ブログ記事1,899件
長男6歳☆自閉症スペクトラム知的なしADHD知覚推理129ワーキングメモリ&処理速度平均の少し下言語測定不能もうすぐ支援級次男3歳☆HSP気質軽度発達障害??もうすぐ幼稚園幼稚園のママ友が見せてくれた最後のお弁当の写真海苔アートで「たくさんたべてくれてありがとう」と書いてあったかわいいっそうか!小学生からは給食になるし、普通に幼稚園に通う子のお弁当は最後なんだ💡うちはクラス療育が幼稚園よりも長くあったため、まだまだお弁当があるなぁと思っていたら最
これで学童生活は最後今日から家で過ごします今日明日部活オフのため皆で一緒なのでアイスかっておいで~とお金渡してます最後のお弁当でしたけどいたって普通でむしろおじちゃんおばちゃん弁当…キャラ弁はしません最近帰り遅いけどワンコのご飯もやってくれてるしほんまに助かってますもうすぐインタビューもあるから色々考えないとだし…年間目標も決めないとなぁ部署と自分と…そゆの苦手。目標ないとやりがいないくせにねでは今日もがんばります
最後のお弁当。卵焼きにはお世話になりました。中学生になったら自分で弁当を作ることになり、お料理も弁当で覚えました。中学時代にお料理覚えたな~4歳年下の弟が中学生になったら弁当は2個に。自分の弁当と違ってサッカー部の弟の弁当はがっつり系。かなり詰め込みました。結婚したら私、相方、お義父さんのお弁当を作りました。1号が高校生になると電車通学のために5時半仕上がりで弁当作り。その後2号の弁当が追加。家族が巣立ち、今日相方が2度目の退職で最後のお弁当になりました。年度末。職場でも
金平糖が好きな子ども(長男)が令和の時代に存在するとは。アチョダです٩(ᐛ)و次男入学のタイミングのこの3月で2年半勤めた会社を辞めて5月頃まで無職予定のアラフォー主婦です。ついに3月最終日!次男最終登園!!最後なので預かりに行かせました家にいてもゲームしかしないしな。最後のお弁当なのでこんなサプライズしてみました最初「ママ」しか書いていなかったのですが手紙を見た夫が「パパ」も加えてくれと言うので加えたけど…そう言いたくなるのも当然だよね。だって
ユエです🙂今日は、単身赴任をする旦那の荷物の搬出をする日。リビングの片隅に梱包してあるダンボールを積み上げていましたが、今日、それがすべてなくなってしまいます。そう考えるとさみしい気持ちになります…そして今日は、旦那へのお弁当作り最後の日でもあります。定年まで単身赴任が続く可能性が高いので、ホントに最後かもしれません。旦那のお弁当は毎日ではなく週に数回だけ作っていて、必要な日は前もって教えてくれます。それなのに今朝起きたとき、ごはん炊くの忘れてたことに気が付きました。朝食はも
保育園児の娘に可愛いお弁当を作ってあげられる時期もカウントダウンです。1年に2回ほどお弁当持参の遠足がありました。保育園の給食には本当に感謝しかありません。先日、保育園児として最後のお弁当。今まで「かお」のあるお弁当でした。うさぎさん、パンダさん、キティちゃん(笑)のりや、スライスチーズ等で目や耳を作ったな~そろそろ「かお」卒業かな・・・保育園児最後のお弁当は「花見」をテーマに「かお」をやめました。朝食はもちろんお弁当の残りです。朝から
お弁当作りが今日、やっと終わりました。息子の高校3年間,娘の高校の3年間と短大の2年間、計8年間で終わる、と思ってました。ところが、娘が短大を卒業したとき、だんなさんが明日から弁当頼むと。ちょっと病気で塩分に気をつけないといないのと、近くに食べに行ったり買ったりするところがなくて。というわけでさらに11年。合計19年、がんばりました。幸い、たいした病気もしなかったので必要な日は皆勤賞だと思います。最後のお弁当はこちら揚げてないチキンカツ、卵焼き、ナポリタン、ゴーヤの味噌炒め。
更新です今日も色々ありました悩みは尽きない上に体調にも波があるので不安も尽きないそんな今日の食事朝食久々いつもの高校1年生最後のお弁当野菜がなかった(笑)作り置き出来なかったからね昼食残ったカレーでオムカレー夕食久々和食味噌汁は厚揚げ、葱、豆腐ととろろ昆布魚はホッケ野菜おかずは、薩摩芋の甘露煮(甘さ控え目)蓮根の金平でした今日はこんな感じでしたマジでお疲れ様な1日でしたおやすみなさい
オットのボランティア仕事も、ようやく終了!最後のお弁当🍱あれ?この前と、同じ容器ですな???お店は違うとこみたいですけど、たまたま同じだったかな鶏🐓が大きくて美味しい🤤🍚は梅干しとゆかりは、私、食べれんやんって感じですが、2人でしっかりと、1つのお弁当を頂きましたボランティア頑張ったオット様来年度からは、土日、楽になるねお疲れ様でした
*毎日のお弁当に悩む親御さんも多い中、Instagramユーザーの@bento_starさんが娘さんのために6年間作り続けた海苔アート弁当が話題になっています。*料理が得意ではなかった投稿者さんは、おかずから目をそらすために海苔で遊び始めたことがきっかけで、海苔アート弁当を作るようになりました。*卒業を迎える娘さんにメッセージを伝えたいと思い、過去のお弁当の画像をまとめた動画を公開しました。*最後のお弁当は、1年前から構想を練り、卒業直前に内容を決めたそうです。*娘さん
Hi!what'sup?えつこです😆今しがた、アメリカ生活最後のお弁当を持って仕事に向かう夫をお見送りしてきました🚘️4月3日までは出勤なので厳密に言えば最後のお弁当ではないのですが、夫は明後日から出張→出張中に引っ越しの為、出張戻りはホテル生活。ホテル住まい中のお弁当は渡米初期と同じ、サンドウィッチ弁当になるので、わたしの手作り弁当としては今日が最後ということになります🍱早く日本に帰りたい!もうアメリカには住まない!と豪語していた夫でしたが、アメリカ生活最後のお弁当です🍱と手渡
先週の土曜日は、日本語補習学校の卒業式でした。10年間作り続けたお弁当作り最後の日。それなのに、お弁当の内容はおにぎりとりんごだけ!袴をレンタルしていたので、汚さずにすぐに食べられるものがいいというリクエストに応えました。着付けや、卒業式の直前練習で本当に時間がなかったので、このお弁当で大正解でした。最後のお弁当おにぎり(梅干し、鮭フレーク)りんごオランダで育児をしていると、入学式も卒業式もないので、親が学校の最後の日を見ることはありません。多分、この日本語補習校の卒業式は、私に
本日は3ヶ月ぶりの美容院ー!2月末に行こうとしたら行きたい日に予約取れず。本日幼稚園の修了式なのでチャンス!ってことで早めに予約取っときました。カット+カラー+トリートメントのメニューでした。スッキリ〜そして帰りに近くのパン屋でランチをget。あんバターが本当美味しい!カレーパンも欲しかったけど去年カレーなのでやめておきました。サンドイッチも美味しくて正座して食べてました(笑)↑家です!幼稚園は明日から小学校は火曜日から春休みです。夏休みよりは良いんだけ
2025/3/21◯味噌串カツ(お惣菜)◯海老フライ(冷凍を揚げたもの)◯玉子焼き(いつもの)◯海老チーズグラタン(冷凍食品)今日はめちゃくちゃ簡単にしてしまいました❗️笑栄養で言ったら偏りが凄い❗️笑妻は絶対に嫌がるお弁当…❗️笑まぁいっか❗️笑今日で高校1年最後のお弁当かな❗️笑次は春休み明けからになるのかな❗️笑またお弁当作りが継続ならまた来月に❗️笑それでは仕事に行ってきます❗️
先日、またまた埼玉県寄居町の川の博物館にてイベントに参加してきました今回は忙しいあっくんも来てくれた今回のイベントは、いつもは博物館のスタッフの方がやってる仕事を子供たちに体験してもらう、というイベントに参加❗️お仕事体験のような感じですこども交流員🧒まずは会議室で練習ずば抜けて背が高いけど、ひめはまだ四年生です笑一年生が2人と四年生が3人だったかな❓それとも他の2人はまだ三年生だったかな???どちらにしても1番お姉さんでしたね一生懸命練習して、本番立派にお仕事してるーマ
幼稚園年中さんのお弁当も残り3回ほどになった頃。年中5歳の次男が言いました。「普通のお弁当がいい!キャラ弁は嫌だ!!」キャラ弁だとみんなが見てくるから嫌、笑われるから嫌。これも成長だな。というわけで、ラスト3回は普通のお弁当になりました。普通のお弁当よかった!と完食。この日も普通のお弁当。この日も喜んで完食。毎年最後のお弁当は子供と先生の顔を作っていましたが次男の年中最後は普通のお弁当。満足顔で完
JK1、最後のお弁当。この日が、高校一年生最後のお弁当だと知っていたらもう少し頑張って作ったんだけど?な、お弁当。ホントかよ笑他に考え事が多くて分かる人には分かる?ニヤつい、うっかり、すっかり、しっかり忘れてました。ミニトマトも入れ忘れてちょっと地味弁。トマトはだいぶ安くなってきたけどキャベツはまだ少し高い。そして硬い。春キャベツに期待したいところだけどどうなんでしょうかねぇ…?備蓄米もそんなに安くなさそうだし
訪問ありがとうございます4歳息子、2歳娘、臨月妊婦の子育て真っ最中専業主婦30歳です東京→大阪→2024年4月から札幌に住んでいます誰かに話したいことをひっそり書き始めましたおはようございます今日のお弁当はキャプテンピカチュウ弁当です年少さん最後のお弁当でした難しかったけど喜んでくれたら良いな〜1ヶ月間ポケモンのキャラ弁縛りで作ってみました赤ちゃん産まれたらキャラ弁なかなか作れなくなると思うので息子の思い出になれば良いな〜と勝手に作りました母の自己満今日は38週の検診の日カ
今日は長男の高1最後のお弁当の日でした🍱お昼に私が家でご飯を食べようと炊飯器を開けると、いつもと違う違和感がありました。あっ!!お弁当に、ご飯詰め忘れたーーー!いつもは炊飯器を開けるとお弁当に詰めた分だけのお米が減っているのですが、今日は炊けたままの姿前日の夜に炊飯器の予約をするのを忘れてしまった為、朝慌てて炊いたんです長男は3段の保温のお弁当箱を使っているので、一番下の段にお味噌汁を入れて、その上の段にご飯を詰めて、後は一番上の段におかずを詰めるだけの状態にいつもするのですが、今日
今日は幼稚園最後のお弁当の日でした!次男の好きな物を詰めたお弁当記念に写真を撮るつもりが完全に忘れてた卒園式まであと数日。。あっという間だったなー3/31までは幼稚園。仲良しのお友達と小学校が別なので寂しいみたいですが、また新たな出会いがあるので、楽しく過ごせるといいなー今、母は入学準備に追われてます
今年度も無事?明日で修了です。今年も毎日お弁当を作りました!(時々サボリ有)お弁当修行された同士の皆様、お疲れ様でした!そして来月から新たにお弁当修行が始まる方、いらっしゃいませ~私は映え弁当をつくることができないので、ひたすらあるものを詰めていくだけです先は長いので、最初から頑張ると疲れます。買い弁を駆使しましょうでは、最後に映えないお弁当です。
おはようございます。昨日の夕方空がすごく綺麗でした空を見上げるのが好きでよく空を見ています中学一年生最後のお弁当🍱息子の好きな肉巻きにしました🍖中学一年生は息子にとっては色々ありすぎて大変な一年だったろうと思います。試練?ありがたい経験をさせていただきました通学面でもかなり遠いので公共機関の乗り換えをしながら毎朝本当にえらいです!勉強面は全くもってダメダメでしたが毎回学校からは追試に呼んでいただきありがたいですやはり本人が本気にならないとダ
先日卒園だった娘氏😭幼稚園生活でお届けする()最後のお弁当〜。ちょっと茶色多めですねこの、コーンバターご飯(材料はお肉、コーン、鶏がらスープのもと、バター、焼肉のタレ、パセリ)は、好き嫌い激しめの次女がめちゃめちゃ好きで。長女は好きじゃないらしいけどよく作ってしまい、、、最後のお弁当に長女の好きじゃないものを入れてしまいましたね(けど長女は出せば食べる)タイトルの件弟夫妻の話です〜。弟夫妻は千代田区、渋谷区、、、あたりと家賃平均が並ぶ区住まいで(お分かりだろうか?)、多分普通に住
おはようございます金曜日は次男の幼稚園お弁当、最後の日でした*次男は今年度(年中)から入園で、水曜日以外の週4日でした。*来年度からは給食が始まります!最後の幼稚園お弁当*白ごはん給食にむけて幼稚園からは白ごはんと言われていて、そうしていたのですが、最後のお弁当では、海苔をにっこりにして入れました。今まで食べてくれてありがとうの気持ち*ハンバーグ次男のリクエスト普段のハンバーグは前日夜ご飯を取り分けて入れていたけど、この日は朝から次男用に2つだけ作りました
いよいよ卒業シーズンですね〜先日は息子の幼稚園生活最後のお弁当の日でした娘も年少さんのクラスでは最後のお弁当になるので2人の好きなサンドイッチ弁当にしました父ちゃんは前日の残り&焼いた鯖これで弁当×3の生活から解放されるーーーなんてことはなく幼稚園は半日保育ですが私がお仕事のときは預かり保育をお願いするのでその時はお弁当持ちなんなら息子が小学校に行ってからも小学校半日で給食なし→椿仕事の日は放課後キッズなるもの…幼稚園の預かりと似たようなありがたいシステムは同
次女さんもうすぐ卒園今週、最後のお弁当&給食でした年長から通った幼稚園は週一回お弁当で、これまでずっと給食だったから母子共に新鮮最後の日のお弁当は、「ハチワレちゃん」サンドイッチのお弁当が好きで、月に一回はサンドイッチだったかも「たまご、ハムチーズ、ジャム、ヌテラ、カヤ」の中なら大体3種類か4種類そして、シナモちゃんの熱烈ファンなので、こちらも後はイベントとか、、次女さんが入園したタイミングで給食が美味しくなったらしく、可愛いお弁当箱に入った給食もいつも喜んでいました小学校の
こんにちはとんチャリですこのブログでは『視神経脊髄炎』『全身性エリテマトーデス』と2つの難病を発症し、障害者となった看護師が、闘病を通して病気のこと今まで行ってきた治療・経過を見ていただき参考や共感の一つになれば心のこと病気への不安や生活の不安を持たれている方が、心軽やかになるためのヒントお金のこと病気や障害があっても、生きる力、経済自立出来る事を諦ないでといった情報を発信していきたいですよろしけれプロフィールをお読みになって下さい
最後のお弁当〜いよいよ明日旅立ちの日〜
今日は幼稚園生活最後のお弁当日やったよ。通ってる幼稚園は基本週1お弁当やったけれども園長変わってから多くても月2〜3回お弁当日がない月もあってお弁当作る機会はあんまりなかったのだけれど(作るの面倒やから有難かったが😂)今日は最後だから、特別キャラ弁とかよう作らんけどなんとなく種類いっぱいしたくて!✨彩りいい感じ!幼稚園の時にお母さんが作ってくれたお弁当の記憶で残ってる、タコさんカニさんウインナーは入れたくて、でも入り切らず飾り要因😂結果、盛り盛りで乗り切れない量
そーちゃんの幼稚園ラストのお弁当記事に"お疲れ様"というあたたかいコメントをありがとうございました✨とっても嬉しかったです入れ違いでちーちゃんが入園するのでまたお弁当作り生活が始まるからそれまで約1ヶ月、ゆっくりしたいと思います(パパ弁当は作りますが)そして!帰ってきてすぐにそーちゃんがえへへ〜ママ、はい、どーぞ!と、こちらを渡してくれました!"おいしいおべんとうをつくってくれてありがとう"これは泣けるってー!!!。゚(゚´ω`゚)゚。小さいメッセージカードに