ブログ記事2,620件
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますおはようございます!いやー新年度だね!私は一旦派遣の仕事を終えて、絶賛無職突入だよ!(また)4月後半からまたパートが始まるから引っ越しの準備頑張るよーさてー今日は自治会に毒を吐きたいと思う老人優遇の自治会ウチの自治会ではお祝い制度がある小学校入学
いよいよDS、追い詰められてトチ◯って来たのか?😈🤯もう、リアルな政治と陰謀論の線引きが出来なくなって来ています…。😩😱🥶大体、地球は温暖化どころか氷河期に向かっているし、太陽光や二酸化炭素は植物や生物全ての生育や健康や生命維持に必須だし、地球を温かくし万物を育む大切な物なのに。🥹🤲環境詐欺・温暖化詐欺もいい加減にして欲しい。😡🔥🌋誰もそんな事頼んでもいないし、データも根拠も怪しいし、そもそもアナタ達は何者なんでしょうか!?神様じゃあないんだから、タイガイにして欲しい。そう言えば、ビル
こんにちは年明け新築の注文住宅に引越をしたイツモと申しますご訪問ありがとうございます住み替えによりこれから生活も変わり出費も増えるだろうともっとお金に意識高くなりたいと今年に入りアメブロを始めまずは読者としてよく遊びに来ていたマネカテに入ってみましたそしてお金の話題をと思っていましたがなんだかいろんなことが身の回りで起きており新築なのにエアコンが無いだとか『寒い!新居で真冬のエアコン無し生活』こんにちは年明けに注文住宅の新居へ引越を
ノアの函舟は有名だそこで函の象形文字を探しましたなんと寅の象形文字が現れ出ましたコレこれです復元大成功やったね大洪水は夏至にやってきましたね夏至は元日でしたねド真ん中にしし座がスタンバイBC10500年の星座です第2次氷河期が終わって新しい人間たち生き物たちが生まれでた時代ですそうか洪水がくるから生き物たちの♀♂が函舟に避難したのだコレだと無理なく話がわかる正確には収穫された穀物のタネが流されてなくならないように函に保管させたのですこれだとわ
【就活地獄その9】本命の会社からの電話緊張しながら電話に出ます「もしもし、はなこさんですか?先日面接した〇〇社です。先日はお忙しいなか、面接にお越しいただいてありがとうございました」「こちらこそ、どうもありがとうございました」相手の声のトーンが焦った様子です(あ、ダメだったかな…)声色がこころなしか緊張でうわずります「もう他に決まっちゃいましたか?」と聞かれたので「いえ、1社から内定はいただきましたが御社が第1希望ですので返事を待っていただいてます」と正直に答えまし
今月レンタルリリース開始作品の中から最初に鑑賞したのはコチラの作品です!【デイ・アフター・トゥモロー2024】アイスランド沖でM10の巨大地震が発生海底地すべりで海底火山の火口が塞がれ極地周辺の"超低温海水"の循環が滞って海水温は急降下し氷点下60度を下回り海が凍りつき大気すらも凍らせ始める中たまたまアイスランドの調査に訪れてた米国海洋大気庁の職員たちも凍りつく!(カッチコチだな)ま、二人は命を落としたがそのおかげ?異変はすぐに米国海洋大気庁へと伝わり海
4月15日(火)天気晴れたり曇ったり渓流広場のチューリップを見ながら遡り、トンボの湿地へそこには一面ミツガシワが広がってましたこんな光景が昭和記念公園で見られるのは嬉しい限りです山里の池沼や湿原に群生する水生植物葉は3枚でカシワの葉に似ていることからミツガシワ氷河時代の生き残り、と言われています花冠は5~6裂し内側に長い毛(防寒用?)があります約200万年前の氷河期には北半球全体に広がり、それが今も残っているのですそんなミツガシワが昭和記念公園に咲くとは不思議ですト
氷河期を作った米国大統領①:はじめに(4/23)日本、特に沖縄県の米軍基地は朝鮮戦争とベトナム戦争で大きな役割を果たしました。トランプ大統領は1946年生まれで、ベトナム戦争は徴兵されませんでした。トランプ大統領は戦争経験がなく、日本の置かれた地政学上の重要性が理解できていないようです(要確認)。朝鮮戦争:1950.6-1953.7米国大統領:トルーマンベトナム戦争:1955.11-1975.4米国大統領:アイゼンハワー、ケネディ、ジョンソン、ニクソン
『契約期間満了!50代の就職活動が始まった』ニコリ50代女性団塊ジュニア世代柴犬います50代YouTube始めました40代後半から数年は、契約社員として働いていましたその職場は、9割が契約社員とい…ameblo.jpニコリ50代女性団塊ジュニア世代柴犬います50代YouTube始めましたサムネイルのおしるこ(ぜんざい)を作りながら話してるyoutubeですニコリのyoutube②転職活動転職理由第1位に納得!50代の転職はやめた方がいい?ニコリの転職活動スタートしました!
ご覧いただきありがとうございます自己紹介ニコリ50代女性団塊ジュニア世代柴犬います50代YouTube始めましたはじめまして、ニコリです団塊ジュニア世代として育ち自分なりに精一杯頑張って生きてきました長年、同じ会社や職種で働き確固たる地位を築いている同年代の方々はキャリア終盤を迎え現場を次世代へ引き継ぎ全盛期と比較すると、やや負担が少なくなっているようなそんな働き方に移行している時期かと思いますしかも、そこそこ満足できる報酬をもらいつつ(羨)で
転勤族だった我が家東京に転勤になったきっかけで子供たちの事を考えて夫には単身赴任になってもらっています一人目が産まれた当時大阪にいたときは乳児でも、医療費が掛かりました他の地方都市では、年収によって子供の保険証の色が違っていることを知らなくママ友に保険証の色を聞かれて初めて知りました…東京に来てからは子供の医療費が掛からず助かるわ~って思っていたら都内でも、区によって子育て支援が違うことに驚いています東京都内の手厚い子育て支援、4区で修学旅行
ブログ説明の、自分の経歴に自分でもなんてゆう女だ!と感じてしまう。。。~34歳までの恋愛歴もそれもそれでたっくさん色々ありました。。💦がだんだん結婚も意識しだし出会いもなく焦りだしてきました。続く
なんだか、重々しいタイトルを付けてしまいましたが、その事について書きます私は今の会社ではパート時代を含めると、約17年間働いていますその間、子供を預けて海外出張に行くなど体を張って仕事をしていた事もありましたが、会社は一定の理解もあり色んなサポートをしてくれました思い返せばブラックな事も多々あったのに、それも時勢に逆らう事なく減っていったように感じますという訳で、この間の待遇に特段取り立てて書くほどの不満はありません特に心を寄せて下さったのは今は亡き創業者でした約5年前に亡くなられて
ロシア・サハ共和国では永久凍土からマンモスが出土します。小学校1年生になった娘が夏休みの自由研究でマンモスを調べてみたいというので、今年の夏休みはロシアのサハ共和国への旅行となりました。ヤクーツク滞在2日目に市内の北東連邦大学にあるマンモス博物館と研究所に行きました。このマンモスは剥製ですが、牙は本物です。マンモスの牙は象牙と違って、すでに絶滅しているからワシントン条約に触れないため、中国を中心に高値で取引されています。その牙を求めてマンモスハンターたちが一獲千金を狙って採掘を行ってい
水瓶座時代とは?歳差運動の仕組みと12星座の時代水瓶座時代とは?地球は太陽の周りを公転しながら自転もしています。しかし、自転の軸が太陽と月の引力によってずれを起こします。軸のズレは歳差と呼ばれ、軸が元の場所に戻るまでの歳差運動サイクルは約26,000年といわれます。これによって地球の軸は独自の円錐を描き自転を繰り返します。軸方向歳差運動は天体の回転軸の動きであり、これにより軸はゆっくりと円錐を描きます。この約26,000年のサイクルの間には春分点のズレ、太陰太陽暦の歳差、赤道の歳差
氷河期(200万年前頃…)の遺存植物では、銀杏(イチョウ)や曙杉(メタセコイア)そして、桂(カツラ)などが有名ですが、これらはすべて木本の植物。遺存植物として草本は珍しい・・・三槲(ミツガシワ科ミツガシワ属、多年草)です。水生植物ですが、根だけが水の中で、葉も蕾(花)もすべて水面伸びた茎で、顔を出している植物です。自生種も絶滅危惧真っ只中で、見れる場所と言えば・・・植物園くらいしか思いつかない・・・そのくらい希少価値の高い植物です。蕾が膨らみ始めると、
続きです。5年の交際を経て、結婚式の2ヶ月前に破談した、Fさんに対して。ブログに綴った、破談した経緯を読むと、Fさんが悪い。と書いたように捉えられたかもしれませんが、その当時も、Fさんに対しては、責める気持ちや嫌いになったりしていません。彼のセイだとも感じていません。ただ、私が至らなかった。。。結婚を決意したのに、、最低な私。大事な彼の5年をムダにしてしまいました。本当にいい人です。2人の日々、良くしてくれてありがとう!感謝してます。私はこの出来事をしっかり受け止め
相棒と二人仕事を探しているが、地方はいまだに氷河期のようだ。地元で事務職のアルバイトを検索して、条件を見るとほとんどが1年限り。就職しても翌年にはまた探さなくてはならない。民間でも官でも同じこと。人間がそんなにたくさんいるわけでもないのに、どうして1年しか雇わない?学生か奥さんでも安く使いたいのか。そんなにとっかえひっかえしていると、人材が尽きるだろう。地元企業はコネ採用なのかな。本社がよそにある企業を探したほうがよさそうだ。こんな風だから女は地方から出て行く。都会にあこがれているわ
今まさに入学の季節で私の姉の息子、つまりわたしの甥っ子がこの春、大学に入学したのですが、その甥っ子の大学入学に際し姉から頼まれたのが「息子に大学時代をどう過ごすべきか教えてあげてほしい」というもの。大学時代をどう過ごすべきか、、、もうだいぶ大学を卒業してから経つ自分に何が話せるのか、、、なぜ私にそんなことを頼むかと言うと姉は大学を出ていないのでそんな話をできる最も身近な人間が自分だから、とのこと、、、甥っ子はとにかくいい会社に入りたい!と強い希望を持っているとの
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪夫が昨日いきなり「2032年に地球に隕石が落ちるかもしれない」と言い出して。↓このニュースを見たそうアルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか(ABEMATIMES)のコメント一覧-Yah
こんにちはふと、ニュースの記事を見ていましたところ、速報、就職氷河期世代支援という記事が目に留まりました何か支援していただけるのかしらと期待してよいのでしょうか氷子も氷河期も氷河期、超氷河期の2000年卒業の世代です。いろんな氷河期の記事に書いてある通りの人生を過ごして参りました受験も36倍なんてのは当たり前、就活では何十社と受けてお祈りメールぎりぎりやっと正社員で入った職場では24時間戦えますかどころか、24時間戦いなさい状態でパワハラがはびこってましたもちろん残業代
結婚氷河期というカテでいくつか(前回も)書いてますが、そもそも結婚氷河期とは何なのか定義してなかったように思いますこの用語って一部の人が言っていて(独身研究家の人とか)、一つの意味は、世間一般に認知されている有名な氷河期の就職氷河期の人の結婚率が低いという意味ですちなみに、ーーー就職氷河期世代は一般的に、1993年(平成5年)頃から2005年(平成17年)頃までの間に就職活動をしていた世代を指します。この世代の生まれ年を考えると、おおよそ1970年~1985年生まれの