ブログ記事1,114件
ローズマリーの生け垣を剪定しました。*本日「ナス達の誘引と脇芽欠きです。」に続いて、2回目の投稿です。2022.06.07撮影わが家の西側にはローズマリーの生け垣があります。8年前の新築した際に、風避けの樫の木を取り払った後に植えたものです。そもそも以前ローズマリーは、家の入り口付近に生えていたものを挿し木して増やし、西側の生け垣したものです。(左.枯れたローズマリー、右.ホットリップス)写真左:2、3年前からエアコンの室外機の風が当たる部分だけが枯れ始めて、現在は無くなってしまいまし
みなさん、こんにちは!今日は、病気の話ではなく、野生の茨、いわゆる「ノイバラ」が、どうしたら…、どう手を掛けたら…、立派に観賞に値するぐらいのバラになるのか?にチャレンジしてみた結果を報告したいと思います。2年計画で話が長くなりそうなので、2回に分けたいと思いますが、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。まず、ノイバラとは?(写真のノイバラは、四万十川流域の河原で採取した、さくら色です)ノイバラは日本国中のあらゆる場所に生える、バラ科の原種です。桜が散った
先日の生け垣の刈り込みで生け垣バリカンの回り出しが悪かったので分解して修理です接触不良か給電ブラシだと思い分解したら長年使ったのでブラシの不良でした刈歯も切れが悪くなったのでダイヤモンドヤスリで研いで見ましたこれで次回は順調かな!☆ひこのひとりごと☆☆ブログ村、ランキング☆
行っていましたよ、鎌倉。歩きまわっていましたよ、鎌倉。ただ、本気で就活していない長男、が3日とあけずに実家ホテル、をご利用、だったので、ブログにアップ出来ない日々が続いていただけ。たくさん嫌みを言って、嫌がらせをして、ようやく近づきにくくしたので、皆さん、お久しぶりです。テレビでやっていたツバキ文具店、の本を買って読んだ。その続編の、キラキラ共和国もしっかり読んだ。いずれも、実名で鎌倉のお店や寺社などが出てくるので、私の、いとこ弾丸ツアー、でも
今の家に越してきたとき生け垣として植えたシルバープリペット。こんなに小さかったのです。最初の1年目は結構手をかけて育ててその後は放置して、4年経つとここまでに成長しました。私の目線まであるプリペットは1年に2回の剪定にとても苦労します。その上、上の方は葉が生い茂っているのに目隠ししたい下の方はスカスカ。これが苦痛だったので最初からやり直したいと思い立ち4月にバッサリ切り落としました!写真では見えにくいけど土から5cmほどは木を残してます。ま、枯れたら枯れたで別の方法