ブログ記事308件
5月から毎日暑過ぎる京都今月中に食べておきたい京都スイーツを求めて自転車で大極殿・栖園へ季節で変わる暖簾もここを訪れる楽しみの一つです平日の午前中だけあって貸し切り状態京都らしい造りの坪庭まずは冷たいお茶で一息5月の琥珀流しは抹茶小豆です寒天なんだけどゼリーとの中間くらいのやわらかさでつるんと飽きない美味しさ抹茶の渋味が爽やか夏場はかき氷も色々あるのでおすすめですせっかくなので六角堂にも寄ってみました基本、桜のシーズンしかこないんだけど新緑
月替わりの琥珀流しを食べるために毎月通っていた大極殿本舗本店六角店と本店それぞれ12か月分の味を食べ終わって足が遠のいていました寒天でできている琥珀流しは特に今の暑い季節ひんやりと体を冷やすのにぴったりなおやつ7月のペパーミントと赤紫蘇は見た目にも涼やか半分ほど食べ終わったところでグラスのサイダーを注いで炭酸で食べます葛じゃなく寒天です暑い日はこの水がお湯になってしまうんじゃないかと心配になります季節のお花も楽しみの一つ
3月の大極殿本店の琥珀流し早咲き桜蜜を食べに行ってきました安心の貸し切り状態金魚たちも無事に冬を乗り越えられたみたい中庭にはまだ春は来てなかった最初に殺菌効果があるからっていつものセットのお茶とは別で緑茶を出してくれました大極殿本店オープンした一昨年は六角店と3か月分味が重なってたけど去年と今年で11か月は違うものが提供されるようになりましたでもやっぱり大極殿本舗の琥珀流しを有名にした桜蜜だけは外せないみたいです本店の栖園では3
今日は寒天の日寒天といえば大極殿栖園の琥珀流し♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢寒天、好き?嫌い?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢毎月味が変わる琥珀流しがSNSで広まって今までお菓子販売のみだった大極殿本舗本店(京都大丸横)も去年の全面改装の後新たに喫茶ルームをオープンされました一番人気の桜蜜以外は六角店の栖園さんとは別フレーバーで出されています大極殿本舗六角店栖園
六角堂のあと大極殿へ二年ぶりかなぁお庭の金魚がめっちゃ大きくなってた!4月のさくら琥珀流し光が差し込んでキラキラ柔らかい寒天と甘~い桜蜜と塩漬けの鮮やかな桜の花びら上手に煮た小豆至極の京都スイーツいただきま~すこの子どこまで大きくなるんやろお菓子も色々買えます来月は抹茶小豆やったかなー
春を閉じ込めた琥珀流し3月の琥珀流しはさくらと甘酒。迷うわぁ。ふたつはちょっと。季節先取りでさくら塩漬けにした桜の花びらそしてあずき繊細な春の風景をグラスに閉じ込めて。さくら餅と同じさくら味。うーん、ちょっと甘さが勝つ。しょっぱ甘い、桜の花びらの味は好みの分かれるところ。