ブログ記事1,115件
前庭と裏庭にあるボックスウッド、最近元気がないと思っていたらツゲノメイガの幼虫があちこちに既に蛹になる準備をしているものも一本の低木にかれこれ100匹以上箸でつまんでは潰して火あぶりを繰り返すこと約2時間・・・死骸の山にげっそりです夢に出てこないといいけど<今日はここにいたのを退治。ほぼ食べ尽くされてます。見るのもおぞましい毛虫の死骸の山は載せないことにしました😂>さすがに腰が痛くなったしかなり気持ち悪くて
今日は歌のレッスンの日。通っているボイトレスクールの近くの駐車場のフェンスに絡ませた生け垣に毎年咲くスタージャスミンが今年も見事に咲いてくれました。フェンスは隣のアパートを隠すような高さまであるので5m以上お花がびっしり!行きに見かけて帰りに写真撮ろうと思っていましたが、帰りは花を背にして自転車を走らせることになるのでお写真を撮るのを忘れて通り過ぎそうになりました。でも香りの妖精さんたちに呼び止められましたよ。この花数の多さなので香りも大量です。行き過ぎてから引き返しました。
ローズマリーの生け垣を剪定しました。*本日「ナス達の誘引と脇芽欠きです。」に続いて、2回目の投稿です。2022.06.07撮影わが家の西側にはローズマリーの生け垣があります。8年前の新築した際に、風避けの樫の木を取り払った後に植えたものです。そもそも以前ローズマリーは、家の入り口付近に生えていたものを挿し木して増やし、西側の生け垣したものです。(左.枯れたローズマリー、右.ホットリップス)写真左:2、3年前からエアコンの室外機の風が当たる部分だけが枯れ始めて、現在は無くなってしまいまし
行っていましたよ、鎌倉。歩きまわっていましたよ、鎌倉。ただ、本気で就活していない長男、が3日とあけずに実家ホテル、をご利用、だったので、ブログにアップ出来ない日々が続いていただけ。たくさん嫌みを言って、嫌がらせをして、ようやく近づきにくくしたので、皆さん、お久しぶりです。テレビでやっていたツバキ文具店、の本を買って読んだ。その続編の、キラキラ共和国もしっかり読んだ。いずれも、実名で鎌倉のお店や寺社などが出てくるので、私の、いとこ弾丸ツアー、でも
今の家に越してきたとき生け垣として植えたシルバープリペット。こんなに小さかったのです。最初の1年目は結構手をかけて育ててその後は放置して、4年経つとここまでに成長しました。私の目線まであるプリペットは1年に2回の剪定にとても苦労します。その上、上の方は葉が生い茂っているのに目隠ししたい下の方はスカスカ。これが苦痛だったので最初からやり直したいと思い立ち4月にバッサリ切り落としました!写真では見えにくいけど土から5cmほどは木を残してます。ま、枯れたら枯れたで別の方法
年一回植木屋さんが来てくださるお金がかかるので年一回で5月は私のナンチャン剪定誠実さに惚れ込んで、依頼し続け11年のお付き合い🙏誠実な植木屋さんは売れっ子になり多忙しかし、必ず来てくださる「明後日から来ます」急な連絡で慌てましたこの猛暑を言い訳に、手入れが出来ず草ぼうぼう下草とりに一日しかなく慌てる活動できるのは朝早くと夕方涼しくなった時間しかし、スイッチが入りやれば出来る💪アラアラ8割で納得する汗ダラダラ、お水ガボガボでそれなりに草がとれスッキリと✌️
10月に購入したマキタのポールヘッジトリマーMUN500WD。キャンセル待ちとかで何ヶ月か待ち続けてようやく手に入れたものだ。電池なし本体のみで37000円くらい。18vの電動で折りたたみ式だ。角度がつけられるので使い勝手が良い。生け垣の刈り込みだけでなく、フェンスに絡んだ葛などを表面だけ剥がすときに絶大な威力を発揮する。エンジン式にはない使いやすさ、軽さ、そしてパワーもそこそこある。もうない頃には戻れないなと思って常に持ち歩いているのだが、先日刃先を折ってしまった。おそらくマッ
いや~久しぶりにブログを書いてみる気になった。2-3年ぶりかな?月日がたつのも早く、三井ホームから5年点検の予定をと、はがきがきた。住んで思うことは、三井ホーム生活は快適であること。全館空調最高!!壊れたらの心配はあるけど。笑生け垣にレットロビンを使用。住み始めはこんな感じ家が丸見え。まだこの時は、道路が開通していないから大丈夫でしたけど。約5年経過レットロビンが・・・これでも時々CUTしたのですが、結構真っ赤に伸びます。なぜか知らないけど、不均等に成長。