ブログ記事1,896件
お弁当歴、40数年長いよ中学時代からやってたお弁当作り中学時代は、給食お弁当なんて必要なかったけどお弁当が必要な時は、自分で作っていた母親が作らなかったわけではない作るのが好きだったからお弁当を作っていただけ高校になり毎日のお弁当作りが始まったなぜかわからないが姉の弁当を作っていた記憶もある(笑)高校を卒業し就職してもお弁当を作ったときもあった自分のためのお弁当が旦那さん、娘、友人…たくさんのお弁当を作ってきた今でも終わることなくお弁当作りは続いてる
保育園児の娘に可愛いお弁当を作ってあげられる時期もカウントダウンです。1年に2回ほどお弁当持参の遠足がありました。保育園の給食には本当に感謝しかありません。先日、保育園児として最後のお弁当。今まで「かお」のあるお弁当でした。うさぎさん、パンダさん、キティちゃん(笑)のりや、スライスチーズ等で目や耳を作ったな~そろそろ「かお」卒業かな・・・保育園児最後のお弁当は「花見」をテーマに「かお」をやめました。朝食はもちろんお弁当の残りです。朝から
お弁当作りが今日、やっと終わりました。息子の高校3年間,娘の高校の3年間と短大の2年間、計8年間で終わる、と思ってました。ところが、娘が短大を卒業したとき、だんなさんが明日から弁当頼むと。ちょっと病気で塩分に気をつけないといないのと、近くに食べに行ったり買ったりするところがなくて。というわけでさらに11年。合計19年、がんばりました。幸い、たいした病気もしなかったので必要な日は皆勤賞だと思います。最後のお弁当はこちら揚げてないチキンカツ、卵焼き、ナポリタン、ゴーヤの味噌炒め。
今週、息子の高校最後のお弁当となりました中学は給食だったので、基本、毎日お弁当持参。私ひとりなら前日の残りとか適当に入れればいいのですが、食べ盛りの息子なのでそうもいかず・・・。お弁当作る方が高くついていたように思います息子が高校生の間は、ガッツリ私が更年期障害でかなり生活に波ができてしまい、大変な思いをさせてしまったとちょっと申し訳なく思っています・・。今はそこまでじゃないですが、やっぱり不調は続いていて、ながーーいトンネルの先がまだ見えていません早く元の自分に戻りたい(そんな日は来な
こんにちは前に娘の1年生最後のお弁当を作ったはずでしたが結局はテストの日にもお弁当を作ることになり出来は良くないけど愛情込めて作ったよ1月分の養育費が振り込み日に確認するとまだ入ってない普通ならば当日に入ってなくても翌日の午前中には入れてくれているけど、翌日になってもまだ入っていない何度確認しても入らない以前のわたしならいつ入金してくれるんですか?遅れるなら連絡してください💢💢💢💢💢て、入れてるけどお互い嫌な気持ちにならないようグッと堪えて体調悪いか
Hi!what'sup?えつこです😆今しがた、アメリカ生活最後のお弁当を持って仕事に向かう夫をお見送りしてきました🚘️4月3日までは出勤なので厳密に言えば最後のお弁当ではないのですが、夫は明後日から出張→出張中に引っ越しの為、出張戻りはホテル生活。ホテル住まい中のお弁当は渡米初期と同じ、サンドウィッチ弁当になるので、わたしの手作り弁当としては今日が最後ということになります🍱早く日本に帰りたい!もうアメリカには住まない!と豪語していた夫でしたが、アメリカ生活最後のお弁当です🍱と手渡
JK1、最後のお弁当。この日が、高校一年生最後のお弁当だと知っていたらもう少し頑張って作ったんだけど?な、お弁当。ホントかよ笑他に考え事が多くて分かる人には分かる?ニヤつい、うっかり、すっかり、しっかり忘れてました。ミニトマトも入れ忘れてちょっと地味弁。トマトはだいぶ安くなってきたけどキャベツはまだ少し高い。そして硬い。春キャベツに期待したいところだけどどうなんでしょうかねぇ…?備蓄米もそんなに安くなさそうだし
先週の土曜日は、日本語補習学校の卒業式でした。10年間作り続けたお弁当作り最後の日。それなのに、お弁当の内容はおにぎりとりんごだけ!袴をレンタルしていたので、汚さずにすぐに食べられるものがいいというリクエストに応えました。着付けや、卒業式の直前練習で本当に時間がなかったので、このお弁当で大正解でした。最後のお弁当おにぎり(梅干し、鮭フレーク)りんごオランダで育児をしていると、入学式も卒業式もないので、親が学校の最後の日を見ることはありません。多分、この日本語補習校の卒業式は、私に
早いもので高校1年の授業は今日で終了です定期テストの答案返却最終日これが終わると終業式までお休み(部活動は毎日有り)午後息子からのLINEがありましためでたく2年生になれますどの科目も7割以下はなかったので認定なしと本人の判断学年評定はまだ出ていませんし認定者には担任からプリントが配られる何人ぐらい留年になるのかも検討つきません意外にもNO勉で耐えてた一年ですがこれがいつまでも続く訳ではない1年生最後のお弁当作り高校生になりお弁当作りがスタート手の込んだ物
幼稚園年中さんのお弁当も残り3回ほどになった頃。年中5歳の次男が言いました。「普通のお弁当がいい!キャラ弁は嫌だ!!」キャラ弁だとみんなが見てくるから嫌、笑われるから嫌。これも成長だな。というわけで、ラスト3回は普通のお弁当になりました。普通のお弁当よかった!と完食。この日も普通のお弁当。この日も喜んで完食。毎年最後のお弁当は子供と先生の顔を作っていましたが次男の年中最後は普通のお弁当。満足顔で完
おはようございます。昨日の夕方空がすごく綺麗でした空を見上げるのが好きでよく空を見ています中学一年生最後のお弁当🍱息子の好きな肉巻きにしました🍖中学一年生は息子にとっては色々ありすぎて大変な一年だったろうと思います。試練?ありがたい経験をさせていただきました通学面でもかなり遠いので公共機関の乗り換えをしながら毎朝本当にえらいです!勉強面は全くもってダメダメでしたが毎回学校からは追試に呼んでいただきありがたいですやはり本人が本気にならないとダ
今日は長男の高1最後のお弁当の日でした🍱お昼に私が家でご飯を食べようと炊飯器を開けると、いつもと違う違和感がありました。あっ!!お弁当に、ご飯詰め忘れたーーー!いつもは炊飯器を開けるとお弁当に詰めた分だけのお米が減っているのですが、今日は炊けたままの姿前日の夜に炊飯器の予約をするのを忘れてしまった為、朝慌てて炊いたんです長男は3段の保温のお弁当箱を使っているので、一番下の段にお味噌汁を入れて、その上の段にご飯を詰めて、後は一番上の段におかずを詰めるだけの状態にいつもするのですが、今日
中学生活最後のお弁当は先週はお弁当一回だったので、あるもので。そんなお弁当だったのに、最終日はある子は、お母さん3年間ありがとうある子は、お母さん9年間ありがとうと言いながら美味しく食べたよーって、帰ってお弁当箱を流しに置く時に教えてくれました❤︎いい子達だ❣️後3年間も、その言葉で頑張れるわー❣️そんな、最近の我が家の夕食はキーマカレーチャイニーズチキンサラダほうれん草のソテー栗かぼちゃのローズマリー風味この日はパパさんのお誕生日副菜たちこの日はお雛様🎎で蒸し寿司
こんにちはとんチャリですこのブログでは『視神経脊髄炎』『全身性エリテマトーデス』と2つの難病を発症し、障害者となった看護師が、闘病を通して病気のこと今まで行ってきた治療・経過を見ていただき参考や共感の一つになれば心のこと病気への不安や生活の不安を持たれている方が、心軽やかになるためのヒントお金のこと病気や障害があっても、生きる力、経済自立出来る事を諦ないでといった情報を発信していきたいですよろしけれプロフィールをお読みになって下さい
こんにちは今日は日曜日ですがお弁当つくりましたそれぞれ、生姜、醤油、塩コショウで下味片栗粉をつけた鶏肉とゴボウ火が通ったら合わせて麺つゆで味付けて出来上がり混ぜ込みわかめのおにぎり卵焼き、冷食のスイートポテトで隙間を埋めて。引っ越し作業中の長女の部屋へ引っ越し蕎麦ならぬ引っ越し弁当ですほらね、結局お弁当作っているわたしさぁ、もうひと踏ん張り!最後のお弁当作り『らーらーらー、ららーら〜、言葉にできなぁい』こんにちはさつま芋コロッケ弁当カボチャに見えるけど
こんばんは今日は私のスマホに保存しているお弁当写真のこと娘たちが中高生の間に作ったお弁当まだブログを始めてなかった頃ですが、写真は撮りためていました。次女が、高校を卒業する時この写真をアルバムにしてみました毎日作ったお弁当思い出もたくさんあー、こんなのも作ったな。とそれも思い出。自分で見返すことも出来るし、娘たちがお母さんになった時少しでも参考にしてくれたらいいかな。そんな気持ちで置いています。この春、お弁当作りが終わるご家庭もあろうかと思います。恩着せがまし
先日卒園だった娘氏😭幼稚園生活でお届けする()最後のお弁当〜。ちょっと茶色多めですねこの、コーンバターご飯(材料はお肉、コーン、鶏がらスープのもと、バター、焼肉のタレ、パセリ)は、好き嫌い激しめの次女がめちゃめちゃ好きで。長女は好きじゃないらしいけどよく作ってしまい、、、最後のお弁当に長女の好きじゃないものを入れてしまいましたね(けど長女は出せば食べる)タイトルの件弟夫妻の話です〜。弟夫妻は千代田区、渋谷区、、、あたりと家賃平均が並ぶ区住まいで(お分かりだろうか?)、多分普通に住
ご訪問ありがとうございます!美すずです。久しぶりの投稿です。本日は、娘の高校の卒業式でした。中学高校と6年間通いましたが、あっという間でした。昨日は、最後のお弁当。息子の時から通算10年間、お弁当を作りました(私はキャラ弁やかわいいお弁当は作らず、茶色のお弁当てすが)。子育てが、一段落した感じです。春からは、県外に進学するので、一緒に暮らすのも、あとわずか。もう少し、甘やかしたいと思います今日の卒業式には、もちろん、着物で行きました。でも、久しぶりに着たので、少し手間取り…
こんにちわ。今日で最後の学童弁当。聞いても「え~、どうしようかな~」と言っていたので母「あれは?これは?」と提案するも、次男「んー、でもなー…」と乗り気でない。かと、いってこれがいい!って感じもなくでもキャラ弁がいいと…案をクレー結局リクエストがなく逆に今まで作った事ない日の丸弁当にでもしようと思ったけど(笑)海苔弁とかそぼろ弁当とかのフレーズにちょっと反応してたので最後のお弁当は独断で決めさせていただきました
夫、とうとう最後の出勤日の朝を迎えました。本来の在籍期間は年末までなので予定通り明日からは有休消化です。お弁当🍱を持って出勤できるのも今後の事が未定なので一旦、今日で最後です確実なのは今の職場へお弁当🍱持参で仕事へ行く事はもう無いという事。60定年、再雇用5年が終わったので再々雇用はもうありません。本当に長年会社にはお世話になりました。なんだか急に淋しくなった〜😢ゆうべ寝坊しちゃいけない…と、なんか緊張しちゃってなかなか寝付けなかった私です夫出勤
先日、またまた埼玉県寄居町の川の博物館にてイベントに参加してきました今回は忙しいあっくんも来てくれた今回のイベントは、いつもは博物館のスタッフの方がやってる仕事を子供たちに体験してもらう、というイベントに参加❗️お仕事体験のような感じですこども交流員🧒まずは会議室で練習ずば抜けて背が高いけど、ひめはまだ四年生です笑一年生が2人と四年生が3人だったかな❓それとも他の2人はまだ三年生だったかな???どちらにしても1番お姉さんでしたね一生懸命練習して、本番立派にお仕事してるーマ