ブログ記事1,319件
お久しぶりです。前副将の名倉です。村上紹介ありがとう。彼は水球部史上一の奇人です。高校からの同期で7年間ほぼ毎日話していましたが、一度たりとも中身のある会話をしたことがありません。そんな彼も自分自身の弱さに抗っていました。彼は今年のインカレメンバー発表後、今後選手として試合に出場することは叶わなくなりました。練習に打ち込む理由が分からなくなったときもあったと思います。そんな中でも、あんなに自分に弱い彼がチームを想い、必死にAS/PSや脚練に取り組んでいる時は心を打たれ、負けてられないと自分
こんにちは本日もご訪問いただきありがとうございます今日は蒸し暑くて半袖でしたもう11月、さすがに秋物を色々楽しみたい明日から少し涼しくなるようなのでやっと秋物を着れる先日、大学を卒業して以来はじめて早慶戦(六大学野球)に子連れで出かけました娘たちはあまり野球に興味がないので、途中で帰る〜という展開を予想していました…ところが応援団のパフォーマンスが素晴らしいので最後までしっかりと応援も野球も楽しみました残念ながら母校は負けてしまった試合でしたが、秋晴れの神宮で
昨日は息子は国立代々木競技場で、バスケットボールの早慶戦の応援でした。私も観に行こうかと思いましたが、前売チケットは完売。当日券も無しとのことで、ライブ配信されたYouTube画像で観戦しました。試合は、女子が92対59、男子が65対53で、男女とも早稲田大学の勝利でした。しかしながら、途中、慶應がリードしていたQもあり、ハラハラドキドキの良い試合でした。早稲田・慶應、それぞれ学生のみなさま、おつかれさまでした。第1回開催は1940年今年で第82回となるそうです。野球に限らず、各種
夏の想い出♡この日は早朝から、整理券をもらうために先輩ママ方と一緒に並びました♡今年の第63回『六旗の下に』の会場は人見記念講堂♡日比谷公会堂は改修工事の為、来年も使えないみたいです💦来年のホスト校の塾生君に聞いた所、既に会場は押さえたとの事敢えて、場所は聞かずに来年のお楽しみに♡前売りチケット♡すぐに完売と聞いていたので、コンビニの発券機の前で5分前から待機して買いました先輩ママ様のチケット♡ガーン‼︎( ̄◇ ̄;)『母校が懐かない』と嘆いた仲良しママに笑っちゃったけど、東京大
東京六大学野球の春季リーグ戦、ただいま、早稲田大学が首位を走っています。一般財団法人東京六大学野球連盟www.big6.gr.jpこの週末に行われる早慶戦は、勝負の試合。早稲田勝ち点→早稲田の優勝決定!慶應2勝1敗→6/5早明戦が優勝決定戦に!慶應2勝→明治の優勝決定!優勝に王手!の早稲田も楽しみですが、慶應は清原正吾選手(4年・清原和博氏の長男)も出場するので盛り上がること間違いなし早慶戦
第88回早慶アイスホッケー定期戦が2025年1月5日(日)に開催されます。大会の詳細をまとめましたのでぜひご覧ください!大会名称第88回早慶アイスホッケー定期戦開催日程2025年1月5日(日)試合会場〒202-0021東京都西東京市東伏見3丁目1番25号ダイドードリンコアイスアリーナ西武新宿線東伏見駅南口を出て徒歩1分今大会は混雑が予想されるため、お車でのご来場をご遠慮いただいております。公共交通機関にてお越しいただきますようお願い致します。*アクセス方法はこ
今、日本中でお笑いが蔓延しています。不景気な世の中を笑いでぶっ飛ばせ!という感じなのでしょうか?そのお笑いの中心にあるのが、吉本興業なのは皆さんご存知でしょう。吉本興業は大阪の興行会社。明治から100年以上お笑い産業の先頭を走ってきたお笑いの名門会社です。その、吉本興業から1930年に入社した横山エンタツが花菱アチャコとコンビを組み今の漫才を確立したふたりが、1934年(昭和9年)6月10日にラジオで漫才革命を起こした「早慶戦」というネタを初披露しました。プロ野球前夜の1934年
学生時代以来、30数年、いやほぼ40年ぶりに、関東大学対抗戦ラグビーの早慶戦を観戦してきました。大学ラグビー自体は、就職してからも、前職の後輩のラグビー部出身の奴のOB枠を使って早明戦を見に行った事があるので、そこまでではないですが、それでも30年ぶりぐらいになります。早慶ラグビーは毎年11/23に行われますが、今回は土曜日だったので、日程的には最高。一緒に見に行ったのは、ヨシコとホズミと言う高校時代のクラスメイトで、これまた30年ぶりぐらいに会いました。私の高校は、第二外国語の選択の兼
来年、松山の坊っちゃんスタジアムが東京六大学野球で、またまた、盛り上がります!楽しみ