ブログ記事3,075件
またまた、過去の作業記事のアップです(^-^;↓↓↓こちらの続きです!LEXUSLS600hオイルパン交換!フロントの足回りから、不愉快な異音が出ているので修理します!↓↓↓取り外した、フロントアーム関係。↓↓↓これじゃ異音が発生するはず(;_;)↓↓↓新品のロアアーム系一式!↓↓↓交換完了!!続きはまた!公式LINE@は↑↑の“友だち追加”をクリック!〒242-0024神奈川県大和市福田6-9-24㈲サミットレーシングTEL046-267-5191FAX
こんばんは大阪市東成区のバイクショップマツカタモータースです先日に入庫したアドレスV125S定期点検整備のご依頼でございますお客様からのご希望でバッテリーを交換興味本位で古いバッテリーをテストしてみました見事にNGですね・・・冬場にセルモーター回ってた?って劣化具合です発電テストスパークプラグの交換エアクリーナーの汚れが早いですね走行する場所の粉塵等に詰まりの進行は影響されます新品に交換しておきますこちらも新品に交換しておきます駆動パーツ
はい皆さんご機嫌よっ😊🤚やっと終わりが見えて来た気がするまだやる事沢山あるけど…CB750カスタムエクスクルーシブ本日無事納車ありがとうございました😊Z1も本日無事納車❗️ありがとうございました😊午後からはCBの車検へ❗️難無く無事合格💮オイルクーラー・東京鉄管・スタビ・ハンドルオイル交換を済ませて作業完了です❗️かなり進化しました🔥車検・バッテリー・オイル交換他作業完了です❗️ちょっと終わりが見えて来たから久しぶりに🍻明日頑張れる😅👍
こんにちは!今日はスズキGSXインパルス400の吹け上がりの不調から。エンジン音にバラつきがあって前々から気になってた常連さんの友達のインパルス。数ヶ月前に買った時からこんな感じだったのであまり気にならないけどと。ただプラグは黒くなるので頻繁に外して掃除するすると。??ふ~~ん・・・4発のエンジン音では無いけどなぁ~。吹け上がりも重たい感じだったのでとっても気になる。アドバイスはするが修理や点検(無料)の依頼も無いのに勝手に触ったり外したりとかする事は出来ません。
お疲れ様です〜最近、仕事もそうですが色々やる事がありまして何やるにも思うように物事が進みません……貧乏暇なしですかねあと……よく言われますがそんなにいっぱい仕事してるから儲かってるねって言われますが……僕はたいして収入はありませんから僕の年収はパートのおばさん位でほぼ色々な支払いとか税金をお支払いして残るお金は……ほぼ無いですから……(T^T)自営で仕事するのが嫌になります…さてお仕事ブログですが色々やってるので何書こうかなやみ
こんにちは中島です!本日はマジェスティSの点検整備をやりながらこんな部分も整備してみました♪写真はスロットルボディとスロットルボディに装着される主にアイドリングを制御しているバルブですがこの部分は走行距離が増えてくると様々な汚れやカーボンの体積により写真の様な真っ黒な状態に元々茶色いテーパーになっている部分がスロットルボディ内の空気の通路に対して出たり入ったりすることによりアイドリング付近の空気の流量を制御しているのでこの状態では汚れが邪魔をすることによりしっかりとした制御が出来ません!
今回は、2年間以上放置していたアドレスV50の点検整備をしていこうと思います。燃料タンクの古いガソリンを抜いていきますが、ガソリンの色も赤く変色してしまっています。紫色矢印の給油口からタンク内部の状態を点検していきます。(タンク内壁面にこびりついた変質したガソリンの汚れや、燃料ポンプ・ゲージの錆・腐食も目視点検していきます。)エアーフィルタも劣化している様で、指で軽く触るだけで砕けていきます。(赤色囲み部分)フロントタイヤはスリップサイン迄もう少し溝が有るようです。左右イン
前回、今のところ悪く無い右側から作業を始めましたが、、、笑左右両方やる場合、リーダーは大抵悪く無い方からやりますょ✨悪い方からやっちゃって直っちゃったら反対側はやんなくて良いんじゃない⁉️となりますからね、、、かれこれ1年位やられ続けてますからね正直達成感とお疲れ〜(^o^)/でやりたくなくなっちゃいますょめんど臭くなっちゃったら大変です1年悩んで工賃5万っすょ笑‼️早く転職したいっす
僕は若い頃国産車ディーラーで、セールスマンをしていました。バブルがはじけた後の5年間だったので、台数も自慢できる数字ではありません。それなのに会社はバブル時代の実績台数をノルマに設定していましたから、セールスマンは大変でした。若くてたくさん売っても給料はそれほどもらえず、(ノルマを超えないと一台につき千円しかもらえない、ノルマを超えても七千五百円)ほとんど売ってない定年間近のセールスマンの方が何倍も給料がいいという、今の年金体系のような状況で、若手は僕を含めて皆退職していきました。そんな
ワンオーナーのランクル80中期当社では初めての車検となるお客様走行距離も少ないし悪いところはあまりないと思うとの事でお預かり今月は改造も車検も多くて大忙しなので素早く完成すればいいけれど過去の経験から自覚症状が無くても問題はあるものなので油断は禁物預かってタイヤを外した頃にメカから大変だとの報告があった問題はフロント左のナックルアーム近づいてみると前側の2個のナットが無くスタッドボルトから折れていた右側は問題は無い
いつもメンテナンスでのご入庫ありがとうございます。2013年モデルザ・ビートルくん、エンジンオイル交換作業実施です。使用するエンジンオイルは、、、VW504規格の「モチュールSPECIFIC50400SAE:5W30100%全合成油」です。↑このオイルに関しましては、上記の過去記事をご参照ください。先ずは、吐出量の計量から。規定量3.6リットルに対して、吐出量は約2.6リットル程でした。今回はオイルフ
以前から整備した方がいいですよって言ってたヤマハのビックスクーター・マグザム。。。通勤で使用してるんですが、メンテナンスはほぼしてないのが現状・・・オーナーのI君は”やった方が良いですよね”って言ってるけど、、、まぁ普通は壊れないとい点検整備はしませんよね最近定期点検が多くなってきましたが、実際のところまだまだなのが現状ですI君のヤマハマグザム250です!!基本乗りっぱですその都度修理しています!そんなマグザムですが、ある
今日は良い天気で暑かったですね~~!!台風は早めに抜けましたが、雨の量が多かったみたいで、被害の出た地域も有ったみたいですね。9月ももう中旬ですが、今週はずっと天気が良いみたいで、気温もかなり上がるみたいですね。今日はこちらの修理車両のCBX400の作業です!!車体回りなども一通り点検整備を行うとの事で、フロント廻りから作業を行っていきます。まずはこちらはフロントのリザーバータンクです。ブレーキフルードは比較的綺麗な状態ですね。ブレーキフルードを抜いて
久しぶりの鉄道模型のケースを整理していたら長良川鉄道300形の未整備に気付きました。ということで過去の放置車両やすぐにケースに片付けた鉄道模型の定期点検と整備を兼ねてチェックしていきたいと思います。というkとおでアンテナを取り付けてみました。ローカルホームがとてもよく似合う車両です。303号は長良川鉄道限定で発売されましたが、ライトユニット、動力は非搭載となっています。こちらにもアンテナを取り付けしました。全3編成が製品化されていますが、303号はアンテナの色がグレーのままになっています。
こんにちは、こんばんは今日はミニクーパー5ドア車検でご入庫いただきましたフロントのブレーキパッドがもう少しで交換時期でしたので低ダストタイプに交換させていただきました特に不具合箇所は無く消耗品を交換して車検整備完了ご依頼いただき誠にありがとうございましたBMWミニ専門店DANDELION仙台市宮城野区中野2-1-12☎022-253-6870
こんにちは、こんばんはご注文いただいていたトゥインゴがやっと入ってきましたフィアット500からのお乗り換えですこれから点検整備して納車の準備を進めていきますBMWミニ専門店DANDELION仙台市宮城野区中野2-1-12☎022-253-6870
こんにちは、こんばんは今日はBMW116iF20エンジンオイル漏れで修理させて頂きましたオイルは2箇所から漏れておりタペットカバー本体とバノスソレイノイドバルブを交換いたしましたかなりの量が漏れていたのでアンダーカバーがオイルを大量に吸い込んでしまいアンダーカバーも新品に交換となりましたご依頼頂き誠に有難う御座いましたBMWミニ専門店DANDELION仙台市宮城野区中野2-1-1
〜LiberoDays/自由な日々〜★89年VWゴルフ2GTI16V中期モデル★定期点検+お客様からの追加作業にてお預かりさせて頂くこちらの車輌ご依頼分のボンネット+ルーフ部分のペイント処理はご覧の感じで仕上がってます次回と言われたリアゲート上部は、何となく雰囲気で気持ちの作業で施工済み!笑そしてここからが今回の本題MK2乗りなら一度は思う窓周辺のゴム問題きっとパキパキに劣化して悲惨な状況になっている車輌も多いはずちなみにこれ、覚えてますか?↓↓↓先日紹介した新商品
こんにちは!今日は4ストJOGの点検整備です。付き合いのある車屋さんからの依頼。車屋さんの常連さんが知り合いから保管してたモノを譲ってもらったらしく名義変更と点検整備をして欲しいと。車屋さんは「バイクはわからんから」と丸投げ。ただプラグとバッテリーは交換したと。まぁ私も車は分からないので壊れたら丸投げする(笑)もうすぐ3万キロ。過去の整備記録とかも無いのでいつ頃、何を交換したかはまったくわかりません。とりあえず名義変更登録して試乗して状態を確認。エ
ゴールデンウイーク前のタイヤやオイル等おクルマのメンテナンスで大賑わいのタイヤ館国立にここまで使って頂いたら”タイヤも本望”だろうと思う位に摩耗したタイヤの交換でご来店のお客様。『首の皮一枚』と言うのはよく耳にしますがこちらのタイヤはまさに『ゴムの皮?』です。【新品タイヤだとこの位の溝がありまして・・。】ここまでよくパンクもせずにご利用頂いたと業界四十数年の私でも三本指に入るくらいだと・・・。写真の通りパッと見にはレーシングスリックタイヤと
今日も沢山のお客様のご来店誠に有難う御座います!!沢山の修理入庫!沢山の新車販売!沢山の販売車両の点検整備!朝9時からぶっ通しで気が付けば18時45分!本当に楽しく仕事させて頂きました!明日も朝8時過ぎからご予約がございますので、しっかり働きたいと思います!本当に本日もありがとうございました!!
来月4月が車検のスイフトスポーツ!もう新車購入して3年も経過したんですね・・・(;^ω^)初検だし走行距離も少ないので今回ユーザー車検に挑戦する事にしました。検査日の予約は、自動車検査インターネット予約システムで予約完了。検査の前に、点検整備をしておきます、タイヤを外してディスクパットの残量、ブレーキオイルの交換タイヤの残量チェック。エンジン周りや下周り、電気周りなどの作動等のチェック!そして事前にダウンロードしておいた書類と記録簿の作成。唯一車検に通らないブローオフバルブは事
皆さまこんにちは。ドゥカティ東名横浜の村田です。さて、最近サービスファクトリーでは少々珍しいトラブルがございました。車両はモンスターS4RS、セルモーターは回るがエンジンがかかりそうでかからないという症状でした。お話を伺うと…前々よりそのような症状がまれに発生していたが、どんどん頻度が高くなってきて、ついには全くかからなくなってしまったとのこと。クランキングはするので、点火系を疑うも火花は飛んでいる・・・、ECUからの点火信号もOK、燃料も噴射している・・・気に
ZX-25Rのメンテナンスとセットアップを進めております。いつもありがとうございます(^-^)香川県のバイク屋MCFWitのmasaです。足周りのセットアップが完了しましたので、エンジン周りのセットアップ。NinjaCupレギュレーションに合わせて、エンジンクーラントから冷却水に交換します。通常使われているクーラントは転倒などでコース上に撒けてしまうと、その場所が滑りやすくなり危険ですので、レース用の冷却水に交換する事がレギュレーションで定められています。サーキッ
キャンプの移動手段は100%車です。車も大事なキャンプギア?の一つです。点検はディーラーで点検パック契約して半年に一回やってもらってます。先日半年ぶりの点検に出してデフのオイルとエアコンフィルタの交換を勧められました。とりあえずデフのオイル交換のみお願いしてエアコンフィルタは見送りましただって高いんだもん…ということで密林でエアコンフィルタをρ(-ω-。)ポチッとな自分で交換します。購入したのがこちらデンソー(DENSO)カー
本日業務H様4型customハイエースご来店継続車検の為、ご入庫車検整備に、追加のオイルメンテサクッと整備も終わり2Rにて継続車検へ無事に一発合格事前に、車検見積もりにてご来店/点検整備済ませておりましたので日帰り車検にてご納車可能となりましたS様customハイエースワイドS-GLご来店アクセルを踏むと運転席側からシューシュー音がするとまさか運転席シートを外しやっぱり続きはまた明日それでわ~バイバィHI
車検依頼で入庫のトヨタ30系プリウスです。リアバンパーサイド爪浮き修理依頼、リテーナーの交換となります。押し込んでもバンパー爪が固定されず、リテーナー損傷の疑い。リアバンパーを外してからの作業となります。リテーナー爪折れが原因でした。ボディ側を全て綺麗に清掃後、新品を取り付けます。反対側もイマイチ綺麗に固定されていなかったので交換です。無事綺麗にリテーナーへバンパー爪をきっちり固定されました。その他点検整備を行い、車検場へ。国産車、ハイブリッド車の車検や修理、部品取り付け等も
この時期にRacerをほっておくと点検(スパナ)マークが出るので点検、整備をお願いしてました。仕上がったとのことで取りに行ってきました。昨年は春にステアリングステム、燃料計センサー交換、秋にオルタネーター、バッテリー交換など61,000㎞を超えてガタが来ている感じです。今回の点検整備をした項目は・エアクリーナー交換・スパークプラグ交換・ミッションオイル交換・ファイナルギアオイル交換・バルブクリアランス調整・スロットルバルブ同期調整・ブレーキフルード交換でした。こちらのディーラー
引き続きなドラッグスター250そういえば、オーナー様たまにチェックランプが点灯するんですよって言ってたのを思い出しました💡こんばんは👋いつもありがとうございます(^-^)香川県のバイク屋MCFWitのmasaです👍️一通りのメンテナンスも終わり、完成確認の試運転~をしていると、視界の右下付近に黄色いランプがチラチラと…黄色いランプの正体はエンジンチェックランプ点灯条件は1.5秒ほどを一回点灯はするものの走行条件が変わると消灯となっていたので、どの条件でエンジ
オーナーS様、ヤマハXS-1。はじめましてのこの車両は車検でお預かりです。とても綺麗なXSですが、暖気後は非常に調子が悪く、エンジンストールで始動困難。プラグは6本程積載してツーリングだとか‥この状態では精神状態もよろしくありませんね笑点火、タペットから点検です。バルブクリアランスは特に問題なし。ポイント、シャフトシールからオイル漏れ。失火の原因になりますので、オイルシール交換、ポイント接点は修正。ガバナー側もオイルシール交換、ガバナーグリスアップ。社外イグニッションコイル