ブログ記事6,266件
タイトルからしてそれって何?と思うかもしれないけど、こちらの続きの話です。『本栖湖へ0324』今日は某NPOの本栖湖でのツアー下見。わたしはこの地区のガイドツアーを行うのはなんとほとんど20年ぶりとなってしまう故、徹底的な下見が必要とあって、今日は、終…ameblo.jpこの時は、20年近く前になる久しぶりの本栖湖の探訪をあっさりと書いてしまったけど、富士五湖の中でも本栖湖って、ダントツに古代から重要な位置にあったことから話を始めなくてはならない。まずは、こちらのお話
こんにちは。何回か本栖湖に行きましたが、予定では芦ノ湖にも行こうと思っていました。そのため、ルアーを入手。全部スプーンです。この機会に、手持ちの紹介と、少しだけスプーンの話をしてみたいと思います。3月の解禁まで、トラウトの夢とともに、お付き合いください😊横浜神奈川でルアーと言えば、横浜駅西口のサンスイ横浜店。ネット通販が普及した今、実際に見ることができる、貴重なプロショップです。バスとクランクの壁画が目印。タックルを見に行った時、ストラディックの良さに驚いた
こんにちは。先日、Amazonで、ロッドの継部に使うフェルールワックスを購入しました。以前、芦ノ湖でティップが外れて飛んでいき、印籠部分が痛んで引退。前回本栖湖でも外れて、対策が必要と。ダイワシマノともに起きるので、トラウトロッドは緩みやすいのだと思います。使用感は良いです。流石スミス😊昨日、本栖湖に行ってきました。12月半ばですが、期待したい。6時到着。まだ暗い。車の温度計は6℃。給水塔ワンドに向かいます。途中の道路には車が10数台。皆さん気合が入ってい
今日は、山梨県にある富士五湖の一つ、本栖湖のヒメマス釣りの解禁日です。私は、本栖湖での釣りは、11年ぶりなんですね。深夜に起きて、朝食用と昼食用のオニギリを作り、3時30分に自宅を出ました。本栖湖には、丁度5時に到着して、本栖湖漁協の組合員を待ちました。6時前に組合員の方が到着して門を開放、貸しボートに車を横付けして荷物を降ろします。ヒメマス釣りって、意外と荷物が多いんですね。なので、貸しボートに横付け出来るのは、とても有難いです。門の前でのスナップ皆さんボートに横付けして荷物を
キャンプ地:浩庵キャンプ場住所:〒409-3104山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926公式HP:浩庵キャンプ場公式HP宿泊日:2024年1月12日(金)~15日(日)三泊四日予約方法:インターネット予約ページから(前々日まで受け付け)料金:公式HP料金表ページチェックイン:8:00~チェックアウト:~10:00、デイキャンプは~17:00サイト構成:フリーサイト・バンガロー有り使用テント:大炎幕+大炎幕の前幕
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。一昨年から本栖湖に通う回数は徐々に減っていっている。それでいい。死ぬまでに行かなければならないフィールドは他にごまんとあるのだから、これからもっと本栖湖釣行は減らしてかないと。トータルで198回本栖湖に通い、去年だけで見ると31回通った。まぁいいところだろう。キャッチ数は31本だった。2022年1月に初フィッシュ2月の良型ブルーバックレインボートラウト春のパンパン43cmタイヤがバーストしても釣れてくれた春のチビスケ春の
とある日の午後、代休消化で桂川漁協エリアへ。気温が上がり暑いくらい。この時期の定番ポイントでスタート。いました(^^)小振りだけど釣れて安心。続けてヒットはにじます(^_^;)このエリアならもう少し大きいのがいいなあ(^皿^)暫く進み流れのやや太い場所。ガツン!とDo-Mをひったくるようなアタリ!9寸弱の良型ヤマメでした♪この1枚でフック外したら勝手に帰って行っちゃった(^_^;)でもこのサイズが見れたので満足でした。で週末の朝練は本栖湖。雨予報は的中。明け方は曇り
今日は某NPOの本栖湖でのツアー下見。わたしはこの地区のガイドツアーを行うのはなんとほとんど20年ぶりとなってしまう故、徹底的な下見が必要とあって、今日は、終日下見に明け暮れた。そんな前半のお話です。本栖湖からの富士山は、山頂がほぼ平行で、これは逆側の山中湖からの富士山の眺めに似ている。実はわたしは本栖湖からの富士山をこんなにじっくりと眺めるのはほんとうに久しぶり。本栖湖は、富士五湖の他のどこよりも、中世(戦国時代)の交通の要所であった『中道往還』に位置してい
こんにちは。本栖湖へ行って来ました。日本列島に寒波が到来し、遂に冬。12月の本栖湖らしい、冷えた日でした。漁協の方たちはヒメマスの被害対策、ご苦労様です。本栖湖名物のヒメマスが激減どう猛な外来種レイクトラウトに食い荒らされる(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース山梨県にある富士五湖・本栖湖で名物のヒメマスが激減しています。漁協は「何者かによって持ち込まれた外来種の巨大イワナがヒメマスを食べ尽くしている」と訴えています。news.yahoo.co.jp6時
今回は静岡ドライブ?旅ですまずは海鮮丼食べに行きます!!ココはワンちゃん同伴席があります(¨̮)田子の浦漁港大漁旗~メニュー!!そして、ここ。すんごい人気てめちゃくちゃ混んでるんです……しばし待ち並んで注文こんな感じ。外に席が並んでて次々に食べてははなれていくので、回転は良いです🙆♀️目の前に海!そして富士山🗻絶景前に海鮮丼🐟たまらなーい!お腹を満たし、移動🚗³₃移動中も富士山🗻どこまでも富士山。今回は富士山が見えるスポットまわります!続いてやってきたのがコ
さて久しぶりの釣りになりました。まだまだ秋アマゴは諦めてはいませんが(一部地域はまだ渓流釣りが可能)、とりあえず箸休め。ということで二週間ぶりの釣りのフィールドに、犀川殖産を選んだ。私が尊敬しているトラウトアングラーは4人いるのだが、その中で唯一のフライマン、『悠々気まま』さん。その方に初めてお会いしたのは本栖湖だった。お話を聞かせて頂くと、私の大好きなお変態な方だった(笑)その方は犀川に力を入れているとのこと。ブログ等を拝見させて頂き、悠々気ままさんの熱意に触発され、2年ぶりに殖産へ出撃
道の駅朝霧高原から国道139号線を進むと山梨県に入り、本栖湖に寄って見るとほうとうの店が並んでいて、駐車場から本栖湖が見えています。湖仙荘でお昼を食べることにして、2階に上がると空いていて、窓側の席に座りメニューを見るとほうとう定食(1,650円)やわかさぎフライ定食(1,650円)やかっぱめし(1,200円)などがありますが、ほうとう鍋(1,200円)を注文します。お昼時の店内は外国人の家族連れが来ていて、卓上にコインを入れるルーレット式おみくじ器があり、昭和の観光地の雰囲気で8分ほどで出
富士八湖とは、江戸時代に富士山信仰の巡拝霊場として指されていた河口湖、西湖、精進湖、本栖湖、山中湖に加えて、明見湖、泉津湖(泉瑞)、志比礼湖(四尾連湖)を指す言葉です。『富士八湖夫婦ツーリング①』前々からオットと今度の休みには磐梯スカイラインを走ろうそんな話をしていましたがどうも当日の天気がアヤシイ🙄予定変更しようそんな話までは記憶があるけど…詳細を決…ameblo.jp広域農道みやさか道から308号358号36号芦川沿いの走りやすい道409号四尾連湖へ向かう上りのくねくねが
会社をクビになった原因は素行不良です3ヶ月間まともに仕事しなかったです。正社員なのにごめんなさい婚活のために就職したので結婚したら即退職予定の会社で積極的に仕事する気がなかったです会社は自分から行動するようなひとを求めてました私は指示された仕事しかやりませんでしたしかも事務なのに土日祝日出勤があるのが凄く嫌でしたストレスが多く欠勤したりデートがない日は退勤後パチスロやFXで発散しました。負け引きずり仕事をするイライラ入社2ヶ月目にして上司から退職の打診えーまだ結
こんにちは。日本、勝ちました👏W杯スペイン戦、3時に起きて応援。同点ゴールの際、森保監督の穏やかな笑顔は印象的でした。令和の日本は、最高です。今日の夜も期待。さて、私はもう少し、秋冬のトラウトをやっていきます。昨日、本栖湖へ行ってきました。TR-24を補充6時到着。車の温度計は2℃。晴れて気持ちが良いです。浩庵から。雪が少なくなっていました。前回と同じ、給水塔ワンドへ。途中、車が10数台。本栖湖は人気。先行者が1人。何とカゴ釣り!ここは
土曜の朝、7時台スタートの西東京へ道中の朝の富士山が凄くキレイで、車を停めてしばらくボーっと富士山見てた。キレイだったなー、この道には本栖湖や南アルプスが良く見える駐車場があるんだけど、そこもキレイでした。本栖湖↓案内の看板もあるよ竜ヶ岳天気良くて朝だから涼しいし、またボーとしてたらスタート時間に間に合わなくなるところだった。ここは、景色がキレイなゴルフ場なんですよ~コバルトブルーの池が名物向こうに見える富士山がいい感じ!富士山が本当にキレイな日でした。ゴルフ日和でしょ微
昨日の本栖湖は快晴。微風。人は誰もいなくて、気持ちいい釣りでした。大きな富士山を見ながら、フライを投げました。景色は最高。空気も澄んでいて最高。水が透明。静かな静かな本栖湖。たまにコイがはねます。今日はダブルハンドで遠投してみました。芦ノ湖の解禁に向けて、実際の釣りで腕慣らしです。なるべく静かにアンダーハンドでキャスト。けれどもまだまだ感じがつかめません。ストリーマーを引きました。とはいえ、他にも釣りを楽しみに本栖湖に来る釣り愛好家は沢山いますから、無闇にバシャバシャ練習だ
今回も中央道下り線の談合坂SAからスタートしますよ。木曜日の遅番勤務を終えた今日金曜日は有給休暇です。月曜日の夜勤開始まで余裕があるので、3泊4日の休日を満喫するつもり。宿泊地:浩庵キャンプ場住所:〒409-3104山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926公式HP:浩庵キャンプ場公式HPfacebook:浩庵キャンプ場www.facebook.com宿泊日:2025年2月14日(金)~1月27日(月)三泊四日(最終
暑いくらいの気温と南風予報に我慢出来ず、午後から本栖湖へ。午後2時到着でキャスト開始。しばらくすると予報程の強さではなかったが南風が入り出した。岸際にはチラホラとワカサギの群れが接岸し条件は良いのだが、全く当たらない。結局、日没までキャストして、お決まりのノーバイトで終了。例年なら、もう良い時期に入るのだが、今年は中々、難しい。湖岸を移動しての帰り道、一際大きな魚の群れがいたので、すくって見ると〜巨大なワカサギだった。コイツにバイトするくらいの、ヤツが釣れて欲しいもんですな。
先日の梅雨の合間ホーム河川は、未だ鮎釣りが出来る状態には程遠い日が続く中7月に釣りをするのは初めての本栖湖へ!この日の天気予報は午後から雨早朝から本栖湖は湿気がなく爽やかな空気に包まれながらキャストを続けたベイトのボイルも頻繁に!ライズも頻繁に起こる!久しぶりに生命感溢れる雰囲気だったが・・・チェイスはあるものの口を使う気配なしそんな中、時々足もとに近づいてくるベイトを何とかしたいと・・・!車に戻り渓流タモを用意するそして、難なくネットイン!正体は湖産鮎!
こんにちは、ハユミです週末、キャンパーの聖地浩庵キャンプ場へ行って参りました。いやしかし何なんだ、この消極的なタイトルは途中まで書いて投稿やめようかと思ったけど記録のために残してみる浩庵は去年のGWにカヌーツアーに来ていてお泊まりは初です。はじめに言いますが、浩庵キャンプ場のキャンプサイト情報は全く出てきませんので、ご了承くださいまし。今回は、キャンプ初心者の仲良し家族を誘って〜、と随分前に予約していたバンガロー。その前に願いは成就してしまい....そのまま...
どうもです~😀かなりのご無沙汰です。去年の西湖は全くのダメダメで終了…本栖湖の方も何回か行きましたが、日の出前後のチャンスタイムをことごとく逃したり、バス狙いのジョーダンにトラウトが落ちパクからのバラしだったりと、こちらも良いとこ無し😧最近の休みの日は、最近カタカタうるさかった内装を外したりしてましたでも、本日の休みは朝方にチャンスがありそうな西湖に久しぶりに出撃🎣6時前に到着、予想通り雨・風共に最高👍おまけに数日間、暖かかったんでチャンス倍増です❕❔風が止んだら終わりなのは分かってい
今朝は、1ヶ月振りの本栖湖へ。長崎は満員御礼だったので給水塔へ。沖では少ないながらもライズらしきモノがあり、ブレイク上をベイトの群れが行き交っていたが、2時間キャストしてノーバイト。この後、朝イチ組が帰った長崎に入って2時間キャストしたが、やはりノーバイト。風も無く、この後も期待薄だったので昼前に撤収した。やはり、例年通り3月末かな〜
4/26(金)前回のレポの続き、F2麓エイド~です。【レポ①】Mt.FUJI1002024FUJI100マイルF2麓エイドを出発し、ふもとっぱらキャンプ場、牧場などを通過。富士山麓らしい景色が続きます。やはりここも登り基調なので大半を歩きます。東屋があるところまで来たら、次の登山口まではあと少しです。A沢貯水池(4/2613:17|標高943m)こちらのトイレに寄りジェル補給、端足峠へ向かいます。端足峠(4/2613:55|標高1,263m)足を使
有給を取得し、今日196回目の本栖湖釣行へ早速ですが、これ数年前から騒がれていた事件が遂に公になった。漁協としては駆除(殺す)らしい。理由は在来種(ヒメマス?)を守るためだとか。私としては『?』しか浮かばない。いやいやいやいや。こうなってしまっては、そりゃ駆除しなければ世間体を保てないのは分かるけど、本気なのか?秋に十和田湖に行って私は感じた。秋田県&青森県の並々ならぬ努力と、ヒメマスに対する愛情を。十和田湖漁協を通り越して、県がヒメマスに力を入れていた。まずは産卵域の禁漁区の確保
リゾート地本栖湖でマッタリボルダリングで手術前のストレスを抜いて来ました。なにせ前回訪れた時は初級課題がリピートできず落ち込んだままでしたが、本日リピート出来て、やっと気持ちよく肩腱板修復手術を受ける事ができます。▼湖畔周回道路傍の空きスペースに駐車して湖畔に降り立った所がアップ課題です。▼今日の目的ボルダーは、下地水没中。湖畔ボルダーは渇水期でないと難しいみたいです。▼▼湖畔ボルダーは、諦めてもう一つの目的である前回リピート出来なかったボルダーへ向けてアップ用ボルダーを先に攀
夜明けから本栖湖、山側へ。三時間程粘って、1バラシ。この後、各所でキャストしたがノーキャッチに終わったそろそろ、良いハズ何だが••••
週末は天気が悪そうだったので、溜まっていた代休を使用して、平日の本栖湖へ。夜明けから弱い北風の入った長崎。久しぶりに朝イチ入った長崎だったので粘ってみたが、ノーバイト。休憩•仮眠後に弱い南風に変わったが、全くの異常ナシ。その後、風が更に強くなって来たのでお寺前に移動。コチラも良い感じだったがノーバイト。更にもう一度、長崎に戻って見たがノーバイト。アタリでもあれば夕方まで粘ったが、15時で終了。そろそろ、良いハズなんだけどな〜
どうもです~✴️本日、天気予報を見ると釣り日和🎣久しぶりに日曜釣行に行って参りました。火曜日に夕練しましたが、全くの無…😅そして待望の梅雨入りって事で、昼前ぐらいに出発進行🚘️西湖人多かったら本栖湖にしようと思ってましたが、何と希望のポイントに入れました✨が❕1時間以上何も無い😅抜群の西風でしたが、鯉のジャンプを見ただけ…移動しても人多いしな〰️〰️何て思っていたらやっと出た~✌️サイズは適当に計ってるんで50ぐらいかなルアーはハンクルジョーダン夜光貝ワカサギ✌️波と風とニゴリ
本栖湖でお世話になってる皆さんに誘って頂いて、犀川へ。いつものコンビニでサッカーノさん、W班長、川崎のAさんと待ち合わせてポイントへ。朝イチは、皆さんにバイトがあったりバラシたりとあったが、自分は結局ノーバイトで終了。本流の釣りは楽しいのだが、やはり中々難しい。普段の運動不足もあり、夕方はクタクタになった。皆さん、また宜しくお願いします。