ブログ記事2,673件
いつもブログを読んで頂きありがとうございますたぬさんが生活介護事業所に行った後旦那の運転で3月までお世話になった放デイへ出発神代表さんがたぬさんの今の状態と事業所での生活これからの障害者に対する活動のお話があったので旦那のお休みの日に行ったんです。たぬさんが使わなくなった玩具と特別支援学校で殆どしようしなかった教科書?図鑑みたいな本の山と衛生用品を大量に車に積んで言ったので駐車場から運び出す時めっちゃ大変だったですが喜んで頂けて嬉しかったですたぬさんが放デイ卒業の
こんばんは~^^久しぶりに今朝はゆっくり朝食を作って食べられる休日でした。4月からご新規様が一気に増えて、ほぼ休みなし・・・。誰がこんなに働かせるのだ?あ、わたしか従業員という立場の時は、自分の収入だけを考えていましたがやはり今は、経営者として、会社の収入を考えないといけないので、自分の身を粉にしても?!(1mgも痩せてません)会社の利益が気になります。みんなに無理しないでねと心配されながらも、ご新規の相談が来ると引き受けちゃうんですよね~。困
おはようございますいよいよ始まりますよっゴールデンウィークっ特にお出掛けの予定はなくてもなぜかウキウキしているブログの中の人です✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿それではさくっと始めますよー✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿今日は放課後さんのお出かけdayいつもの公園も…お部屋で遊ぶのも楽しいけど…たまには遠出しちゃおうっながーい橋を渡ったり…いつもはない遊具に挑戦したり…電車の運転もしちゃいました楽しすぎて
こんにちは楽山みかんです🍊今、ハタラクマさんコミュニティ「リッチクマ」に参加しています。4月に2回、講義があったのですがリアルタイムでは参加できずアーカイブで視聴しましたその中でたくさんの気づきや学びをいただきました。今日はその中から「わかちあうことの大切さ」について、感じたことを綴ってみたいと思います🍀メイン講義:「リッチクマンバー顔合わせ」「言われた事を実践する」教える側にとって、教えたことをすぐに実践してもらえるって、すごく嬉
ラジオサンキューFM84.5福祉番組「ともみとともに」ゲストは名古屋市守山区にあります生活介護事業所オハナカフェ365の管理者倉田佳和さん。ホームヘルパー事業などを行う有限会社タニハタさんが運営しています。前回のご出演から3年。(3年前の放送ブログ)↓オハナカフェ365音声ブログ↓オハナカフェ365現在、事業所が隣にもう1棟できて定員は40名になりました。医療ケアが必要な方たちが安心して通える素敵な場所です。「ふぁみりあ」という素敵な新聞もいた
おはようございます早い方はもうGWって方もいらっしゃるかなかけはしではみんなちょっとだけ連休前でそわそわ……してるのはブログの中の人だけ。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。それでは今日もスタートですはじまるよっ。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。ある日の放課後さん…たまにはご褒美で…ということでこの日は映像鑑賞ですみんな集中して…よく見てくれていましたじゃーんっ見終わった後はカッコよく変身しましたよ。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。かけはしでは素敵
おはようございますもうすぐGW…なんだかウキウキしちゃうブログの中の人です✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。今日も始まりますよっ☆はじまるよっ☆✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。今日の放課後さんはカメ釣りに挑戦お魚釣りではなくカメ釣りですみんなめちゃくちゃ真剣に…ボールプールにいるカメさんを釣っていました公園遊びも楽しかったね✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。かけはしでは素敵な職員さんを募集中です☆✧*
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。私は40代、福祉施設でパート勤務。長女は高校2年で偏食&こだわり多め。次女は中学2年、軽度知的で特別支援学級に在籍。アメンバー申請は、知的障がい(知的境界域)のお子さんがいらっしゃる方。ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。特別支援学校を卒業後、〝居場所〟がなくなる「18歳の壁」重度障害児を育てる親の悩みと展望(withnews)-Yahoo!ニュース肢体不自由など重度の障害がある次男
生活介護事業所ふれんど友兵庫県揖保郡太子町糸井198番地見学者随時受付中!リニューアルしたばかりのプラネタリウムに行きましたー✨↓↓↓久しぶりのプラネタリウムだったので楽しみでした撮影禁止なので入場前のショットです↓↓↓今からプラネタリウムが始まりまーす↓↓↓久しぶりのプラネタリウムはたのしかったです☆またみんなで行きましょうね‼️
皆さんこんばんわ当法人が運営する生活介護事業所あとりのブログが再開しましたーしばらくの間、休止しておりましたがこれから少しずつですが更新していくそうですドリームも負けないぞっ笑https://ameblo.jp/ikuseikai-atori/entry-12896826642.html『ピクニック遠足パート2と手作りおやつ!!』今日もピクニック遠足に行きました😃こんな感じでUberのカバンにお弁当を入れて持って行きます✌️そしてつつじが綺麗な公園へ✨
皆様、ごきげんよう♡気温が寒かったり、暑かったりでお洋服迷いますね。半袖で出かけると寒いし、ジャケットもいらないし長袖だけだと寒いときもあるしで、毎日悩みます室内は暑いけど、外は寒い時もありますね。毎日何パターンか考えて準備してます。。。車の中は暑いですね。新年度が始まり、大学、専門学校、研究所の授業がすべて4月頭からスタートしています。皆様、頑張っていますので、私もわかりやすく伝えないと伝えるのって本当に難しいなと感じる日々です。どうしたらわ
こんにちは楽山みかんです🍊今、ハタラクマさんコミュニティ「リッチクマ」に参加しています。今回は『豊かさの再定義』というテーマにリアルタイムで参加することができました!まず最初にお話があったのは、「アウトプットの大切さ」について。私たちはつい、「正解を話さなきゃ」と思ってしまい、アウトプットするのをためらってしまうことがあります。でも、どんな答えでもいい。恥ずかしがらずに、まずは自分の考えを伝えていくことが大切なんだと教えてい
うちの旦那は、エクステリア職人。カーポートやウッドデッキ、テラスやサンルーム、フェンスや門扉などを一人で施工しています。この季節は毎日熱中症になって命の危機状態で帰ってくるので、ホント心配…さて先日旦那が工事に行ったのは、とある障害者の通所施設(いわゆる作業所)。作業所と言っても、いろいろな形態がありますねー。就労継続支援A型事業所一定の支援がある職場で、雇用契約を結んで働く。雇用契約を結ぶので最低賃金額以上の給料が保障される就労継続支援B型事業所雇用契約を結ばずに軽作業な
本日もblogにご訪問ありがとうございます✨自己紹介私40代介護職扶養内パート息子・しょうくん特別支援学校に通う高校3年生・ダウン症旦那・40代、会社員(土日休み)ゲーム好き5月の実習は.社会福祉法人のS施設に2週間行ってきた息子でした。2週間座ってできる作業を集中して行い、本人の好みの昼食だったようで反省会では自分から発言をしていましたさてさて、5月末に修学旅行があり、6月中旬からまたしても2回目の施設実習2週間がありましたが、S施設へお願いして行って来ました作業内
お久しぶりです。少し涼しくなってきたかな?と思ったのですが、今日はまた蒸し暑くなりましたね。今日はペットボトルキャップアートをどうやって作っているかを書いてみようと思います。1.どんな絵を描くか考える。今回はすまいるランドがある龍ヶ崎市のキャラクター「まいりゅう」くんにしてみました。2.絵が決まったら、ドット絵で表してみる。↑こんな感じです。ラインスタンプの絵を参考にさせていただきました。ちなみに私は「ビーズクリエイター」とい
日に日に暑さ増してますが、みなさん、体調など崩されてませんか今日は、午前中にアルミ缶つぶし作業を済ませて、午後からみんなで、かき氷を作って食べました熱中症の予防で欠かせないのが、こまめな水分補給と塩分補給ですが、かき氷の程よい甘さを含んだ水分は体に吸収されやすく、水分摂取が難しい利用者さんでも甘くて水分がとれやすい、かき氷はいいですね美味しそうなかき氷ができました🍧かき氷を食べたあとは、簡単なボーリングゲームをしましたこれからも、外の気温が高くなるこ
こんにちは!生活介護事業所『心花咲』より今月の手作りカレンダーのご紹介です😊当事業所では、毎月利用者皆様に季節に合わせたカレンダーを手作りでつくってもらっています。3月といえばお雛祭り🌸春らしい暖かい一枚に仕上がりました。皆様思い思いの色紙や折り紙の作品で彩ってくださった、世界でたった1つのカレンダーです😌心花咲では毎月手作りのカレンダー作成を行なっています🎈今後も集団取り組みとして頑張ってまいります!
みなさん、こんにちは生活介護事業所「アミティ寺田」です3月のレクリエーションは『いちご狩りゲーム』をしました。まずはいちご作り!お花紙を丸め、ラップで包んで種を描き入れる作業をご利用者さんにお願いしましたが楽しんでいただけたようで「もっと作りたい!」という声もあがっていましたそのおかげで鈴なりのいちごが出来上がりました🍓次はいよいよいちご狩りゲームです🍓4人体制で60秒の間にいくつ摘めるか競います。中には葉っぱの裏にくっついた色々な虫も忍ばせました虫にも