ブログ記事20,594件
明けましておめでとうございます。令和7年も本ブログと清水克信をよろしくお願いいたします。さて、年末年始ですが僕は筆耕三昧です。仕事と趣味の境目がない僕としては充実した年末年始といえます。そんな「日々是遊び」な清水ですが、Instagramで質問をいただきました。それは「仕事のリタイア後に筆耕や書道教室をやりたい。どんな資格をとってきたか?」という内容です。この内容の質問は非常に多くて、2ヶ月に1回くらいいただきます。定年後の仕事を模索している人ってそれだけ多いって事ですね
こんにちは。もともと記憶力が悪く、年々悪化している書道家で筆耕士の清水です。僕は典型的な男性脳で、一度に複数の事ができません。例えば、この記事を書いているときに、同時に歌詞のある歌は聞けません。歌詞のない音楽でもギリギリで、音楽があるときとない時で作業効率が段違いに変わります。それが年々顕著になってきていて、音楽を止めた瞬間に脳が解放された感覚がわかります。これは仕方がないので受け入れて、一つの作業に集中していこうと思います。そんな容量の小さなメモリ。リアルタイムの
県内の高校大学一貫校出身の次女は卒業後25年も経つのに同窓生たちと良く集まっている。同級生たちもまだ小学生や幼児がいるせいか集まるのは公園近くで駐車場も多い我が家の事が多い。三が日過ぎた4日土曜日は同窓生5人が子供連れで集まった。同窓生と言っても同年の部活仲間がほとんどで10人ほどの友で集まれたのは5人。中学生や受験生は来なかったが子供6人(我が家も受験生は塾)で総勢13人。母親たちは姉妹が多いのに、子供は断然男の子が多くて6人中、女の子は1人。同級生の中で「書道家」になった友がいて
こんにちは、こんばんは。双龍です。まずはこちらの生徒さんの作品をご覧ください!繊細かつ大胆な構成で、墨色も非常に美しいですね!インスタグラム〜作品集&揮毫動画〜この作品はほとんどご自身のデザインで完結させています。私が指導したのはすこしです。まずは、この方がご自身で考えられた箇所を一部紹介します!あとは、隣り合う文字の位置に自然なズレがあること、大小に変化があることですね。ここからは、私がアドバイスした箇所です。当初は中心があまり空いていなかったので、左の行の揺れが右の行に
美文字になりたいと思ったらひらがなの強化が最も手っ取り早いです。何故なら、ひらがなは文章の6割から7割を占めるからです。今、このブログの文章を見てもわかりますよね。1文の中でもひらがながほとんどなのです。しかし、ひらがなは難しい!漠然と練習しても上手にはなりません!いきなり否定から入ってしまいましたが、残念ながらこれは事実で、ひらがなは漢字よりも何倍も難しいと思ってください。では、そんなひらがなをどうやったら美文字にできるのか?その答えは『覚えるしかない』です。漢字の場合は、基本文
こんにちは。先ほどプリンターを発注した、筆耕士で書道家の清水克信です。昨年から考えていたことですが、プリンターを買い替えます。昨年中に買いたかったのですが、半導体不足のために納品2〜3か月待ちだったんですよね。最近、少し半導体不足が解消されたのか、普通の納期で買うことが可能だったので、発注しました。あと、僕はプリンターのヘビーユーザーです。昨年から賞状筆耕プロコースも始まり、使用頻度はさらに加速しています。昨日も、3月に配るサンプルをプリントしていたのですが、インクの
こんにちは、こんばんは。双龍です。前日の「行書への変換方法」の記事でお伝ましたが、行書は使い勝手がとてもいいのです。カンタンとはいえ、少しは崩し方を覚える必要があります。①レ系木偏一つ覚えれば、似ている偏も覚えられます。クリッと旁に向かってハネればいいだけです。②しめすへん、ころもへん実はこの二つ、行書になると同じ形になります。画数が減って書きやすいですね♪双龍は普段から行書の方で書きます。③糸偏楷書で書いたとしても、行書の方を使います。楷書の糸偏はメンドクサイですか
増長したら終わり。常に謙虚に上昇志向を意識している、書道家の清水克信です。謙虚とういうのも難しくて、謙虚すぎて自己評価を下げることもよくありません。自分を客観的にみて、自信を持つことも大切です。自信と謙虚、このバランス感覚を磨くことも人間成長の修行ですね。さて、今回は筆耕士を志す人へ参考にしてもらいたい内容です。「プロ筆耕士になるにはどのくらい練習したらいいのか?」にお答えします。練習量や練習時間についてはよく質問されます。やはり、生活の限られた時間の中で練習するので気になるところでしょ
『行書』、それは人間の「楽」したい、「速く」終わらせたい、という怠け心と、なのに「美しく」も在りたい、という人間の煩悩から生まれた書体と言われているとか、いないとか……。書写でも書道でも楷書から行書へ学習の幅を広げるのが一般的だと思います。その時、まずモノを言うのが「センス」❗❗(笑)、もとも子も無いですけど……🙈でも初っぱなにそれなりに書けるのはもう「センス」です。言い換えれば「センス」なんて最初だけで、長く続く書道の学びのほんの触りだけ。あとは量と思考だと思
こんばんは。書道をとおして人生の充実をナビゲートする<魂の書道家><書道インストラクター><書道トレーナー>の清澄正命です。(書道教室本部:東京世田谷区)ブログに訪れてくださり、ありがとうございます!前回からの続きです。この展覧会では、展示するすべての作品が、<掛軸>もしくは<作品掛>でした。作品のそばを人が通ると、風で揺れてしまいます。そのため、作品を固定する必要(テグスで)がありました。
さて、京都朝から食べてばかり❓鯖寿司で有名な『いづ重』さんにはじめて店内でいただきました⤴︎鴨川沿では、ストリート書道家さんに私から受けるインスピレーションで字を書いていただきました‼️どうやら、『愛』がキーワードのようです😊街をブラブラ、レトロ喫茶に行ったり、射的(笑)に挑戦‼️駄菓子をゲット🤣あと、寺院巡りもして、、、終了帰りの京都駅は激混み‼️仕方ないですね😌😌😌それでも、いつものにしんそばを大盛り‼️でいただきました明日からダイエットだ🤣‼️
年末年始、乗ってきました飛鳥II🛳ニューイヤーグアム・サイパンクルーズ2019〜2020実はさらっとのみですが速報記事あげてました⇨☆速報☆飛鳥II乗船中ですこれが終わった翌日から船はシンガポールに向かい、話題の改装工事、3月就航再開となりますので、3月改装前最後のクルーズってことになりますww通常このブログで、旅を時系列に、日記形式で書くこと、速報として概略を上げる以外では、通常やらないのですが、今回は一つも忘れたくない
こんにちは、こんばんは。双龍です。草書をご存知でしょうか!昔は印刷技術がなかったので、書物に記す際、行書よりもさらに崩れた草書を使う必要があったのでこの書体が生まれました。最初は速書きとしての性質が強かったのですが、いつしか芸術性を帯びてくるようになりました。と、まぁ歴史的なことをこれくらいにして、草書の特徴をまとめます。双龍のインスタやフェイスブックでアップした作品です。インスタグラム〜作品集&揮毫動画〜フェイスブック〜双龍の作品集&揮毫動画〜右の「雙龍」が草書です。※「
年明けて、あっという間に一週間立ちました。今年の正月休みは短くて、4日から仕事はじまたので、年末年始は、年を越した気がしませんでしたね・・・。年明け早々、仕事が忙しく、飲み過ぎ食べ過ぎで、心身とも疲れ気味・・。♪日曜日は~仕事なンか、ストレんじゃ~。そんな胃腸を、七草がゆでも食べてひと心地。年末年始で、疲れた胃腸を、七種の野菜の入った粥を食べる、七草粥の風習は、平安時代からあったそうです
こんにちは。気がついたら年越しを迎えていて、焦っている筆耕士で書道家の清水克信です。やばい、年賀状なんて1枚も書いていないし、用意もしていない。期せずして年賀状終いの状態になっています。まあ、年が明けてから考えよう・・・。逃げろ!12月31日朝の筆耕士の仕事場です。何かグチャグチャだなあ。とにかく書いて書いて書きまくっています。これらが年末年始の宿題です。何とか各社仕事始めの1月6日に納品できるように作業しています。なかなかの量だね。まあ、好きでやっている仕事なので喜ん
こんにちは。書道の上達は練習の継続にあり!筆耕士で書道家の清水克信です。それは誰でもわかっている事ですよね。でも、毎日練習するって大変じゃないですか?少なくとも僕は大変でした。「でした」ということは過去形です。ということで、今回は書道の練習を継続させる方法をご紹介します。継続できる人間に変わった昔の僕は継続なんて全くできないタイプの人間でした。それは、2009年に賞状技法を学び始めた頃もそうです。習い始めた頃は週に1日練習すればいい方で、ほとんど練習していませんでした
こんにちは、こんばんは。双龍です。こんにちは、こんばんは。双龍です。一般的に大筆の寿命は十ヶ月くらいです。どうなったらアウトかというと、、こんな感じの状態です。良い状態は、、違いがわかりづらいですが、根元がシュッとしていますよね。最初の写真の筆は、根元がまとまらくなり、外側に広がっています。広がると、筆の密度が下がるので、割れてハネ先払い先がパサパサになります。洗い方以上に、墨の付け方が問題なのです。細い線を書こうとして、毛先だけチョチョっと墨をつけてしまいますよね。そ
謎の自称書道家みかんせい人🍊の全臨やってみた。〜曹全碑〜最近、全臨にハマってます。じいちゃんが買ってた紙。めっちゃ古い(笑)!!5月の終わり頃にちょっとした作品展示があるので、ついでに貼ろうかなぁ~~。
こんにちは、こんばんは。双龍です。文字を書くことをより楽しむには、同じことを繰り返さないことが大事です。特にひらがなは文章中に何度も同じひらがなが登場します。まずはベースのひらがなはこちらです。ひらがなは丸の部分を変えるだけで大きく印象を変えることができます。図解で説明します。だいぶ印象変わりますね。左下のはニヒルな感じで、右下はおとなしい印象になります。さて次の変化は、丸の部分を大きくすればするほど、元気が良いイメージになり、逆に小さくするとおとなしい印象となります。
こんにちは、こんばんは。双龍です。墨汁=質の悪い墨、と受け取ってる方もいると思いますが、職人さんが開発した墨汁は固形墨に引けを取りません。結論から言うと、特別にコダワリがなければ、墨汁で問題ありません。だからと言って、百均の墨汁はやめましょうね。品質が悪すぎて、練習にすらなりません。「開明書液」の価格が最低保障金額の墨汁です。そんなに高くないですよね(。・・。)さて、墨汁も擦る墨(固形墨)のそれぞれのメリットデメリットをお伝えしましょう。★固形墨メリット①墨の粒子が細かいの
こんにちは、こんばんは。双龍です。武田三兄弟は、似ているようで、似ていません。ちなみに、長兄・双雲、次兄・双鳳、三男・双龍です。8年前くらいの写真です。左:三男・双龍、中央:次兄・双鳳、右:長兄・双雲です。共通点は、①とにかく明るい②ポジティブ③身長が高いです笑双龍180cm、双鳳183cm、双雲185cmなんですよ。なぜかいつも小さく見られるんです。作品性の違い語ると長くなるので、指導者としての違いを語ります。双雲→ワークショップ型教える、というよりは、一緒
こんにちは。春の強風に戦々恐々としている、筆耕士で書道家の清水克信です。僕の住む『千葉県成田市』は成田山新勝寺や成田空港で有名ですが、農業も盛んな土地で、畑もたくさんあります。我が家は成田市の中でも農村地なので、隣の家まで50m、周りは畑です。環境が良いね。とよく言われますが、確かにその通りですが、1つだけ恐怖していることがあります。それが砂嵐。季節の変わり目2月~3月は強風が吹き荒れ、乾燥して砂と化した畑の土が大気に舞い上がるのです。ほんと、すごい日は自動車で運転できないレベルで空
こんにちは。太陽の光に弱い、筆耕士で書道家の清水克信です。先日、地域の美化運動で草刈り機を振り回していたのですが、その後ぐったりしてしまいました。原因は太陽の下に2時間いたからです。そう、普段インドアの僕に太陽の光は強すぎるのです。以上、インドアの筆耕というお仕事でした。おわりではなく、今回は頻繁にいただく「筆耕士になるにはどうしたらいいですか?」の質問に答えるべく、筆耕というお仕事について解説します。筆耕と言ってもいろいろなジャンルがあります。僕は賞状筆耕の
新春ミニ企画「ポストカード展」◇会期◇2025年1月9日(木)~1月12日(日)営業時間午前11時〜午後18時◇会場◇GalleryIYN(大阪市北区中崎西1-8-24アインズビル101号)◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇新春ミニ企画『ポストカード展』に出展します!ハガキサイズの用紙に描いた『クレヨンアート』1点と『一文字書』3点を出展します。(展示即売会ですのでその場で作品購入していただけます)お近くに寄られた際に是非とも会場
こんにちは、こんばんは。双龍です。毎年6月に開催されるmonochrome展の生徒さんの出品作品の双龍による指導箇所を解説しまーす!生徒さんの作品集(インスタグラム)今日はこの素敵な「ハングル書道」作品!お父様が韓国人の方で、日本とのハーフです!韓国語はできないのですがルーツを大切にしたいとのことで去年に引き続き、ハングル書道にチャレンジしています。さて、双龍が金さんに指導するにあたって、参考にした書籍をまずは紹介します!ガチの韓国語で書いてあるので、全然読めないのですが
こんにちは、こんばんは。双龍です。clubhouseはだいぶ盛り下がってきましたが、私は他業種の方の話を聞く楽しさと、ふざけられるという点で未だに楽しく使っています。いろーんなお話を聞いて、いろいろと自分の人生を見つめ直すきっかけにもなったのですが、やはり私は、今まで通り「書道を面白くしたい」をメインに頑張っていきたいと強く思うことができました。やっぱりねぇ、、書道が単純に楽しいんですよ、私は。だから毎日語っていきたいのです。書道を、あらゆる角度から楽しくしていきたいと思っ
こんにちは。TVニュースはほとんど見ない、書道家で筆耕士の清水克信です。ネットニュースのタイトルだけ見て、極力スルーを心がけています。心の平穏の為に・・・。今回は、行人偏と行構えの字の書き方です。ちょっとした工夫で印象が変わるので、ぜひ参考にしてみてください。行人偏と行構えの偏の書き方はこんな感じです。・1画目と2画目を平行にしない・3画目は旁との関係で左右に振れるポイントはこの2点だけです。『3画目は旁との関係で左右に振れる』とは、偏と旁の間隔を広げるなら左へ、狭めるなら右に書き出
新春書道パフォーマンス&書き初めワークショップ@マークイズみなとみらい書家・デザイン書道家の粟津紅花です。1/3はマークイズみなとみらいで新春書道パフォーマンス&書き初めワークショップでした。2018年から毎年恒例となり、毎年きてくださる方も多く、とてもありがたく思います🥰✨「光風動春(こうふうはるをうごかす)」寛大でおおらかな気持ちが、幸運や幸せを運んできてくれるという意味の言葉を揮毫したことを説明しました。その後、会場の皆様5枚にご希望の文字をその場で書いてプレゼ
書道家宮城綾です!望みを叶える未来書初めての方へ『【初めまして】』書道家宮城綾です!愛と笑顔の連鎖を広げる望みを叶える未来書ーーーーー私が書く書の特徴のひとつ筆跡心理学を活用することで線一本一本に意味を落とし込んで表…ameblo.jpーーーーー【超巨大血管腫】手術に踏み切った理由!自分の人生を生きたいから!!...【肝血管腫手術の説明】手術をするか医師と相談中に、手術方法の説明を受けました。担当医:『
音楽やダンスなどの音楽性が含まれるものは、幼いときから始めないと、なかなか習得は難しいそうです。リズムは理屈で考えてもできるものではないですもんね。それでは、書道はどうでしょう(。・・。)先に結論を述べます。大人から始めても取得できます。ある程度、理論的な思考が可能な大人であれば、あっという間に子どもからやっている方を抜き去ることができます。むしろ、子どものときにやってない方が、クセがなく、スムーズに取得できることもあります。現に、うちの書道会では、50歳からやり始めて、60歳で教