ブログ記事1,898件
これで学童生活は最後今日から家で過ごします今日明日部活オフのため皆で一緒なのでアイスかっておいで~とお金渡してます最後のお弁当でしたけどいたって普通でむしろおじちゃんおばちゃん弁当…キャラ弁はしません最近帰り遅いけどワンコのご飯もやってくれてるしほんまに助かってますもうすぐインタビューもあるから色々考えないとだし…年間目標も決めないとなぁ部署と自分と…そゆの苦手。目標ないとやりがいないくせにねでは今日もがんばります
お弁当歴、40数年長いよ中学時代からやってたお弁当作り中学時代は、給食お弁当なんて必要なかったけどお弁当が必要な時は、自分で作っていた母親が作らなかったわけではない作るのが好きだったからお弁当を作っていただけ高校になり毎日のお弁当作りが始まったなぜかわからないが姉の弁当を作っていた記憶もある(笑)高校を卒業し就職してもお弁当を作ったときもあった自分のためのお弁当が旦那さん、娘、友人…たくさんのお弁当を作ってきた今でも終わることなくお弁当作りは続いてる
お弁当作りが今日、やっと終わりました。息子の高校3年間,娘の高校の3年間と短大の2年間、計8年間で終わる、と思ってました。ところが、娘が短大を卒業したとき、だんなさんが明日から弁当頼むと。ちょっと病気で塩分に気をつけないといないのと、近くに食べに行ったり買ったりするところがなくて。というわけでさらに11年。合計19年、がんばりました。幸い、たいした病気もしなかったので必要な日は皆勤賞だと思います。最後のお弁当はこちら揚げてないチキンカツ、卵焼き、ナポリタン、ゴーヤの味噌炒め。
この時期になるとお別れとか修了式とか一気にやってきました今までは、まだ上に上がるだけだから悲しい感じはしなかったのですがいよいよ卒園となると遠足さえお別れ遠足とか名前がついて気分をどんどん卒園なんだなぁという気にさせてくれますそして幼稚園最後の遠足は名古屋港水族館へ最後のお弁当今までは何も口を出してこなかったのに今回は一昨日から絵付きのお弁当指示書を渡され最後なのでお好み通りにさせてもらいましたただ、娘ちゃんの好きな野菜はブロッコリー🥦キュウリ🥒枝豆と緑づくし彩り
Hi!what'sup?えつこです😆今しがた、アメリカ生活最後のお弁当を持って仕事に向かう夫をお見送りしてきました🚘️4月3日までは出勤なので厳密に言えば最後のお弁当ではないのですが、夫は明後日から出張→出張中に引っ越しの為、出張戻りはホテル生活。ホテル住まい中のお弁当は渡米初期と同じ、サンドウィッチ弁当になるので、わたしの手作り弁当としては今日が最後ということになります🍱早く日本に帰りたい!もうアメリカには住まない!と豪語していた夫でしたが、アメリカ生活最後のお弁当です🍱と手渡
こんにちは1月31日高校生最後のお弁当の日明日から1ヵ月間卒業式まではほとんど学校に行かなくていいのでお弁当も今日で終わりでした今日はいつも娘っちの仲良くしてくれてるお友達の分まで最後のランチタイムなのでワイワイ楽しく食べて欲しいですじゃじゃじゃーん!今日のお弁当は顔むすび富士山おにぎり弁当を作りました女子高生が好きなものばかり(うちの娘が好きなものばかり!)だけどなるべくヘルシーにおから入り鶏むね肉と豆腐のナゲットも入れてあげました(星型の
幼稚園年中さんのお弁当も残り3回ほどになった頃。年中5歳の次男が言いました。「普通のお弁当がいい!キャラ弁は嫌だ!!」キャラ弁だとみんなが見てくるから嫌、笑われるから嫌。これも成長だな。というわけで、ラスト3回は普通のお弁当になりました。普通のお弁当よかった!と完食。この日も普通のお弁当。この日も喜んで完食。毎年最後のお弁当は子供と先生の顔を作っていましたが次男の年中最後は普通のお弁当。満足顔で完
最後のお弁当。卵焼きにはお世話になりました。中学生になったら自分で弁当を作ることになり、お料理も弁当で覚えました。中学時代にお料理覚えたな~4歳年下の弟が中学生になったら弁当は2個に。自分の弁当と違ってサッカー部の弟の弁当はがっつり系。かなり詰め込みました。結婚したら私、相方、お義父さんのお弁当を作りました。1号が高校生になると電車通学のために5時半仕上がりで弁当作り。その後2号の弁当が追加。家族が巣立ち、今日相方が2度目の退職で最後のお弁当になりました。年度末。職場でも
3年間よく頑張りました。母子ともに笑張り切りすぎて蓋が閉まらない。恒例の朝ごパンプラ容器新わっぱめし蓋アイボリー14(10枚入)【使い捨て容器】【バレンタイン手作りプラ容器業務用】【ECJ】楽天市場746円${EVENT_LABEL_01_TEXT}曲げわっぱ弁当箱福袋2つセット選べる福袋最大8点セットおしゃれかわいい木製お弁当箱キッズ中学生小学生高校生大容量漆子供こども子どもまげわっぱマゲワッパ和食器和風
先週の土曜日は、日本語補習学校の卒業式でした。10年間作り続けたお弁当作り最後の日。それなのに、お弁当の内容はおにぎりとりんごだけ!袴をレンタルしていたので、汚さずにすぐに食べられるものがいいというリクエストに応えました。着付けや、卒業式の直前練習で本当に時間がなかったので、このお弁当で大正解でした。最後のお弁当おにぎり(梅干し、鮭フレーク)りんごオランダで育児をしていると、入学式も卒業式もないので、親が学校の最後の日を見ることはありません。多分、この日本語補習校の卒業式は、私に
今朝末の子の高校生活最後のお弁当を作りましたこれで3人の子供達のお弁当を作るという生活が終わりました『最後だから何か特別に』そんなことを考えていましたが結局いつものお弁当になってしまいましたお弁当を作り終えてその中身を見ながら思ったことは保育園や幼稚園の頃から全く変わっていないな。。。ということ他のお母様達のようにキャラ弁どころかアイデア満載のお弁当にはほど遠く卵焼きと昨夜の残り物
こんにちは今日は日曜日ですがお弁当つくりましたそれぞれ、生姜、醤油、塩コショウで下味片栗粉をつけた鶏肉とゴボウ火が通ったら合わせて麺つゆで味付けて出来上がり混ぜ込みわかめのおにぎり卵焼き、冷食のスイートポテトで隙間を埋めて。引っ越し作業中の長女の部屋へ引っ越し蕎麦ならぬ引っ越し弁当ですほらね、結局お弁当作っているわたしさぁ、もうひと踏ん張り!最後のお弁当作り『らーらーらー、ららーら〜、言葉にできなぁい』こんにちはさつま芋コロッケ弁当カボチャに見えるけど
こんばんは今日は私のスマホに保存しているお弁当写真のこと娘たちが中高生の間に作ったお弁当まだブログを始めてなかった頃ですが、写真は撮りためていました。次女が、高校を卒業する時この写真をアルバムにしてみました毎日作ったお弁当思い出もたくさんあー、こんなのも作ったな。とそれも思い出。自分で見返すことも出来るし、娘たちがお母さんになった時少しでも参考にしてくれたらいいかな。そんな気持ちで置いています。この春、お弁当作りが終わるご家庭もあろうかと思います。恩着せがまし
先日、またまた埼玉県寄居町の川の博物館にてイベントに参加してきました今回は忙しいあっくんも来てくれた今回のイベントは、いつもは博物館のスタッフの方がやってる仕事を子供たちに体験してもらう、というイベントに参加❗️お仕事体験のような感じですこども交流員🧒まずは会議室で練習ずば抜けて背が高いけど、ひめはまだ四年生です笑一年生が2人と四年生が3人だったかな❓それとも他の2人はまだ三年生だったかな???どちらにしても1番お姉さんでしたね一生懸命練習して、本番立派にお仕事してるーマ
JK1、最後のお弁当。この日が、高校一年生最後のお弁当だと知っていたらもう少し頑張って作ったんだけど?な、お弁当。ホントかよ笑他に考え事が多くて分かる人には分かる?ニヤつい、うっかり、すっかり、しっかり忘れてました。ミニトマトも入れ忘れてちょっと地味弁。トマトはだいぶ安くなってきたけどキャベツはまだ少し高い。そして硬い。春キャベツに期待したいところだけどどうなんでしょうかねぇ…?備蓄米もそんなに安くなさそうだし
金平糖が好きな子ども(長男)が令和の時代に存在するとは。ちゃまるです٩(ᐛ)و次男入学のタイミングのこの3月で2年半勤めた会社を辞めて5月頃まで無職予定のアラフォー主婦です。ついに3月最終日!次男最終登園!!最後なので預かりに行かせました家にいてもゲームしかしないしな。最後のお弁当なのでこんなサプライズしてみました最初「ママ」しか書いていなかったのですが手紙を見た夫が「パパ」も加えてくれと言うので加えたけど…そう言いたくなるのも当然だよね。だって次