ブログ記事5,263件
今日は父を透析の病院に送った後、菜々ちゃんのノミダニ薬をもらいに動物病院へゆき、自身の循環器科病院へとハシゴをしました。ゴン兄、1週間前に返却した心臓の記録ホルターの結果を聞きに行って参りました。その結果、2秒間に10回ほどの「期外収縮」が認められる時間帯がたびたびあり、これが5秒ほど続くと「心房細動」に発展する危険がある、今すぐに治療や手術が必要というわけではないが、しばらく要観察で、と言われました。当院でのアブレーション手術は再発予防のためしっかりと処置を施してあるので(患部のみにとどま
25日の朝から風邪の症状があり3日目の今日もかなりしんどいです38℃台の熱が上がったり下がったり、、その他の症状は悪寒、頭痛、喉の痛み、関節痛、倦怠感どれも酷くて本当に辛く仕事も休んで寝込んでいます症状の出た日と今日と病院でコロナとインフルエンザの検査を受けましたが陰性なのでDr.は「夏風邪ですね。」とこんなにしんどいのに夏風邪?余程タチが悪いウイルスなのだろう身体がしんどくて仕方ないので脈もずいぶんと早く打っている安静に横になっていても100〜110少し動けば
メインテート2.5mg(1錠)からの減薬〜断薬の記録3/13〜3/27半錠3/27〜4/161/4錠4/17〜断薬ということで服用をやめて今日でちょうど1週間が経過しました体調に変わりはなく今は本当に調子が良い日が続いています心拍数を落ち着かせるメインテートをやめても今のところは変わりもないのでメインテートってわたしに本当に有効だったの?と少し疑問にも思いますがもう少し観察しますそして今日嬉しいお知らせが舞い込んできたのですやっと!GarminでEC
マグネシウム欠乏による症状「図解版、すべての不調は自分で治せる」よりその他、不整脈(期外収縮、心房細動)にもMg投与が著効する。元記事はこちらhttps://www.facebook.com/share/p/j82XQMSYS5KNWtDx/
心室性期外収縮は相変わらず1分間に5〜15回出てますが動いてる時はほとんど気になりません普通に1分間に平均10回とすれば24時間で約15,000回で全体の15%なので酷い時は20,000〜30,000は出ていると思います11:51のオムロン心電計(6誘導)↑QRSとT波が下向きの典型的な心室性期外収縮の波形12:14のアップルウォッチ心電図(I誘導)1番最後の4つ目の期外収縮は明らかに心室性とわかりますがその他のは上室性との区別が付きにくい期外収縮が出てるのだけはわ
昨日、診察に行ってきました。レントゲン心電図をとり、診察室へ。足の付け根の傷を見てもらい、「傷はきれいな治り方をしているよ。」と、言われました(^-^)「動悸とか心臓の調子はどう?」と聞かれ、動悸や息切れは、なくなりました。ただ、前からあった期外収縮なのか、脈がちょっと飛ぶ感じはあります。と答えたら、先生が聴診器で胸の音を聴いた後、心電図の画面とにらめっこしながら「んー、んん?」みたいな事を言ったので、また何か良くないものが見つかったのか!?と、不安になりました(ー_
この時期になると「暖かくなってきて、外に出るが楽しい」と思う反面2022年の春は地獄だったなという思いが、浮かんできます。2021年の秋頃に調子を崩し、翌年の2022年の1月に「あなたは、パニック障害です」と診断をされました。最初のうちは、動悸や胃の不調等々に加えて一切体を動かせないという「これは本当に精神疾患なのか?」と感じさせられる症状に苦しんでいました。よく「鉄球や重りを体につけられている感じ」という表現を耳にしますがそれだけならまだしも、息苦しさや「何
花壇の水仙は終わりましたが、ビオラがモコモコ。昨日は内科の受診日でした。高血圧と脂質異常症。歩いて3分、田舎の総合病院、おじいちゃん先生です。8時に行って採血。9時診察予約で。高い数値がある時、いつも「まあ食後、時間が経ってないからね。一時的な数値でしょう。」と済ませられてしまうので、前回から朝食抜きで血液検査に挑んでいます「調子はどうですか?」まずは母が亡くなったことを。そして、不正脈がひどかった時期があったことを。「1年前にホルター心電図、しましたよね?まあ不正脈が多
母親の調子が悪く頭がボヤボヤ?して、胸が苦しく、救急車で搬送されたがCTもレントゲンも異常なく、過呼吸で返された。かかりつけ医には期外収縮と不整脈があるけど、これぐらいならいっぱいおるし生活出来てると鼻で笑われた。24時間心電図測定も不整脈でてるけどで終わり。納得いかないし、原因分からんし、明らかに調子が悪いし、脈も飛びまくりで走っても無いのに常に100から110ある。半ば強引に三重ハートセンターに紹介状を書いてもらった。三重ハートセンターまで2時間の道のり。三重ハートセンターの初診医
おすすめの邦画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう映画は全然見てないなぁ~今日は晴れ気温は17度までしか上がりません午後から風が強くなってきましたよ~最低気温も4度だったし~明日は20度を超えるみたいだけどね気圧は朝から午後9時まで安定午後9時以降注意調子の方は。。。昨日の夜は、痛みも期外収縮も出ませんでした今日は、朝2回ほど左腕がキューッとなりましたが。。。すぐに治まったので大丈夫でした喘息は、朝少しゼーゼーしてました
2023年8月某日心室性期外収縮頻発の治療の為、カテーテルアブレーションを受けた私。『私の不整脈とカテーテルアブレーション結果について!【心室性期外収縮】』おはようございます朝は寒いですね今日も元気に頑張ろうーそれでは今日もアブレーション入院記行ってみよー!!ご覧いただきありがとうございます😊このブログは…ameblo.jp気づいたらアブレーションを受けて1年が経過していました!!1年経過して、今の素直な気持ちを書いてみようと思います。心室性期外収縮でお悩みの方の参考になるかは
昨夜は花粉症の鼻詰まりが辛くて眠れず、、今朝06:00より絶飲になるのでその直前に病院に預けてある花粉症の薬を服用してアブレーション術に備えました昨日は夕方から眠るまで沢山出ていた心室性は朝には止まっていて足踏みダッシュを何度もするけど誘発出来ず、、そのうちDr.が病室に来られて「どうですか?」と聞かれるも「少しポコポコ出てる程度です。」と言えば「タンボコール飲むと出るんでしたっけ?」と言われて「自分ではそんな気がします。」と言ったものの「うーん、、でもあんま
昨日、術後半年検診をしてきました。先週24時間ホルター心電図と詳細な血液検査をしてその結果をもとに担当医から所見があったわけですが結果として心房細動は出ておらず期外収縮は少し出てるけど問題ないレベル、血液検査でも心臓に負荷がかかってる痕跡は無いとのことこの結果だけ聞くと良くなってる!って話なんですが。。。こちらからは2月末に出た高心拍時の心電図を見せたところ「あーこれは心房細動の波形ですね」だってその前(1月末)にも一瞬心房細動出てるけど頻度的にこの程
3/12日、薬がなくなるので受診この受診時には、年に一度の色々な検査予定でした血液検査心電図心エコー胸部レントゲン血圧脈波測定負荷心電図トレッドミル前の主治医の時は上記全ての心臓ドッグコース50,000円の検査を保険適用で受けていたけれど今は主治医のNDr.になってからは、上3つのみの検査で今回もやっぱりそうでしたNDr.が不要と判断されるならそれでいいのですが結果○心電図はほんの数分なので案の定異常なし○心エコーはいつも弁の逆流が認められるけ
動物園でずっと見ちゃう動物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようやっぱりホワイトタイガーかな~後。。。ライチョウも可愛くて見ちゃう今日は晴れ時々曇り気温は22度まで上がりました朝も15度あったので暖かい朝でした朝散歩の時は風が無くて暑くてじんわりと汗をかきましたが。。。10時頃から風が強くなってきましたよ気圧は朝から午前9時まで注意午前9時から午後3時までやや注意午後3時から午後9時まで警戒午後9時以降やや注意調子の方は。。。昨
自宅を7:20に出発して満員電車に揺られ1ヶ月ぶりに行ってきました!今回は30度の視野検査緊張せずに行ったのに、、、前医と機械が少し違ういや、だいぶ違うのかな…上手くできなかったけど、先生は大丈夫でしたよ~前回(紹介状からの結果)と同じとこ欠けてますって笑結果はパソコン上で見せてもらえたけどもぅ真ん中も真ん中、2重の丸の小さい方の上側80%は黒くなってたやっぱりど真ん中が結構な割合で欠けてると再認識しましたかなしぃーー!眼圧も先生が直接測るタイプ前回は左目(悪
日常で役立つ哲学の教えは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう哲学。。。思いつかないなぁ~今日も晴れ気温は25度まで上がりましたが。。。部屋が肌寒いんですよね~外は生暖かい風が強めで吹いてるんですが。。。気圧は朝から午前9時まで午前9時から午後3時までやや注意午後3時から午後9時まで注意午後9時以降警戒調子の方は。。。昨日の夜は、背中が痛くなってきて~治まらないのでニトロ噴霧で治まりました今日は、朝2回ほど胸に圧迫感がありまし
わたしの心室性期外収縮の起源は波形から恐らく右室流出路だろうとNDr.が予想されていましたが実際アブレーション術中に誘発してみると、、「右室中隔と前癖の間辺りで正常電動系と言って正常な脈を送り出すところから割と近い場所で危険だったので積極的にどんどん焼ける場所ではなかったので全てを焼けませんでした。」と説明を受けましたが自分なりに場所を調べるとどうやらヒス束辺りのように思いました前壁は恐らく心室の上の部分なので?中隔との間ならヒス束付近になるかと思いました
12日に受診をして「薬、どうしますか?」とDr.に尋ねられて「不安なので今回も処方して下さい。」とメインテート2.5mgの処方をして頂きましたでも高血圧の薬のミカルディス20mgはやめてみることにしました家庭用血圧計ではいつも安定していたのでちなみにやめて2週間経ちますが血圧は正常で全く異常なしですそしてメインテートですが、メインテートは2012年〜1/4錠から服用を開始してその後期外収縮の悪化に伴い徐々に増えていき朝に2.5mgの服用をもう何年も続けてい
現在に至るまでのことを書いています。他のブログに記録していたものを元に書いています。2023.01.11オムロン心電図計が届いた物凄く小さいOMRONのアプリを開いてここに指を当てればBluetoothで繋がり波形がスマホ画面に表示されて保存されるこれを持って左膝か左足首に裏側の電極を当てればより詳しい6方向からの波形が計測されるアップルウォッチや今までの家庭用心電図計は1方向からのみの1誘導心電図しか取れない一方病院の心電図は12方向からの12誘導心電図だ去年
数日前までは暖かかったのに、今日は寒かったー泣今日は、CTとレントゲンでした。CT撮るのにレントゲン撮る必要あったんかなぁ問診でもCTの写真しか見なかったし…担当の先生おっちょこちょいだからなぁまず、CTにほとんど変化はありませんでした進行がゆっくりとは聞いているけど、私にもあてはまってよかった、とホッとしています。が、影がなくなったわけではないので、安心はできません先生は、私の地元の総合病院に戻してもいいけど、悪くなるかもしれないからもう少しここで様子を見ていきましょう、との
2週間以上ひたすら続いた心室性期外収縮はなんとか落ち着きまた普通の毎日が過ごせています有り難いです落ち着いて2週間くらいが経過かな?今は10日に一度くらいの鍼灸院での治療と毎日の水素吸入を続けています鍼灸院では心臓裏辺りの凝りをほぐす治療もして頂いてます東洋医学では不整脈は心臓裏の凝りが原因という考え方はしないそうですがわたしが言うと凝りがあるなら、、と治療をして下さってます心臓が悪い人は大概身体の左側に不調が多く起きていると言われてる通りわたしは昔から
私はXやブログを使用していますが、ほとんどコミュニケーションをとっていません。誤解のないように書いておくと、質問されたらお答えしていますがこちらから「いいね」をしたり、コメントするということはほとんどありません。このSNSが盛んな時代には失礼な行為なのかもしませんが、それでもしていません。あくまで、呟いたり、記事を投稿するだけの一方通行です。それは、基本的には「記事を読んだ」→「何かを試してみた」→「快方に向う」→「よかったね」ってだけの話だと思っているからで
こんばんは。いいね!訪問ありがとうございます励みになります。楽しい幸せな時間が少しでも訪れますように狭心症・カテーテル手術説明⑰↑で記したように、私が「ステントは左冠動脈に一本入れる予定が、二本入っているんですか?右冠動脈も悪かったんでしょうか?」と、看護師さんに伺ったところ、その看護師さんが私を執刀した先生から直接説明してもらったほうがいいからと、先生と話せる手配をしてくださり(私は一度主人と手術後に先生から説明は受けていたし、《体調が悪く聞ける状態じゃなかったが》カテーテルの執
注)以前は、パニック障害で経験した症状と、治した方法をこちらの記事で紹介していましたが文字数制限により。手を加えることができなくなったので「症状」と「治した方法」を分けることにしました。<↓パニック障害を治した方法↓>『(105)パニック障害を治した方法(パニック障害で経験した症状は別記事へ)』(注1)過去の記事で「パニック障害の症状」と「治すために試したこと」を同じ記事内で書いていましたが、文字数制限で書きたいことを増やすことができないので「症状」…ameblo.jp
わたしが2022.11.25心房細動2023.04.06心室性期外収縮のアブレーション術を受けた理由経緯を書きます。2022.11.25の心房細動のアブレーション術は期外収縮からの移行で心房細動が24hホルターにたったの3秒ですが捉られましたその後も期外収縮が酷い日が続きその期外収縮に紛れてアップルウォッチの心電図で心房細動の通知が2回そのうちの一つは心房細動ではないとDr.の診断でも期外収縮が酷い時はその期外収縮に紛れて心房細動が起きている可能性が高く
こんにちは、さくらです🌸我が家は狭〜い土地に建てた3階建てに住んでいます。住み始めてもうすぐ3年になるので、もう新築ではないのですが、5月に3週間の入院を終えて帰った時、まだ新築の匂いがして嬉しかったですそんな我が家、家を建てる時にコレを取り付けました↓↓↓玄関の段差横にある手すりです私、なぜか絶対手すりが付けたかったんです将来絶対必要になるから!!そう思ったんです。将来、おじいちゃんおばあちゃんになった時の事を考えて付けましたがまさか、こんなすぐに必要になるなんて思ってません
今年の1月から始まったみぞおちの痛み。原因は何いろんな科で検査して、やっとわかったのが前回のブログで書いた通り。診断名診断名は…微小血管狭心症。初診の検査では…冠攣縮性狭心症(冠動脈)微小血管狭心症(髪の毛より細い血管)2つのうちどちらかはっきりしてなかったけど、痛みが強くなったとき用のニトロペンが全く効かなかったので、微小血管狭心症と判明(ニトロが効くのは冠動脈)いわゆる狭心症とは違う微小血管狭心症は、/
先日の受診日にDr.に「また大好きだったランニングを始めたのですがこの間、ランニング中に期外収縮が起きたのですが走らない方が良いですか?」と尋ねると「走っても大丈夫ですよ。」ではなく「走った方が良いです。」のお言葉があり継続して2、3日に一度くらいで今は軽く5km程度を走ってます今のところランニング中に期外収縮は起きていません前回の記事にも安静時の心拍数のことを書きましたが、、見て下さい↓↓ランニングを再開したのは3/23ですが数日後の29日辺りから
体がダルい…………不整脈(期外収縮)は、頻繁にあるし…もうお昼か…(11時37分)書き始めたの、9時30分頃だった気が…(笑)これ書き終わるの、夜くらいになりそう(笑)あ、これから家族の車で買い物に行きます…調子が悪いから、家で休んでいたいんだけど…せっかくの週一の買い物に行けなかったら、それはそれで気分がふさいで、メンタルが落ちそうなので…………買い物からただいま(13時40分)