ブログ記事4件
この時期辛い花粉症。自分も5年くらい前に発症し、ここ数年悩まされてきました。が、なぜか先月半ばから、突然治ってしまいました(゚▽゚;)エッ!!今月は3/6、3/13がキツかったように感じますが、3/18以降は2〜3回しか薬を飲んでいません。東京都アレルギーナビ飛散花粉数データ:スギ|東京都の花粉情報|東京都アレルギー情報navi.東京都保健医療局による、アレルギー疾患に関する総合サイトです。患者・家族の皆さまや施設・医療機関の方に、ぜん息、アトピー性皮膚炎、花粉症などアレ
今回はちょっとグロい話なので、グロいのが苦手な人はここでそっ閉じしてください。すみませんm(__)mサナダムシ、知ってますか?人の腸の中に寄生する、長いものは10mを超える紐みたいな寄生虫です。自分は行ったことないんですが、目黒にある目黒寄生虫館にある8.8mのサナダムシ標本が有名ですよね!アラフォー以上の世代?は、子どもの頃にやったぎょう虫検査を思い出すかもしれませんが、蟯虫とサナダムシは別物です。実はサナダムシという名前の虫がいるわけではありません。サナダムシとは条虫(紐状の
サナダムシシリーズ、久しぶりの投稿です。前回までの話はこちらからどうぞ。サナダムシはじめました①『サナダムシはじめました①まさかの出会いは突然に……サクラ子誕生!』今回はちょっとグロい話なので、グロいのが苦手な人はここでそっ閉じしてください。すみませんm(__)mサナダムシ、知ってますか?人の腸の中に寄生する、長いもの…ameblo.jp最初にサクラ子(サナダムシの名前)がこんにちはしてから、もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。初対面から2週間後のセカンドインパクトで、約5.5mとい
10月上旬にサナダムシのサクラ子がいなくなってしまったのが判明してから、1ヶ月ちょっと経ったある日のことです。今までの人生で、便秘が続くことはサクラ子に寄生されていた期間くらいしかなかったのですが、11月下旬にまた便秘がちになったんですよね。そして、例のボンっと爆発するようなあの便も……(゚Д゚#)こちらの記事『2024常磐船タコ釣り第4戦!今年最後の船タコ釣り?』夏に落ち着いてしまった常磐エリアの船タコ釣りですが、10月下旬からまた釣れだし、11月中旬くらいまで好調でした。行きたかった
サナダムシの話しシリーズの続きです。前回はこちら『サナダムシはじめました⑧あれから3ヶ月……検査に行ってきました』サナダムシシリーズ、久しぶりの投稿です。前回までの話はこちらからどうぞ。サナダムシはじめました①『サナダムシはじめました①まさかの出会いは突然に……サクラ子誕…ameblo.jp前回行った検査の結果を聞きにいってきました。区の保健所で検査しましたが、結果待ちの人がたくさんいますね。まぁ、虫卵検査の結果を待っているのなんて自分くらいだと思いますが……。名前を呼ばれて部屋に入
前回の続きです。※引き続きグロいので閲覧注意です。ダメな人は読まずにここで閉じてください。前回はこちら『サナダムシはじめました②今度は◯メートルの大物だ!日本海裂頭条虫の全貌が明らかに‼︎』ちょっと間が空きましたが、前回の続きです。前回より内容がグロいので閲覧注意です。ダメな人は読まずにここで閉じてください。前回はこちら『サナダムシはじめました①…ameblo.jp出てきた5メートルオーバーのサナダムシですが、このままトイレに流したり生ゴミに出してしまうのもなんですから、せっかくだし瓶
ちょっと間が空きましたが、前回の続きです。前回より内容がグロいので閲覧注意です。ダメな人は読まずにここで閉じてください。前回はこちら『サナダムシはじめました①まさかの出会いは突然に……サクラ子誕生!』今回はちょっとグロい話なので、グロいのが苦手な人はここでそっ閉じしてください。すみませんm(__)mサナダムシ、知ってますか?人の腸の中に寄生する、長いもの…ameblo.jp翌週、検虫検査の結果を聞きに再び病院へ行かなければならなかったのですが、仕事の都合で行けませんでした。まぁ、急い