ブログ記事6,110件
今日は7月の松江・広島出張時の初日にランチを絶食べたお店で、松江市朝日町472-2シャミネ松江の「出雲そばたたらや」を紹介します。出雲そばたたらや(松江/そば)★★★☆☆3.39■予算(昼):¥1,000~¥1,999tabelog.comたたらやここは松江駅の構内にある老舗のお弁当屋が経営する出雲そばのお店です。奥出雲の名店で修行した職人が手打ちした、こだわりの「出雲そば」を駅構内で食べられます。この日は午前中に松江城を見て、近くの蕎麦屋に行きましたが
おはようございます♪2日目にお世話になる温泉宿「なにわ一水」に到着しました🚙宍道湖湖畔の口コミ評価の高いお宿です余談ですが、スタッフさんの中に外国の方がいらっしゃったのですが言葉、おもてなし、完璧で流石、3つ星ホテルと思いましたフロントでチェックインの間にゆっくりまったりですお部屋は、源泉掛け流しの部屋風呂付きを予約写真は、息子家族のお部屋です宍道湖を一望に観れるのでステキ💓私と娘は、このお部屋よりチョッピリ狭いかなぁ〜でも眺めは素晴らしい👍お部屋の冷蔵庫にはウ
こんにちは自由きままなmyumyuです【島根・鳥取】3泊4日ひとり旅最初から読みたい方はコチラから『【島根・鳥取】3泊4日ひとり旅①「松江・足立美術館」』こんにちは自由きままなmyumyuです今回は【島根・鳥取】3泊4日ひとり旅よかったらお付き合いください東京から出雲方面に行くルートサンライズ出雲と迷…ameblo.jp島根県への訪問は3回目松江に来ると絶対泊まる3度目の「松江しんじ湖温泉ニューアーバンホテル本館・別館」本館別館
『秋鹿なぎさ公園』でのコンサートの後。余韻さめやらぬ私達ですが、エネルギー補給は怠りません。そう言えば、近くにレストランがあるじゃないの。と言う事で。宍道湖が一望できるレストラン『山里波さんりばSANRIBA』さんでお昼ご飯をいただくことにしました。なかなか、これが穴場でして・・・。以前うかがうまでは、いつからあるんだろう・・・なんて読むんだろう・・とずっと気になっていたのよね。『山里波さんりぱ❓』松江市と出雲大社を結ぶ国道431号
雨が続きますね〜だけど雨も良いことがあるかもしれませんよ…的な6月24日。この日は大雨の後。川は入れませんし海も風があるのでダメ🙅♀️こんな時に重宝するのが汽水湖エリア!今回は宍道湖西岸のシーバス狙いに行くことに🎣着いてみるとけっこうアングラーさんで賑わっています👀そうか、みんな鮎釣り断念組か〜…なんて、、雨の後なので水位も20〜30cmくらい上がっていたのではないでしょうか。いつも歩いている護岸が完全に水没しています💦ひとまず空いてる場所を探してたどり着いたのが河
近くにいるのになかなかたどり着けず・・「やだ、目の前ぢゃん」みたいな?「炉端留味庵(るびあん)」さん偶然見つけて早々に予約しました大将は「ずいぶん、先だねー」と仰ってたけど・・開店と同時に満席でしたよ「とりあえずおまかせコースで」と言うと「みんなソレなんだよ」とニヤリ。付き出し「筍煮」隠岐もずく酢お造り三点盛り・二人前(イワシ・コチ・ツブ貝)揚げ物(揚げ出し豆腐)旬の魚の煮つけ(タナゴ)(カレイ)甘すぎないお酒のア
年末年始はお孫ちゃんが我が家に来る事になっているので、11月の旅行の記録をせめて出雲旅行だけでも今年のうちに終わらせたくて、頑張って書いています〜今から書くのは11月11日の記録です🎵https://hotel.ichibata.co.jp/restaurant/食事–【公式サイト】ホテル一畑hotel.ichibata.co.jpお腹いっぱいになってしまうのでモーニングビュッフェでは普段和食しか取らないのですが、ホテル一畑さんのモーニングビュッフェは焼き立ての
今日は用事があり、次女の運転で長女が暮らす島根県までドライブ…素敵なお店で食べた立派なアスパラやホタルイカと菜の花のサラダサラミのピザ塩とバターのピザどれもとっても美味しかったです用事が終わってからはミスドに寄ってドーナツや飲み物などを買ってお花見に行きました宍道湖に沈む夕陽も見ることが出来ましたとても楽しい休日となりましたまた明日から頑張ります
間があきましたが、なにわ一水の続きです。どの部屋にしようかなと迷ったのですが、二階のMINAMO205号室にしてみました。扉は二重になっていました。引き戸があって、扉がありますね。二重に閉めておくと防音と防火にいいとのことで、夜は閉めて休みました。205号室の部屋図↓(HPより)こちらのフロアはバリアフリーみたいです。館内を歩く時は、使い捨てのスリッパを使います。和室にデイベッドにもなりそうなソファがあります。部屋からは宍道湖
夫婦それぞれの島根県サイクリング、続きです!(大長編です注意!)※この続きです!↓『島根県サイクリング道の駅でんと宍道湖一周』この土日は島根県にサイクリングに行きました!どや!まあ、このイベントに参加したのは夫だけなんですけどね!/(^o^)\このイベント、ソロ部門だと(「道の駅で…ameblo.jp宍道湖を自転車で一周するぞ!まず最初に、宍道湖一周は公的なサイクリングコースとしては特に設定されていないようで(強力な観光資源である出雲大社に行く「縁結び街道」コースはある)、
こんな風に晴れていたら良かったのですけれど、私達が宍道湖畔に泊まった11月10日は、まさに1日中「八雲立つ出雲」でした〜https://hotel.ichibata.co.jp/【公式サイト】ホテル一畑–Hotelichibatahotel.ichibata.co.jpせめてホームページの写真で晴れた日の眺めをお楽しみ下さい🎵こんな夕陽の絶景を期待して宿泊したのに、ざんね〜ん私がこの日のお宿として選択したのは、松江しんじ湖温泉のホテル一畑さんでしたホテ
前回はこちら↓『196kmを走破!やまなみ街道チャレンジライド2025広島県〜島根県』●今日は最長距離を更新した日2年前に夫がソロで走破したコース、去年は夫と私でリレー形式で100kmずつ走破、そしていよいよ今年は満を持して!(笑)私も192k…ameblo.jpというわけでイベント当日の思い出です!(今回はすいませんがコメント欄クローズです。理由は愛媛県今治市在住ということで色々とお察しください…。)ストップしてる時間は2時間20分。わりとのんびりしてたのね。夫
島根県はたたら製鉄。もののけ姫のモデル。島根県雲南市吉田町の田部さんに会いに行ってます。奥出雲は山と森に囲まれた奥深い土地。そこで山を削り砂鉄を作り、森から木炭を、土で築いた炉で燃焼させることによって『玉鋼』を作り出し「刀』にする。ここがなかったら日本の発展はなかったようです。山深いところを走ってると突然、なまこ壁の土蔵群、風情ある町並みが現れた、入り口のショップに車をとめ、お店に入ると日本製が飾られてました。店員さんは本を持って春馬さんファンが訪れて来て、はじめて、ここに来
松江城のお堀松江神社三つ葉葵桜旅初めてかも床から下が見えます鬼瓦天守閣からの街並み宍道湖が見えます生まれて初めて見たのが姫路城なので大きいイメージですがこじんまりとしてていいお城でした近年まで国宝でも無かったのは何故なんでしょうね
今回の旅、1日目のお宿は松江しんじ温泉になります。松平閣(しょうへいかく)という旅館です。こちらはロビーですが、昔ながらの日本旅館です。お部屋は2階にある「瑞雲」というお部屋で、このお宿では一番いいお部屋です。中へ入ってみましょう。まずは和室が広がります。その後ろにはベッドスペース。ちょっとしたデスクとアメニティーがあるスペース。ティーバッグ類にど~んと2リットルのミネラルウォーター。冷蔵庫の中には500mlのミネラルウォーターもありま
2日目の朝ですが、どんよりした空です。そんな中、源泉かけ流しの温泉で朝風呂といきますが温泉での朝は牛乳を飲みながら♪前日に蒜山高原でジャージー牛乳を仕込んでおきました。さて、こちらの旅館での朝食は我が家が宿泊する部屋の隣にある大広間が朝食会場となっていますのでこちらでいただくことになります。宍道湖を眺めながら朝食をいただきます。このようにセットされています。(ごはん、味噌汁は着席後配膳)純和風な朝食セットメニューです。ご当地メニューなど実に安定
金曜日の夕方に家を出発して、車中泊出雲大社⇓松江市内観光⇓玉造温泉国際ホテル(泊)ここまでは車中泊ってこともあり順調!順調!国際ホテルに到着チャックインは3時大和・蒼どうした国際ホテルまぁ外観は国際ホテルと言うか…特別養護老人ホームって感じだけどきっとお部屋は国際ホテルなんだよぉう~んまぁ寝るには十分だね部屋からの眺めは国際ホテルだぁ👀宍道湖が目の前に広がってる館内はどこもわんこwelcomeドッグカフェもあったでも良いお天気だし
由志園からベタ踏み坂を目指します。交通量も少なく穏やかな街並みです。その後、境港に向かいました。凄い坂に見えると有名なベタ踏み坂を通過してゲゲゲの鬼太郎の水木しげるロード春休みでたくさんのちびっ子達がスタンプラリーを楽しんでいました。ここで一目惚れのお財布を購入鬼太郎好きでなくても何となくワクワクする場所でした。足湯に一瞬浸かり今夜のお宿玉造国際ホテルに向かいます。湖畔の宿至る所に昭和感満載のお宿広い温泉から宍道湖が眺める事が出来て美肌の湯としても有名な温泉桜が満開
2025年3月30日(日)今日は、私の希望の観光列車「あめつち」乗車の日です。前にもブログに書いてましたが、私が希望する日が、思っていたいつものルートと違ってて、旅行の計画を考え直した旅程になりました。「あめつち」米子駅8時17分出発です。鳥取駅出発を予定していたので、米子駅までたどり着かなければなりません。ホテルの朝食付をキャンセル(あ~もったいない)そして、鳥取は冷たい雨が・・。晴れ予報だったのにね7時3分発の「スーパーまつかぜ」に乗り、米子駅
2023鳥取・島根旅⑨の続きです。ディナービュッフェを17時から予約しています。一番乗りでした。そもそもこの時期はホテル自体もそんなに混んでいないようで、ディナービュッフェに来ている人もそんなに多くなく、さらに17時スタートは数組のみで、ビュッフェとは言え、非常にゆったりお食事できました。席も宍道湖が見える窓際の端の席にしてもらえました。アルコールは別料金ですが、ソフトドリンクは付いています。お料理を取ってきました。串カツなど
2025年3月31日(月)旅の最終日。今日は、「特急やくも」で安来市にある「足立美術館」へ。新型になった「やくも」乗りたかったんです。足立美術館は、友達のリクエスト。私は、庭園は好きですけど美術品は、それほど興味はない1970年に開館以来、足立美術館は4月2日に2200万人になったそうです。足立美術館では、「北大路魯山人」「横山大観」の作品を観て、素晴らしい庭園をゆっくり2時間観賞しました。観光列車「あまつち」の運行が木次線になり、
温泉ホテルで食べた2日目の食事を紹介します♪大山から下山後、満足にランチが食べられずお腹がペコペコの状態でした。格安料金で2泊したので晩ご飯は前日と同じか、少しだけ変えた内容を予想していました。食事の場所も前日と同じ場所の宍道湖が見えるカウンター席です。レストランのスタッフが前日の感じの良い女性ではありませんでした。大山から下山後、赤猪岩神社、揖夜神社、黄泉比良坂、熊野大社、須我神社などを周り16時過ぎにホテルへ戻り、温泉でリカバリーをしてから部屋でビールを飲みましたが晩ご飯
アマテラスの開催中のイベント一覧ですご参加お待ちしております【ボートシーバス大会2025唐草〜春の陣〜】『ボートシーバス大会唐草〜秋の陣〜』第一回ボートシーバス大会唐草〜秋の陣〜2日間の熱い戦いが無事終わりました🔥始めての事で至らぬ点もあったかと思いますが事故や怪我も無く無事終えることが出来ました…ameblo.jp↑2024秋の陣の報告と2025春の陣の告知はコチラ【シーバス予約年内早割&SNS割】年内に来年のご予約していただくと乗船料1,000円引き!ブラックはSNSに#ま
黄砂でやられて喉がバンバンに腫れてしまいましたが薬ですぐ治まりました旅先では眠りの浅い毎度の状態です😀夜あんなに食べたのに朝ごはんももりもり食べられる旅の七不思議朝食でーす開けまーすちょっとずつが捨て味噌汁はしじみしじみ汁には少し縁遠いですがめっちゃ美味しい御膳以外はバイキング大変贅沢な朝食でした早速帰ってからしじみ汁を作った雅楓でした
とうとうこちらへ泊まる日がやってきました。皆美館チェックインの際に素晴らしいおもてなし。美味しくいただきました。お部屋は白潟というお部屋でした。お部屋前。宍道湖が屋根越しに見えます。洗面台とお風呂。和洋室で、ベッドがあります。お座布団もふかふか。とても広いお部屋で、バリアフリーになっているので、車椅子の方も過ごしやすいです。エレベーター側の横がお部屋なのでとても使いやすい。トイレもとっても広いです。アメニティ備え付けのお化粧品お風呂。温泉です。ぱーっとみただ
こんにちは(^^)✨ブログにお越しいただき、ありがとうございます(*´艸`)♡旅を愛するフリーランス保育士&あなたの本質・特性・性格や運気を読み解く行動分析鑑定士の佐藤美香です♪10月末に行っていた『島根/松江ワーケーション✨』色々なセミナーに参加もしていたのですが、やっぱり私は【旅が好き♡(*´艸`)】ということで、たくさん学んだ旅でもありましたが🍀今回訪れた場所の旅記録を数回にわたってお届
親父の晩御飯京赤地鶏と白ネギの塩焼き和歌山有田産ぶどう山椒で干し椎茸のおかか焼き切り干し大根とひじきの炊いたんレタス、アスパラ、きゅうりのレモンサラダ茹でもやしのポン酢かけしじみの赤だし汁鹿児島薩摩黒白波はお湯割りで焼き鳥が食べたい焼き鳥が焼き鳥がなので串に刺さないネギまかなりモモ肉大サービスしかも京赤地鶏焼き鳥屋行くより贅沢鳥取産の白ネギも甘い!ぶどう山椒もピリリと辛くて痺れる〜これがまた美味い😋ん〜大満足⭕️家で干した切り干し大根の炊いたんもち
最近、ほんとに暖かくなりましたね。お天気が良いと気持ちも晴れるようだわ。・・と言うか、ど~んと気分も大きくなって・・・・笑こんな緑の屋根の素敵な喫茶店『梢庵』さんに行ってきました。歴史があるってこう言うことよね・・と思わせてくれる入り口。そして、今月のオススメは「人参ブレンド」ですって。これですね。「文ブレンド」も気になります。店内の様子・・・・変わらないなぁ。当たり前だけど。時計をご覧ください。3時のおやつの時間でしょ。
しじみを冷凍するとオルニチンが増える。もうかれこれ20年くらい前だったでしょうか?ためしてガッテンかなんかでやってました。なんでもオルニチンが4〜8倍に増えるとか?それからはしじみを食べるときは砂抜きした後で冷凍していました。しかし、最近?砂抜き処理した宍道湖の冷凍しじみが近所のスーパーに並ぶようになりました。これは便利!しかもしじみの名産地のしじみ。確かアサリの産地偽装とかありましたけど、このしじみに至っては顔出ししています。なので、トレーサビリティーの面でも信用できそう。▼1
この記事の続きです『2024春山陰子連れ旅⑬出雲大社へ来た理由は一万人のお宮奉仕の神社お掃除』この記事の続きです『2024春山陰子連れ旅⑫いよいよ出雲大社へ参拝』この記事の続きです『2024春山陰子連れ旅⑪出雲大社正門前竹野屋旅館は竹内まりや…ameblo.jp山陰子連れ旅最終日は出雲大社のお掃除を終え、走行距離300キロメートル強、約4時間の運転で自宅まで帰ります。その前に、せっかく出雲市に来たのだから出雲そばを頂きたいです。山陰自動車道