ブログ記事5,273件
2025年3月30日(日)10時過ぎに出雲駅に到着。ホテルに荷物を置き、電鉄出雲駅から一畑電車で出雲大社へ不安定なお天気で、雨が降ったり、まず、寒いっ!!出雲大社駅で降りると、雪がチラついてきました。と、とにかく、お蕎麦屋さんへ行かなきゃ!!混む前にね割子そばを食べようと思ってたけど、冷たいお蕎麦はムリ。あったか~い、磯海苔がたっぷり入ったお蕎麦を注文。美味しくて、汁まで飲んじゃいました。初、出雲大社。
小泉八雲の小説『おしどり』に音楽をつけた話を以前に書きました。先日、鳥取の実家に帰ったときに、松江にある八雲の旧居と記念館、それに八雲が訪れた美保関に行ってみたので、その様子をきょうは書いてみますね。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。おしどり前回の『おしどり』についての記事はこちら。『おしどり』みなさん小泉八雲ってご存じですか。ラフカディオ・ハーン。新聞記者で小説家、随筆家、日本研究家。その八雲が書いた小説のなかに「おしどり」とい
先日、雨が降る前に・・・・と思って、『千手院』さまに行ってみました。あの良いお天気の日✨たいそう古朴ですが、桜本人と周りの皆様のお力で、ちゃんと美しい姿を見せてくれています。でも、満開🌸には少し早かったようです。『千手院』さまに向かう道も、昔ながらのべんがら壁のお醤油屋さんがあったりして良い風情でしょ💖『木桶の香りカネモリ醤油』と書いてありますね。創業明治8年の『蔵元カネモリ醤油森山勇助商店』さん。私達は、『森山醤油さん』て呼んでるけど🖐️
今日からモモママが行った事が無い島根県へ2泊3日で旅行に行って来ます~!私は島根県に行くのは35年ぶり。夫婦でとても楽しい旅になりそうです。(写真は諸々のHPから転載しました)1日目、飛行機が《出雲縁結び空港》に到着するので・・・。《出雲大社(いずもおおやしろ)》へ向かいます。各祓社をはじめ、拝殿、御本殿、神楽殿など所々を隈無くしっかり参拝します。お昼御飯は地元で【出雲そば】を堪能する予定。宿泊は2泊とも松江市内のホテルです。1日目の夜御飯は【宍道湖七珍】を食べられる店を予
2025.3.山陰旅2日目は宿泊した玉造温泉からStartです。→1日目旅レポ朝の散歩&温泉街を流れる玉湯川沿いを散歩し、出発のギリギリまで足湯をしてのんびりしました。川で足湯ができるスポットがあります。温泉街と一泊したお宿にお別れをして向かったのは、足立美術館。こちらは美しい庭園が有名です。カフェでお茶をいただきながら庭園を眺めます。Instagramに動画をアップしてます。写真ではあまり伝わらないですね(^^;;北大路
今日は最高気温が8度だって。結構本格的な冬じゃん。もう今日は外に出ないぞ!昨日も寒かったけど12度くらいあったんだって、「桜どれくらい咲いてるのかな?」と城山散歩に行って来ました。ソメイヨシノはまだまだだけど、早咲きの桜が観光客の辻褄を合わせるように綺麗に咲いていました。椿もたくさん咲いていました。って、昨日は春を感じていたんだけどな〜仕事をしてる頃はお花見も週末に合わないと、その年は満開の桜を見られないなんて事が当たり前にあったんだけど、今はいつでも行けるから、桜
せっかくだから、出雲そばを食べてもらおう!と二ノ丸のちどり茶屋に行こうと思っていたがなんと臨時休業😱八雲庵、神代そばも美味しいけど有名過ぎて、並んでいる可能性が高いのでちょっと歩くけど「きがる」に向かいます。宇治橋渡ってhttps://izumosobakigaru.jp/お堀から少し離れているので美味しいけど、穴場です👌初めての出雲そば美味だったようで、ご機嫌です。梅林を抜け相変わらずの、水手門→北ノ門からの本丸入りせっかくなので、登城花頭窓最上階からの眺め
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1)野面積み・乱積み」を使用しているお城の例を「東北地方」から掲載しています。本日は「中国地方(因幡・伯耆・出雲)」のお城の中で「野面積み・乱積み」を導入している例をお届けします。中国地方も石が採れる石場が各所にあるので、戦国時代初期から「土塁」の崩落回避などで「石」を積上げる手法「石塁」の導入が行われているお城が多いです。そして、中
息子2号が、夜行バスに乗って、松江入り!初めての島根県です😊首がすわってないのは、怖い!と、言いながら抱っこしてくれました😊夜行バス、全然眠れなかったと…一時間ほどゆっくりした後観光へ!って、いつもの散歩コースをご案内🤭せっかくなので、船に乗ろうよ!と、堀川遊覧なんと!年間パスポートが3000円💕今度、相方が来た時も乗るかも!2回乗ったら(実際には二日)元がとれる!こんなんだったらもっと早く買って毎日乗れば良かった😤今更買うのは、負けた気がする😤😤と言いなが
連日忍術パフォーマンス。忍ば無い漢ジロー今村による忍術(大道芸)パフォーマンス。語るより感じろ。2日間ありがとうございました。明らかにみなさんからの「愛」を感じるライブが出来ています。気持ちの交換。易くないし安くもない尊い。俺の気持ちとみなさんからの気持ち、、、このチカラを知っているからやめられないんだよね。みなさん本当にありがとう。#お城まつり#松江城#国宝#忍者#桜まつり#安来公園#演舞場#愛#気持ち#ジロー今村#魂の肉体表現#語
・島根県松江市・旅行時期2022年3月・目的夫婦2人旅行・部屋タイプ特別フロア水と雲の抄露天風呂付き8畳和室・費用土曜宿泊大人2人1泊2食付き6万2832円でした。ヤフートラベルから予約。食事が美味しかったですし、露天風呂付きでのんびりできたので、妥当かなと思います。いつか行こうと思っていた出雲大社に3月の3連休を利用して行ってきました。1泊目はこちらのしんじ湖温泉「なにわ一水」さん、2泊目は界のファンから根強い人気を誇る「界出雲」です。1日目は遅めの便だったので
『52-④【夫婦でサンライズ出雲ツアー】米子からレンタカーで大山へ』『52-③【夫婦で日本旅行ツアー】台風の影響でサンライズは大幅な遅れ』『52-②【夫婦で行く日本旅行ツアー】サンライズのソロってどんな??』『52-①【夫…ameblo.jp写真が残って無いのですが大山桝水高原を走りました。どこをどう走ったかはログが残って無いので今となってはわからないのですが景色がめちゃくちゃ良かった思い出。この後島根県に向かって宍道湖ここは味皆美ふじな亭店内から宍道湖が
二ノ丸に来ました。1900年代に建てられた洋館です。大正天皇が、皇太子だった時に山陰道行啓の宿となった建物です。貴顕室こちらは畳敷き息子2号、疲れたと、興雲閣のカフェでティータイム😓私は、時間が勿体ないので南門抜けて西ノ門から戻ってきました。前日には、コレ無かったような…。大手前に行くとマラソン大会の準備が行われていました。堀川遊覧の乗船券はは、一回ではなくて一日有効なのでもう一回乗って娘の家に向かうことに🤭頼んだオードブルと、お寿司で宴会🍺そんな一日でした
旅行の続き『鳥取&島根旅行①列車の旅へ出発…駅弁を楽しみにしながらも、トラブルであたふた』大阪→鳥取&島根への1泊2日の列車の旅の備忘録です。JRは雨雪や人身事故など何かと遅延・運休が多いので、予定通りいくか心配はつきません。在来線が多少遅れても…ameblo.jp『鳥取&島根旅行②水木ワールドの境港へ』旅行の続きです。『鳥取&島根旅行①列車の旅へ出発…駅弁を楽しみにしながらも、トラブルであたふた』大阪→鳥取&島根への1泊2日の列車の旅の備忘録です。…ameblo.jp
こんばんは旅行4日目の朝本来なら家に帰る日なんだけどネットで調べる限りでは山の方では雪が積もってて冬用タイヤ規制がかかってる道のカメラを確認すると絶対無理やんリフレッシュ休暇はまだ残ってるから皆生温泉にもう一泊することにしたよホテルのフロントで連泊することを伝えると驚いたあと気の毒そうな顔をされたけど私としてはさらに観光ができるのでちょうど良かったかもてことで松江城へ松江城は昔のままなので重厚感がすごい隣の博物館でお抹茶足立美術館では晴れ間もあってお
2023鳥取・島根旅⑫の続きです。「ぐるっと松江堀川めぐり」の大手前広場乗船場からすぐの松江城大手門跡です。階段を上って松江城天守閣へ。見晴らし台のようなところもありました。いつものようにお城は外から眺めるだけで、お隣の松江神社にお参りします。さらにそのお隣の興雲閣も外観だけ。この後は城内を通って、武家屋敷の方に行きます。お城を出て、武家屋敷などもある塩見縄手から、堀川めぐりの船が!
松江県庁駐車場@島根県国宝松江城【鳥取・島根日帰り旅行備忘録】松江城・島根県立美術館・島根半島美保関エリア・水木しげるロード旅行プラン米子空港駐車場から8:30AM頃出発>>江島大橋(通称:ベタ踏み坂)・ファミリーマート江島大橋店>>寿物産>>島根県庁駐車場(P)>>【徒歩区間始まり】興雲閣・松江城天守・松江城下町・小泉八雲記念館・武家屋敷・お堀沿い散策・松江歴史館・ろんぢん松江本店でランチ・堀川遊覧船【徒歩区間終わり】>>島根県庁駐車場(P
いつか行きたいと思い続けてきた、島根県の国宝を巡ってきた秋旅の備忘録。2024年10月11日(金)【ぐるっと松江堀川めぐり】島根県松江市黒田町507-1満腹満足で「ろんぢん」をあとにするとお堀沿いに50mほど南下して、松江堀川めぐり(堀川遊覧船)乗船場へ行って。この遊覧船は堀川の低い橋を通過する際に屋根が下がるイベントがあり、以前どこかの旅番組で見てからいつか乗りたいと思っていて。全長3.7kmを約50分かけて巡り、一日乗車券(1600円)
ようやくラストの山陰旅の記事安来から戻ったこのタイミングでほぼ16:00松江城の見学の最終受付は16:30タイミングよく巡回バスに乗ることができて駅から10分そこらで松江城前まで行けました立派な石垣であるこの地図によると敷地内に2つの神社があることを知る(偶然ということでせっかくなので全部回りたいゼとこの時に決めたのであるホント行き当たりばったり~松江城を建造したのがこの『堀尾吉晴』公なかなかに波乱万丈のお人であるようだ詳しくはコチラwiki~
さて…いよいよ当日となりましたが…その前に前泊組の皆さんは…それぞれに鳥取西部や島根東部を色々と観光されたようで…出雲大社や松江城…境港の鬼太郎ロード…ベタ踏み坂…インスタの方で色々とストーリー上がってきて…それぞれに楽しんでるなーと見ておりました…わたしは…11時のOpenからずっとhushhushさんに居まして…遠方組さんと一足早く交流させてもらっていました…この日の為にフォトブースも新調されてまして皆さんに好評でしたよ…夕方からは…マメのお里のアニーさんも合流しまして…一緒にカレ
もくじ#68島根県松江城国宝松江城ホームページ現存12天守、国宝5天守のうちの一つ。【アクセス】JR松江駅よりバスで県庁前まで10分ぐらい、徒歩で25分ぐらい。バスは県庁前を通過するもの多いのでわりと適当でもなんとかなります。また、市内巡回バスもあります。通常のバスの料金は松江駅から県庁前まで170円なのですが、巡回バスはどこで乗り降りしても210円。巡回バスは外回り・内回りがあり、ちょっと解りにくいのでその場でルート検索などで調べた場合ちょっと注意
目次1日目:石見銀山観光!人が少なくて怖いぞ!2日目前半:出雲大社参拝!のはずが思わぬ大誤算?!2日目後半:松江観光!宍道湖の夕陽&癒しの玉造温泉☺️3日目:🦀を求めて鳥取県・境港へ!スーパーやくもで松江市へ!出雲大社参拝を終えて出雲市駅に戻ってきました。ここからは松江を目指します。JR出雲市駅のホームに上がると、快速あめつちが停車していました。全車グリーン車で、車内でお食事などもいただけるみたいです。いいなぁ。ロゴもカッコいいです。さて、私が乗るのは13:
初めての山陰地方出雲大社から宿へ向かう途中の「松江城」へ寄り道雨は止まなかったのでメイちゃんは抱っこで見学(このおじちゃん誰?)天守が残ってる12のお城のうちの一つ(これで5つ制覇でちゅ)とても小さなお城なのでさくって見て回れます松江城はワンコと一緒に天守に入れるんですお天気が良かったら入りたかったけど雨だったので断念しました(どっちみち抱っこだからあたちは一緒だけどね)駐車場からも近く20分もあれば一通り見て回れます次は
私はお城めぐりも好きです。今回の旅では、米子城と松江城を見学しました。米子城は、令和4年にNHKで放送された「一度は行きたい日本最強の城」に選ばれました。「日本最強!」ですよ。近くまで来たのに、これを見ない手はないです。米子駅から徒歩20分の所に登山口があります。すぐに石の階段が始まります。一段が結構高い!おそらくあの一番上の石垣が天守閣でしょう。見事な石垣。『日本最強』の雰囲気が漂っています。登り始めて約20分で頂上到着。そこは広場で、建物は何一つあ
こんばんは🌇ヒゲダンの聖地、山陰を旅行中のおばさんです。聖地巡礼の旅3日目今日は1日、おばさんが予定を立てて好きな様にできる日のはずでしたニュースでもご存知かと思いますが、島根県に線状降水帯が発生して大雨☔️レンタカーを借りたお店でも無理しないで欲しいと言われたり島根在住のブロ友さんから助言をいただいたりと計画を少し変更して出発!まずは珈琲館でのモーニング、それから松江城のお堀を1周する堀川めぐり遊覧船に乗りました😃船頭さんがいつ運航中止になるか分からないと言われたからなのです
昨日は完走後に大事なことを忘れてた〜ランナーには無料でしじみ汁がいただけるんだった〜!ホテルでお風呂入りたくてチャチャっと着替えて更衣室を出たらすっかり忘れた〜すんごく楽しみにしてたのに…でもまぁエイドで食べたからいっかー!笑さて…ホテルに戻ってお風呂に入ってからはアレですよ!アレ!!今度こそは宍道湖からの夕日〜!!はい!やっぱり2日目も見ることはできず〜それでもまあまあ綺麗な空と宍道湖に癒された〜しかも前日と違って寒くなかった!でもね…人生ってこんなもんだなと
2023鳥取・島根旅⑤の続きです。皆生温泉からバスで米子駅に来ました。米子と言えば「ゲゲゲの鬼太郎」で「水木しげるロード」があると思っていて、少しだけ観光しようと思っていましたが、「水木しげるロード」は境港にあるみたいです。後日、隠岐の島に行くのに境港に行きますので、「水木しげるロード」はその時に観光することにします。普通電車で松江駅に向かいます。普通電車だけど、ボックスシートで進行方向を向いて座れたので快適です。黄泉比良坂というところがあり、「天
おはようございますダナン旅行記始まったところですが…昨日からまた旅に出ていまして、今日は島根県からお届けします!昨日は、ラウンジマック(ランチ)した後…遅延した飛行機で米子へ目玉親父のスーツケースは、むかし使ってたスーツケースと一緒だわご縁があるね鬼太郎〜、帰りに見て回れると良いな↓こんなの発見↓『壁とぬりかべ』撮ってみたり…↓ねずみ男とねずみオジサン撮ってみたりぬりかべとオバさん(ドアップ)ってのも存在しますが、自粛しときますほほほレンタカー乗り込んで…↓中海に向かって
毎年恒例♪今年も近くの公園で、イルミネーションが始まったよコロナ禍だから仕方ないね。例年と比べて小規模でしたコロナ禍であろうが、当たり前のように季節は過ぎていく…今年は、いろんな意味で厳しい冬になりそうですね。実際、正月気分なんてなれるのかな?誰もが待ち望む平穏な日々に、早く戻って欲しいね🌈∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∴∴∴☆島根県松江市★9/19(土)④モコ毬ショコの秋旅行🌰④塩見縄手現存12天守の登城制覇にリーチをかけたモコ毬ショコのお城巡り@
既に神事のエネルギーを使い果たして運転をののさんに代わっていただきました。熊野神社玉造湯神社既に九門の霊力(零力😅)は持って持っていかれましたので運転はののさんにお願いしてます。最後に子供達の記念に残る様に松江城か温泉かを選ばせた結果束の間の休息を皆さまの応援で無事に神戸を開き地鎮め及び見えないお仕事が終わったと思います。