ空気の日自宅からチャリで山谷堀公園を左手に見ながら浅草に向かいます最近の浅草ラーメン事情は熱い!2023年4月に開店した『のりあき・美々(ビビ)』屋号の「美々」は美しく盛り付けして美味しく食べてほしいという思いからとの事店主は長年ラーメンけいすけGPで腕を振るっていた方場所は生姜ラーメンMANNISHの跡地です実はMANNISHは私の「1度食べれば良い」リストに入っちゃってますw店内は入口からカウンターが6席、
昔は並べば買えた記憶だけど、今はもう予約しないとほぼ買えないかなーと、なーんにも考えず、前を通ったところ何人か並んでいるのが見えて、予約かな!と思ったら、予約してないんですが…みたいな会話が聞こえたので吸い寄せられて並ぶー!1.5斤の食パンならあるとの事で、勿論購入お久しぶりのペリカン食パンです!ロゴが可愛くて好き!麻布台ヒルズのカフェにも行けてない…焼き立てで、ふわっふわ昔からたまに買ったり食べたりしていたのに全然知らなかったんですけど…私の中でのペリカン食パンよりも
さて。とある日のランチ。こちらも久しぶり。東京醤油ラーメン850円醤油が立った好みの味。自家製麺。モチツルのシコ。この麺は良き。具材も上々。これが今も850。昨日のならこっちに来る。前よりインバウンドに寄せたメニュー。到着時列はなかったが。お店出たら修学旅行生がわらわらと。あぶねー笑ちなみに隣のみつヰは今はノーマル醤油が1,200だそうです。。話しは変わりますが。さっきの浅草・
ランチは遠州屋で最近は浅草なのか田原町なのか寿なのか蔵前なのかテレビ見ててわからなくなる浅草界隈…特選海鮮丼いつも刺身定食だったのでたまには冒険だマグロに白身にホタテに卵焼きサーモンに筋子の特選だ小鉢も色々付いてて飽きないよね遠州屋のマグロ美味しいから次回はまぐろブツ切り定食にしようかな~着ぐるみはもちろんビックリうな重2300円でこのボリュームだガッツリ食べれるよ提供にちょっと時間かかるけどね~余裕があるときにねあと今は遠州屋酒類提供中止してるから注意
先日は用事でちょっと浅草へ。帰りに、久しぶりに私の大好きな焼き鳥屋さんに行ってきました。それがこちら、田原町交差点近くにある焼き鳥屋「鳥高」さん。私が子供の頃から通う、大好きな焼き鳥屋さんです。個人的に鳥高さんの「つくね」を、浅草で一番おいしい焼き鳥だと思っています!以前はこのお店のすぐ隣にスーパーの赤札堂があり(現在はアパホテルになりました)、母と一緒に赤札堂で買い物をして、帰りに夕飯のおかずとして鳥高さんで焼き鳥を買うのが定番ルートでした。焼き鳥はどれも百数十
先日お友達と浅草かっぱ橋散策へ初の道具街へ潜入ざますっ。都内在住でも行ったことがない場所がまだまだあるのよね~気合を入れて問屋がオープンする10時に集合。三人の目的はTVでもよく紹介されている飯田屋さんのエバーピーラー。母も買ってきてと頼まれていたので無事ゲット出来て良かったざますっ。店内は凄い人で他にも気になる商品が沢山ありましたが、とりあえず今回は三人ともピーラーだけ購入。他のお店もプロ仕様の道具からありとあらゆる料理道具や食器が揃っ
銀座線「田原町駅」からすぐ、大通りから路地へ入って。行列が出来ていたもう一つの人気店のもろ隣。一番手前のカウンター席が空いていたので、そのまま店内へ。帰る頃には外待ちが6名ほどお店の向かい側に行列が出来ていました。『自家製麺うるち』ハイチェアー、足元がちょっと落ち着かない・・・。煮干し出汁の良い香り~。■東京醤油ラーメン850円口頭注文制。センターになると。風味の良い厚地の海苔。こり
ウルトラマンシリーズにも出たりしたという有名ないり豆店なのですが、初訪問です♪浅草から蔵前に向かう道すがら、寄り道!渋い昭和の風情を残した老舗の貫禄が素敵400gでいくら…みたいに金額表記されてますがもちろん100gから買えます布袋様の絵柄がなんだか縁起が良さそう!「茶ピー」と「豆好み」をそれぞれ200gかな?買ってみました「豆好み」単品の豆菓子が色々あるんだけど、選べない!なんてわたしには持ってこいな色々ミックスですイカ丸、花豆、青ピース、カレー、わさび柿の種、バター
行ったの年末くらいになるのですが・・・浅草にある古い木造倉庫をリノベーションしたお洒落カフェiriyapluscafeCustumSokoいちばん近い駅は東京メトロ銀座線田原町駅都営大江戸線蔵前駅や浅草駅からも歩けます国際通り沿いにある老舗パン屋さん「パンのペリカン」の裏手あたりで、少し目立たない場所です席にメニューが置いてあるので好きな席でメニューを決めて、奥のレジでオーダー&お会計をします季節のフルーツ大福パンケーキ
ランチの後、マスターさんに合羽橋に付き合っていただき私の用事を少々。雪平鍋とプリンカップ(特大)を購入してホクホク♡マスターさん、お料理も上手なので調理器具の相談にものってくれちゃう♡なんて最高なの。こちらを購入。可愛い雪平は燕三条のもの。悩んで18cmにしたけれども、家に帰ってみたら以前使っているのが20cmであった!これを機会にマスターさんみたいに雪平を【大中小】と揃えてみようかなぁ。ヨシカワ日本製ステンレス雪平鍋18cmYH6752片手鍋IH対応目
近年話題のグリークヨーグルト…ギリシャヨーグルトですねギリシャヨーグルトよりこってりと水分量が少なめなのがグリークヨーグルトらしい↓別のお店で食べたときの話過去の備忘録(APTIMO)『もったり濃厚なグリークヨーグルト〈APTIMO〉』グリークヨーグルトのお店へ朝おやつに寄り道コンビニ等で入手できるギリシャヨーグルトを毎朝食べているくらい好きなので、新感覚というヨーグルトを食べてみたかったの…ameblo.jpで、やはりヨーグルトは朝食べたい!けど、朝ごはんに甘いものだけは物足り
何年ぶりか記憶がないってほど久しぶりにレモンパイへ寄り道予約はしてなくて、ダメ元で並びましたら…本当に最後のひとつを買うことができました!前に並んだ方のご好意かと…ひとつ残してくれてありがとう!!生菓子は家に持ち帰るのが面倒でなかなか買えなくて、レモンパイもだんだん足が遠のいてしまっていたのだけどなんと!近くにある「石川コーヒー」もしくは「101」で持ち込み出来ると聞きまして寄ったのだ口頭でレモンパイの方へ「石川コーヒーで食べたいんですが…」と伝えるとボックスへ入れた
所用で合羽橋に行った時に【菊丸】さんへ😊ネーミングに惹かれて【男のあんみつ大吟醸】アイスクリームに大吟醸が使われているようで何とも贅沢な味わい😍こし餡の甘さと杏の甘酸っぱさに溶けた大吟醸アイスのコクが加わりお見事🌸味変で黒蜜をかけると本来のあんみつが味わえ2度楽しめます😊前回お伺いした時売り切れで残念でしたので今回は朝から予約のお電話を😁念願のレモンパイ🍋無事に購入出来ました😍杉浦さやかさんがご紹介されていたのでついでにチョコレートケーキも😊フワフワのメレン
麻布台ヒルズのタワープラザ1Fにあるペリカンカフェで平日の14時から食パンを販売しているらしいお店に見に行くと、13時半から整理券を配布すると書いてあったとりあえずあとで寄ってみて買えれば良いねって感じで他のお店でお茶をした後に戻ってみると並ばずに普通に買えた一人1斤の制限あり1斤610円は、田原町のお店より高いので麻布台ヒルズ価格これと言った特徴はないんだけど、毎日食べても飽きない感じペリカンカフェの食パンとコムントウキョウのパンは現金で購入できたけれど
こんばんは焙煎からこだわる専門店が多いコーヒーの街蔵前☕️いつもはカフェスペースでコーヒーをいただたいて美味しかったらコーヒー豆を買って帰る🛍️が自分のスタイルでも今回はコーヒー豆狙いで初訪問蔵前LUCENTCOFFEE浅草国際通り沿いにあるロースタリーカフェLUCENTCOFFEE興味を持った理由は浅煎りのコーヒーのみお作りしていること熱風とハロゲンの光による遠赤外線で焦がさず焙煎した豆でハンドドリップしたコーヒーは絶対朝に合うはず✨