ブログ記事2,465件
皆さんこんにちは♪おかんです!今日の、午前中はマダムYと枚岡神社のお茶会へ行きました。去年は紅葉が見頃でしたが、今年はどちらの楓も色づくのが遅いようです。本日のお道具も初めて見るお道具もあり、とても勉強になりました。急いでいたので、写真はにぎわいの家のお庭で撮ってます。https://naramachi-nigiwainoie.jp/奈良町にぎわいの家登録有形文化財「奈良町にぎわいの家」の公式サイト。施設案内・各種イベントなどの情報を掲載。naramachi-nigiwainoi
こんにちは、神社伝書びと守本です。仕事でバタバタしていて、更新遅くなりごめんなさい。昨年の秋に巡った神社を九州編と関西編、交互にご紹介しています。今回は関西編で、枚岡(ひらおか)神社です。ようやく大阪も終わりが見えてきました(;^_^A(枚岡神社のご神紋は下がり藤です)少彦名神社豊國神社坐摩神社難波神社サムハラ神社住吉大社①住吉大社②堀越神社生國魂神社枚岡神社今回はココ石切劔箭神社磐船神社さて、生國魂神社から枚岡神社までは近鉄奈良線で40分ほど。下
ブログを読んで頂いて有難うございます🙏🥰神社に行った日が前後しますがご了承下さいね🙏出雲の神在祭に行く前に、先日、友人と住吉大社に行って来ました✨🙏友人と私はそれぞれ近々出雲大社への参拝が決まっており、出雲大社へ行くために住吉大社で祓ってもらうように✨✨✨と感じていました。しかし、行く日がなかなか出来ずにいました。それが、様々な予定の変更があり、急遽、導かれるようにこの日に行く事が出来ました✨🙏住吉には、「粟玄」と言うお菓子屋さんがあります。私はそちらで、買い物を
登彌神社(とみじんじゃ)大和国添下郡奈良市石木町648-1(P有、一の鳥居から北西20~30mほどのところに入口があり坂を上る)■延喜式神名帳登彌神社の比定社■旧社格村社■祭神[東本殿]高皇産霊神誉田別命[西本殿]神皇産霊神登美饒速日命(トミノニギハヤヒノミコト)天児屋根命神武天皇が皇紀4年に皇祖天神を祀ったのを創祀とする神社。饒速日神が降臨したとされる「トミ」の地にあり、もう一つの有力な降臨地候補である桜井市のほぼ同じ社名の、等彌神社ともほぼ同じ由緒。◎創建
いつもブログを読んで頂いて有難うございます🥰🙏11月17日に、孫の七五三参りで枚岡神社に行ってきました。爆笑の七五三参りだったのでお話しさせてもらいますね。本当は11月2日に予定していたのですが、この日は☔️だったので、17日に延期になりました。しかし、17日も☔️予報でした💦が、参拝が終わって車に乗り込むとポツポツと降ってきました🙏✨孫は、3歳の女の子です。絶賛ややこしい時期です。17日は日曜日で友引、そして15日の七五三の日から一番近い日です。沢山の人が
表博耀が山蔭神斎を継承した経緯(枚岡神社神社宮司中東宮司との対談)無口な方は、枚岡神社宮司:中東弘(なかひがしひろし)さん気軽に、其の筋に電話なんかしちゃう人がいるんですね。まあ・・・ね、この勢いで喋りまくっちゃってて、とうとうYouTubeですからねえ・・・戦後になって急に偉くなっちゃった人とか、どこの国の人かわからないような関係者も神社本庁の関係者には、いっぱいいてそうですし…でもここまで来たら、もっともっと喋りまくって突き進んで欲しいですね。【#shorts】山
皆さんこんにちは♪おかんです!今日は11月26日枚岡神社の月釜です。めちゃくちゃきれいでしたわ!今年の紅葉🍁は一週間遅いので丁度今見頃でした。参道を歩いていてもとても清々しく今日のお席が楽しみです!緑豊かな生駒山の中腹にある神社なので新緑の頃の青楓も美しくお勧めです!又標高が有るので楓の色がきれいです!今日の着物は昔成田屋さんで買った春秋の焼箔の訪問着に、黒地の袋帯を合わせてます、この着物にはこの帯が一番合うんです!帯締めは茶色です草履は天王寺のいなもとさんで買いました。髪
奈良県生駒山中にある、知る人ぞ知る秘境ピザの店「山岡ピザ」普通は車で行くのですが、なぜかラン仲間の間ではそこまで走って食べに行くというのが定番になっているのです。休日は予約をしないと入店できないほどの人気なので、企画したラン友のエリリンたちとルート確認のために6月初めにコースを予習しておきました。その時の模様はこちら→生駒ハイクその時予約できたのは2ヶ月先の7月29日。その日までにピザ一枚を8Pにカットして均等に食べられるようにと8人の参加者を集め、ようやく先週の土曜日に出かけてき
youtube配信中〜いつもありがとうございます井上裕惠です枚岡神社の参拝の後、不思議体験をしました。スピリチュアル。素っ転んで怪我したところの痛みがいろいろ変ります。お知らせ【メルマガ】をLINE@で配信していますので、ご登録お願いしまーす。下記の「LINE友だち追加」をポチッと押してくださいね。ほなねー!井上裕惠兵庫県尼崎市ピラティス倶楽部HPクリック↓↓↓https
こちらで行かれているのを拝見し、、近くを通る度に、名前(看板)を眼にし、、ここ最近は何かと良く眼にする枚岡(ひらおか)神社私だけなんかな…調べるまで、牧岡(まきおか)と間違えていました何の神様なのか調べたら、御祭神は天児屋根命(あめのこやねのみこと)神事宗源の神様だそうですあぁなるほど最近ご縁をいただくそして比売御神が瀬織津姫さんらしくまたひとつ瀬織津姫さんの跡を辿れます帰宅してからわかりました…神津獄(本宮)
こんばんは、祈祷師の孫ひろのりです。今回は、鹿を神使とする神社を紹介します。奈良県春日大社手水舎大阪府枚岡神社狛鹿茨城県鹿島神宮鹿のオブジェ京都府大原野神社狛鹿神鹿の伝説鹿を神使とするのは、鹿島・春日系神社の特徴です。それは、ご祭神の伝説に由来します。茨城県鹿島神宮のご祭神は、武甕槌命(たけみかづちのみこと)です。「大国主命に国譲りの交渉をせよ」という天照大御神からの伝令を武甕槌命に伝えた神様がいます。その神様
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は神武天皇が東征のおり、勅命を奉じて天種子命が国土平定を祈願し、天児屋根命と比売御神の二神を本殿の背後の霊地・神津嶽に祀ったのが当社の始まりであり、鎮座してから2680余年になる。その後、孝徳天皇の白雉元年(650年)に中臣氏である平岡連らにより、山麓の現在地に奉遷されたと伝えられている。称徳天皇の神護景雲二年(768年)には、天児屋根命・比売御神の二神が春日大社に分祀されたため、元春日と呼ばれるようになった。その後、宝亀九年(778年)に春日大社より、武甕槌命・斎
今日は枚岡神社ひらおかじんじゃ。官幣大社であり河内国一之宮。私がもっとも愛する神社のひとつです。枚岡(ひらおか)神社大阪府東大阪市出雲井町7番16号主祭神は天児屋根命(あめのこやねのみこと)。枚岡(ひらおか)神社参道ある日天児屋根(あめのこやね)さまから準備をするため(来なさい)と呼ばれました。注連縄(あげまき結び)準備??いったい何の準備なんだろう?心当たりはなく謎は深
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は、皇紀前三年に神武天皇の詔により、天種子命が国土平定を祈願して、天児屋根命・比売御神の二神を本殿背後の霊地・神津嶽に祀られたのが始まりと伝えられている。その後、孝徳天皇白雉元年(650年)に中臣氏である平岡連等により、現在の地に奉還された。そして、称徳天皇神護景雲二年(768年)に天児屋根命・比売御神の二神が、春日大社に分祀されたことから「元春日」と呼ばれ、その後、経津主命・武甕槌命に二神が増祀された。御祭神:第一殿天児屋根命