ブログ記事4件
前回の続きです。毎回書いていますが、このシリーズはグロいのでダメな人はそっ閉じしてください。まぁ、写真はにはモザイクを入れているのでそこまでではありませんが……。前回はこちら『サナダムシはじめました③はじめての標本作り』前回の続きです。※引き続きグロいので閲覧注意です。ダメな人は読まずにここで閉じてください。前回はこちら『サナダムシはじめました②今度は◯メートルの大物だ!日本…ameblo.jp前回、大量に出てきたサナダムシ(日本海裂頭条虫)を瓶詰めにしてアルコール標本を作る話を書きま
サナダムシの話しシリーズの続きです。前回はこちら『サナダムシはじめました⑧あれから3ヶ月……検査に行ってきました』サナダムシシリーズ、久しぶりの投稿です。前回までの話はこちらからどうぞ。サナダムシはじめました①『サナダムシはじめました①まさかの出会いは突然に……サクラ子誕…ameblo.jp前回行った検査の結果を聞きにいってきました。区の保健所で検査しましたが、結果待ちの人がたくさんいますね。まぁ、虫卵検査の結果を待っているのなんて自分くらいだと思いますが……。名前を呼ばれて部屋に入
ちょっと間が空きましたが、前回の続きです。前回より内容がグロいので閲覧注意です。ダメな人は読まずにここで閉じてください。前回はこちら『サナダムシはじめました①まさかの出会いは突然に……サクラ子誕生!』今回はちょっとグロい話なので、グロいのが苦手な人はここでそっ閉じしてください。すみませんm(__)mサナダムシ、知ってますか?人の腸の中に寄生する、長いもの…ameblo.jp翌週、検虫検査の結果を聞きに再び病院へ行かなければならなかったのですが、仕事の都合で行けませんでした。まぁ、急い
サナダムシシリーズ、久しぶりの投稿です。前回までの話はこちらからどうぞ。サナダムシはじめました①『サナダムシはじめました①まさかの出会いは突然に……サクラ子誕生!』今回はちょっとグロい話なので、グロいのが苦手な人はここでそっ閉じしてください。すみませんm(__)mサナダムシ、知ってますか?人の腸の中に寄生する、長いもの…ameblo.jp最初にサクラ子(サナダムシの名前)がこんにちはしてから、もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。初対面から2週間後のセカンドインパクトで、約5.5mとい
前回の続きです。※引き続きグロいので閲覧注意です。ダメな人は読まずにここで閉じてください。前回はこちら『サナダムシはじめました②今度は◯メートルの大物だ!日本海裂頭条虫の全貌が明らかに‼︎』ちょっと間が空きましたが、前回の続きです。前回より内容がグロいので閲覧注意です。ダメな人は読まずにここで閉じてください。前回はこちら『サナダムシはじめました①…ameblo.jp出てきた5メートルオーバーのサナダムシですが、このままトイレに流したり生ゴミに出してしまうのもなんですから、せっかくだし瓶
今回はちょっとグロい話なので、グロいのが苦手な人はここでそっ閉じしてください。すみませんm(__)mサナダムシ、知ってますか?人の腸の中に寄生する、長いものは10mを超える紐みたいな寄生虫です。自分は行ったことないんですが、目黒にある目黒寄生虫館にある8.8mのサナダムシ標本が有名ですよね!アラフォー以上の世代?は、子どもの頃にやったぎょう虫検査を思い出すかもしれませんが、蟯虫とサナダムシは別物です。実はサナダムシという名前の虫がいるわけではありません。サナダムシとは条虫(紐状の
少し前の話なのですが、夏休み前に目黒にある目黒寄生虫館へ行ってきました。8.8mのサナダムシの標本があることで有名なところですが、行くのは今回がはじめて。目黒駅からちょっと歩いた場所にあります。ビルの1、2階が展示室なっているとのことですが、どんな感じなんだろう?この先展示物の写真がグロいので、ダメな人はここで閉じてください。なんかポップなパネルがw中は思いのほか混んでますね。来場者は10人くらいいるのかな?ひと口に寄生虫といってもいろいろな種類がいるんですね。こちらは形こそ似て