ブログ記事116,768件
先週に続けて今週の定休日も琵琶湖です今日はゆったりと、お昼ちょっと前からの出船。と言うと、余裕&優雅にも感じますが、、、普通にただの寝坊ですが笑にしても予報通り天気も最高!私は終始、湖上でも防寒着なし、上下スウェットのみで過ごせました^_^でもって今回は巻きでどうにか釣りたいと意気込んできましたが、天気良すぎてボトムへの反応が良かったみたいです、、、ユキナさんが持ってきたロッドにもともとリグってあった、唯一のカバースキャットに!嬉しい一本♪その時、その日ににアジャストできるよ
土筆と湖西線、、、近くには雄雉がいました、、、琵琶湖周航の歌に出てくる、雄松崎、、、行った日の雄松崎は、、、少し風が強かった、、、オオフクロウを肩に乗せる女性がいました、、、この日は雄松崎で、、、例祭、比良八講が行われました、、、10時、舞子観音から、、、法螺貝を吹きながら、、、松並木を練り歩きます、、、比叡山延暦寺の藤波大阿闍梨や、、、僧侶達も、、、続いて練り歩きます、、、行列を待ち構えていた、、、地元の若者は高らかに、、、野村太鼓を打ち叩いていました、、、藤波
先日は、スタッフ浅野さんと琵琶湖へ今話題のバマスト釣行今回まさかの天気はコンディション最悪⤵️雪のち雨そして爆風😇小雨と風は予報で予想していたのですが、雪は反則です笑そして雨も小雨じゃなく普通の本降り。河川メインでポイントをてんてんとしましたがなかなか魚には出会えず、レインウェアも染みわたり、寒さとの戦いへそして最後のポイントで浅野さんのバマにロケットバイト💥🚀ヤバすぎる。。。琵琶湖の春の魚のポテンシャルに再度驚愕🫨浅野さんがビックバスを釣った後、私も負けじと河川をラ
いつも琵琶湖にも波があります、と言ってますが、今日の琵琶湖も大波でした。まるで海ですね。浜辺を歩く鳥。これでも早咲きの桜です。波にプカプカ浮かぶ鳥。街中の桜はこんな感じです。やっと少し蕾がふくらんできました。今日、よつばさんで届いたのは、猫以外全部。お野菜が少し少ないかな?たけのこは、まだですね〜。椎茸がありました。春休み、毎日ウォーキングしています。こんな、花粉か黄砂か、いろいろ飛んでる中、マスクして歩いています。行く途中、誰かに呼ばれて見ると、若いお姉さんが、畑から呼ん
こんにちは、なまずくんです!2019年の春から開発していたロッドのテストが完了しましたので、そのロッドの話をしたいと思います。題して!「なまずくんは語りたい!」~ヘビキャロ対応バス専用スピニングロッド~僕のブログは、自分が釣った魚をどやっ!(;゚皿゚)ノシって自慢をしたいが為の自分勝手なブログです(笑)!釣りが上手な訳でも無く!釣りの知識に詳しい訳でも無く!釣りの情報を多く知ってる訳でも無く!ただただ、「釣りをする事が大好き」なだけのただのナマズです(笑)。そ
見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。【コウペンちゃんⒸるるてあ】今日は、マリモの日ですか。見ているだけでほっと安らぐもの?コウペンちゃんでしょうか(・ω・)(雑学ネタ帳から引用)1952年(昭和27年)のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル
先日のお休みはいつも仲良くして頂いている方と琵琶湖へ🏃🏾前日の大雨、雷に続きこの日も朝から荒れ模様でなかなか思う様に釣りが出来ません。流入河川に期待して何箇所か回るも思ったよりもカレントが無く、ただ濁ってるだけその後、カレント+濁り+ベイト(餌)+鳥を意識してポイントを選ぶ事にそしてエントリーした場所はメインの流れ(濁り)+インレットからの濁りも入っているゴージャススポット‼️ただ濁っているからといって、ストロングな釣りでは反応が無く喰わせの釣りにシフト!ヴ
京都を飛び出して2018年以来の滋賀県訪問前回来たとき閉門時間を過ぎてしまっていたため入ることがかなわなかった彦根城へのリベンジ重要文化財「天秤櫓」石垣の石の積み方が右と左で違うんだって大きな石の間に小さな石を組み合わせ積み上げる「牛蒡積み」は築城当時の石垣幕末の改修が行われた際に積み直された石垣で同じような石を隙間なく積み上げる「落し積み」彦根城は標高136mの彦根山を切り開いて約20年もの歳月をかけて築城された3階建ての城思ったより小ぶりな建物かな~な印象天守閣からは
◎このブログの目次はこちら本日もお読みいただきありがとうございます皆さん、吉方取りという言葉を聞いたことがありますか?気学という占いに基づくもので、「吉方位取り」「方位取り」「祐気取り」とも言うようですざっくりいうと、よい日、よい方位(吉方)を選んで旅行や引っ越しをすると、運気が上がるというもの。私は2024年、この吉方取りのひとつである「日盤吉方(ひばんきっぽう)」を、サイクリングに取り入れてみようと思っています日盤吉方って何?日盤吉方(ひばんきっぽう
いつもお世話になっております。HAMAスタッフうっちーです(^^)先日、以前より仲良くさせていただいてる令和レンタルボート組合(仲間内の仮名)のメンバーと伊庭内湖へ!この日、高気圧張り出しバリバリの晴天微風と超気持ち良いアウトドア日和!ただ、釣りは難しくなりそうな1日に(^^;;さらに、代掻きの影響が…正直、厳しい1日になるかなぁ…と思っておりましたが超絶好調な伊庭内湖!裏切られませんでした(^^)
yasuです1年ぶりくらいの琵琶湖パトロール後輩くんと2時に待ち合わせ起きたの1時20分ダッシュで向かって2時半くらいに到着駐車場前まあまあ釣り人居ましたいつものミシガン近くへガラガラなので、ここはアカンのかなぁネコソギDSR投げ投げ何にも無し別カラーの青色のやつ奉納TN80投げ投げ何にも無しそしてTN70トリゴン奉納スコーン投げ投げ何にも無し明るくなって風ビュービュー冷たい風ちょっぴりヘビキャロ投げ投げしましたが何にも無し誰も釣れてないので6時くらいに
今日は、愛人の整体の先生と久しぶりのデートでした☆行った場所は☆琵琶湖が見たかったので、大津市の浜大津☆写真スポット?のBIWAKOのモニュメントが設置されてて、思わず写真撮りました☆後ろの船は、ミシガンで、下の写真の船は、ビアンカです☆夕方だったので、人も少なめで、「せっかくだから、少し歩こうか?」って言われて、手を繋いで歩いてきました☆浜大津アーカスと琵琶湖ホテル☆浜大津アーカスは、ラウンドワンが入ってて、ファミリーや若者に人気の場所☆琵琶湖ホテルは、ずっと昔、姑と姑の元カレ
キャンピングカー購入後の日帰り温泉旅でこのところ上機嫌の御母上(笑)「今度はいつ出かけるの?」って、出かけることが楽しみでしょうがないらしい(笑)そんな義母の様子に実の娘の妻は、鬱陶しくて仕方がないらしい(汗)旅先でも、常に親の面倒を見ないといけないので、出かけるたびに疲労困憊だと、ぶつぶつ文句を言ってました(汗)でも義母も77歳。私たちが出かけて、家に1人残すのも色々と心配だし(汗)それに、一緒に連れて行ってくれたら交通費、食費は義母が出してくれるって
先日の9月9日は、ノースフォークコンポジットジャパンの堀口さんと、ロッドテストを兼ねた釣行へ出てきました。北湖のシャローからディープまでを、タックルの使用感等を確かめながら釣りをしていきました。NFXproシリーズに新たにラインナップされる、NFXproC69MHで、ファットイカのノーシンカーリグを操った堀口さんが、55upのナイスフィッシュをキャッチ!ゲーリーヤマモトファットイカGaryYamamotoFATIKA【2】楽天市場1,870円N
◎このブログの目次はこちら昨日の記事にも書きましたが、三連休初日に、びわ湖南湖一周(約45km)を走ってきました北湖一周は2回経験あるけど、南湖一周はこれが初めて。しかも京都から滋賀県大津まで、自転車で行くのも初めて。帰宅後家でプハーっとやるため、冷蔵庫に青じそジュースを仕込んでから出掛けましたクエン酸が疲労回復に効く(はず)南湖一周の地図・コース(C)GoogleMaps|地図データ@2023(文字と線をブログ管理人が追記)大津港(浜大
最近の投稿では、霞ヶ浦水系の記事が続きますが、今日も霞ヶ浦水系の内容です。前々回の記事では、バサクラ2023での解説の鬼形さんの意見に違和感を感じるということを書きましたが、それについて、もう少し触れたいと思います。鬼形さんは、農薬などの影響もあると思う、としながらも、キャットフィッシュやシーバスによって、生存競争が起こり、それにバスが負けてしまっているのではないか?との見解がありました。みなさんがどう思うか?は分かりませんが、私の意見は違います。私は、農薬などの生息環境
皆さ〜ん最近ブログを更新しまくっている私です今日は、昨日滋賀県大津市に新しくオープンした、たねやの「ラーゴ大津」へ行ってきました。自宅から歩いて近江大橋を渡り、その道中で「かつくら」に立ち寄ってランチを楽しみました。ラーゴ大津に着きました!あの建物が⁉️天候は良好でしたが、黄砂の影響でラーゴ大津から望む琵琶湖の景色が霞んでいたのが少し残念でした。オープン直後ということもあり、多くの来場者で賑わっており、入店には入場制限がかかっていました。全体的な印象としては、近江八幡の「ラ・コリ
こんにちは、おひるねぽてこです。はじめましての方はこちら→自己紹介ヤンマーミュージアム、クラブハリエのパン専門店ジュブリルタンに続き↓エクシブ琵琶湖に泊まるついでに『プールにゲームセンターに縁日もあって子連れに最適!夏休みのエクシブ琵琶湖に小学生と宿泊した感想』こんにちは、おひるねぽてこです。はじめましての方はこちら→自己紹介夏休み気分をいち早く楽しみたい!ということで、エクシブ琵琶湖に行ってきました※ぽ…ameblo.jp訪れた施設を紹介しま
フィールドの進行スピードが異常に早くて中々難解な琵琶湖でした。(>_<)この早春の時期に鯉やフナが大量に叩き出すとシャローカバー周りでのバスのバイトが激減する図式。Ssパパさんは日曜日に下見に出られた際にはまだフィールドは叩きもなく無状態だったそうですが⁉️先日お伝えした通り次の日の月曜日にはR君は2匹ゲット‼️※その日にはすでに叩き始まってたそうです。(>_<)1~2日の暖かさの持続で一気に水中の季節が進行する。でっ‼️明けて火曜日のガイド日。朝イチは南湖の進行具合を確認してから
モネです。こんばんは。久しぶりの夜ラン。年始から親指負傷、父の病院通いでランニングなんてとんでもない状況でしたが、日常がもどりつつあります。ザクザク。ゆっくり。だーれも居ない人工島。一周5キロのランニングコース。だーれも、車も居ない夜。20時。異世界に迷い込んだみたい。身体が重くて大変な5キロでした。ちょっと頑張ろう。。帰りの車で、中島みゆきさんの歌を聞きました。私の情報源は運転中のTVのみ。笑あーー!イケジジ、コン
いざ淡水魚王国へ徳島遠征から1ヶ月。ここ1,2年で随分とお世話になっているタナゴの師匠からミナミアカヒレタビラを釣っておいでよと機会をいただきました。福井県のある場所を教えていただき、どうせそっちに行くならと琵琶湖方面で五目釣りを楽しむにも良い時期と思い車を走らせました。久々のロングドライブ。2021年5月30日前々日の夜に東京を出発し、道中京都でビワコオオナマズを狙うもののそんな簡単に出逢えるはずもなく、仮眠を取ってから福井県へ向けて走り始めました。湖西を南北に突っ切るこち
JEFFERSONAIRPLANE~LONGJOHNSILVER~19721月6日(土)5日に出勤日を挟んで最後のお正月の土日。近江へ遠征します。近江八幡市の長命寺。お寺は山の中腹ですが、登り口は湖岸です。ここから808段の階段を登ります。たぶん700段目くらい。ここまでは車でも来れます。立派なお寺です。眺望もあります。山はここから入ります。さきほどの700段目くらいから
【陸っぱりモラモラ、BR解体新書保存版】・上手い人は当たり前のようにやっている?!・タダ巻きと言う言葉は簡単シンプル。・その奥に潜む丁寧さと深み。・モラモラlet'sgoデカイのが狙える春のモラモラ。基本的な使い方は年中同じです。普通の使い方も美味しい使い方も簡潔に書いてみました。ナイロン20lbで、投げて、浮くの待って、ゆっくり巻く。ボトムに当たりすぎてたら、巻く速度をグゥっと落としてレンジをあげる(フローティングの為)すると勿論当たらなくなる。↓■ワーミングの中身当
またまた新着!・南比良・琵琶湖浜前の一戸建て・敷地約70坪・コテージ風のお洒落な建物です・別荘・民泊・その他使い道色々で!これも中々売り物が出ない場所です!⇒南禅寺界隈の邸宅・琵琶湖浜付き物件の詳細や情報開示の方法に関しては、弊社のLINEAccountを登録後LINEより問合せ下さい!琵琶湖桟橋付物件・琵琶湖浜付き物件・琵琶湖浜前物件・琵琶湖一望できる物件購入に興味のある方は、LINE登録から問い合いわせください!よろしくお願いします!琵琶湖浜前・琵琶湖浜付き物件・京
980万円!・琵琶湖一望!敷地約200坪(小屋あり)・大津市南船路・JR湖西線蓬莱駅近く・眺め最高の土地・こちらも使い方色々できます!⇨南禅寺界隈の邸宅・琵琶湖浜付き物件の詳細や情報開示の方法に関しては、弊社のLINEAccountを登録後LINEより問合せ下さい!琵琶湖桟橋付物件・琵琶湖浜付き物件・琵琶湖浜前物件・琵琶湖一望できる物件購入に興味のある方は、LINE登録から問い合いわせください!よろしくお願いします!琵琶湖浜前・琵琶湖浜付き物件・京町屋・京都別荘・祇園新
こんにちはTSURIKOです!琵琶湖のフィールド状況を毎月プロガイドが超速フィードバックする「月刊!!琵琶湖」最新話です!!3月の南湖を攻略するキーワード「プリスポーン」について部長が解説!ずばり、3月中旬のいまは、まだプリスポーンの初期段階。ひと足早い個体がステージングエリアであるフラットへと上がり始めたばかり。なので、まだ数は少ないのですが、狙っているアングラーも少なくチャンス!そんな旬な個体をキャッチできる釣りとして部長がオススメしてくれたのは、広範囲を探れる「スイムジグ
おはようございます。本日、実店舗は定休日となりますが、WEB部門は営業しております。さて、大人気のサカマタシャッド8inchヘビーウェイトモデル!この人気っぷり、すでにたくさんの方がお持ちかと思われます。人それぞれ好みはあると思いますが、サカマタ8inchにはどんなフックを使っていますか?もっと言うと、どんな刺し方をしていますか???↓の写真は実際にまっつんさんにセッティングしていただいたサカマタシャッド8inchです。写真でみるとイマイチ伝わりにくいかもですが、まずめっち
先日の琵琶湖で色々と教えていただいて、思っていたより繊細な気がするバマストの釣り。弊店Instagramアカウントでフィッシュローラー達が泳いでいる雰囲気をUPしました!個人的に33秒ぐらいからの折り返す時の群れ感が大好きなんですよね~!笑ちなみに、パワーザマックスでもやってみましたが、ストストするだけなら圧倒的にマックスジョーカーの方がやりやすいです。ですが、指クラッチとかする余裕がない僕にはフッキング後~などパワーザマックスの良さも感じそうな気もするのですが、
こんばんは〜水瀧燁麗です。今日はゆっくりまったり自宅に引きこもってお部屋の掃除してました掃除洗濯終わってさぁ来月の計画そうネットで再来週の4月5日初辰まいりの計画立てました。初辰まいりに絡めて西国さん7カ寺打つ予定です。周回遅れの10カ寺をなんとかせねばね。納経帳を揃えたいと計画中西国さんは、桜の名所が多いので駐車場代がいつもより高くなってたり、予約制になったりしているので、車で参拝の場合は要注意かも〜私はFBで情報収集しました。さすがに成相寺と松尾寺、華厳寺は雪大丈夫とは思いますが
どーも、castom98です。皆さん、琵琶湖は御存じですよね?その琵琶湖の中にはいくつかの島があり、クルーズ船が就航しております。今回ご紹介いたしますのはその島の一つ、琵琶湖北方に位置する竹生島です!訪問したのは2023年10月ですので、現在では状況が異なっている場合がある点をご了承ください。竹生島クルーズ船の航路はいくつかあって、琵琶湖東岸の長浜港発・西岸の今津港発・南の彦根港発とありますが、今回は長浜港から出発。長浜港の観光船乗り場。到着したのはすでにクルー