ブログ記事16,555件
カレンダーを割と読めるようになった我が家のカレンダーはウォコちゃんも読めるように全部ひらがなで1ヶ月全ての予定を書いているんだけど♪ととが居る日と体操教室は絵で描いてるか!だからカレンダー見ながら「23日はとと家にいるね」「あと2回寝たら体操だね」「今日は夜ままお仕事だねやったー」と、会話が弾むととがお休みの日はもちろん待ち遠しくてままが夜お仕事の日もととと2人きりだから嬉しい…らしいレアキャラは羨ましいぜwwwこの調子で時計にも興味持ってもらいたいんだけどどう
今朝は上半身トレ୧(・ω・)୨鈴木大介の本とか読んでいると俺は恵まれているのか?と思ってしまうことはあります。発達障害は精神疾患や高次脳機能障害といった後天的脳機能障害と違って先天的脳機能障害者ですから今までできていたことができなくなったと落ち込むことが無い。できなかったことができるようになったと喜ぶことはあってもできていたことができないようになったと悲しむことはないのよ。これってやっぱり恵まれているよな🤔環境とメンタルさえ安定すれば成人後の発達もあり得るこれもそ
人生の犠牲者とは「出る杭は打たれる」・・・あなたも聞き覚えのある言葉かも知れませんが、ある意味では「打たれている内が花」とも言えるのではないでしょうか。打たれたくなければ、それ以上に飛び出せば打たれようがありませんが、極端に飛び出すと、今度は天から打たれるかも知れません。過去にはマスコミを賑わした会長さん、会社を建て直しただけで夢のような巨額な報酬が得られるとは、私は想像すらできませんでしたね。確かに世界を見渡せば、ビジネスで成功した起業家の報酬は計り知れない額です
こんにちは諸事情によりブログのアップが遅くなりましたいつも楽しみにしていただいている皆様お待たせしました日曜日は『わちグラウンド』で全学年練習でしたポカポカ陽気の1日暑すぎることもなく気持ちの良い1日でしたまずはグラウンド作りから五訓で心をひとつに野球ができることに感謝してご飯を食べてエネルギーチャージしっかり大きな声を出して1球ずつに集中してノックを受けたりバッティングをしたり練習メニューをこなしていきます一歩ずつ、少しずつで良い
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます1歳と1ヶ月になりました身長は計っていませんが体重、6.9kg(自宅測定)ハイハイはしなくずっとずり這いのままこのままハイハイなしでいつかは歩きだすのかな?つたい歩きが上手になったのでおし車にチャレンジさせてみましたが上半身と車だけが先に進み足が前に出ません歩き出しはまだまだ先のようです
【保護者の皆様へ】当塾をご利用いただき、誠にありがとうございます。お子様の学習サポートをさせていただく中で、日々成長を感じております。この度、兄弟姉妹でのご入会をお考えの皆様へ、特別な特典をご用意いたしました。既に通っているお子様の兄弟姉妹がご入会いただいた場合、毎月なんと3,000円引きの特典をご提供いたします。3人目のご入会の場合は、毎月5,000円引きとなります。さらに、今なら入会金1万円を免除させていただきます。また、ご紹介とさせていただきますので、翌々月のみ月謝より3万円引きと
こんばんははるこです『いつもありがとうございます』スナップエンドウ日々成長をしていいます3月25日成長がスゴいので仕事後帰宅して慌てて支柱ネットを立てました【割り箸はネットをよせたくて差しました😅】そして…今日スゴい成長自分でツルを巻いていく生きてるね誰かに食べられていたスナップエンドウもこんなに復活ツルも伸びてきました良かった苺🍓お花が咲いていましたちゃんと根付いたのかな嬉しいね~このお花は実になるのかな?夜軒下に置いていますが風がスゴくて心配で
みなさん!今日もブログを見に来て下さりありがとうございます今日は、今現在、3歳の娘をお見せしようと思います過去の投稿も見て下さってる方は、赤ちゃんの時の娘もご覧いてるとおもいますが今はわんぱく娘ですこちらは、昨日の写真です♪日曜日に初めて美容室デビュー致しました💇♀️前髪は私がずっと切っていました!後ろ髪は初めてハサミを、入れました♪先週は溶連菌でデイのハロウィン🎃に参加出来なかったので、準備してたシンデレラのワンピを着て登園しましたどうですか?かわいくないですか?こん
自分の意見を貫き通す。それは時に大切なことではあると思うんですけど、いつもそうだとどうでしょう。たまには自分の意見や考えを疑ってみる。そうやって変化できる余白を作っていくことで成長していけるんじゃないかなと思ってます。木彫り作品を作る時、僕はいつもこれで良いのかっていう問いかけもしてたりします。自分にね(笑)この彫り方で良いのか、もっと良い方法はないのか。そう思ったからすぐに変わっていけるわけじゃ
本日の哺乳量、680ccです!1カ月健診時に太りすぎですって言われたらどうしよう飲みたいときに飲みたいだけって教わったけど急激に哺乳量が増えてるのは大丈夫ですかね手足をよく動かすし泣き声がすごく大きくなってきました日々成長してるんだなあ妹が用意してくれた日付けプレート生後2週間が経ちました細々とインスタもやってますhttps://instagram.com/single_chichi?igshid=Mzc1MmZhNjY=
木曜夜は、45分間の体操クラス。長年大人のダンスクラスだった時間を変更し、体操クラスとして開催していますが、ダンスクラスのメンバーに加え、近隣住人、同級生、ダンス教室在籍だったOGや、生徒の保護者など、「今だからこそ、身体動かしたい・・・」という面々が参加。暑い中でしたが、よき時間となりました。昨晩は、それぞれご自宅のお庭で収穫された、プラムとラベンダーを頂きました。Yさんは、最近家庭菜園を始められ、じゃがいもや枝豆など日々成長する作物に驚いているとの
毎週日曜の高校生の学習会についてです。『高校生学習会配布用』【保護者の皆様へ】来年度も引き続き、日曜日の15時から16時半に学習会を開催いたします。通常の授業は数学をメインに行いますが、他の科目にも取り組んでいきます。…ameblo.jp友人紹介の特典に関してです。『友人紹介配布用』【保護者の皆様へ】いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。大志は、生徒の皆様がより良い学習環境で成長できるよう日々努力を惜しみません。この度、大変お得…ameblo.jp兄弟特典に関してです。『
家に帰ってきて数日まだ1週間経ってないのに、毎日が新鮮だからかめっちゃ長く感じるすでに2週間くらいの感覚です双子育児は今のところ楽しさと大変さを両方感じてます一緒のベッドで寝るようになってお互いを認識し始めた様子が見えてきたりおっぱいくわえるのが上手になったり日々成長しています1日に1回は何回も授乳をし続ける数時間がありその間はとにかく泣くそれぞれ別の時間にその現象が起きる日もあれば同時に起きる時もあり…そしてなぜか夫はその時はいない今日は同時のワンオペで、てんやわん
アトリエでは、お客様の着物リメイクの制作や、急ぎのお客様のドレスリメイクなどを進めています。桜のお花の時期にステージに立たれるM様のドレスをお直ししていましたら、浮かんだ言葉がありました。自然界に咲き誇るお花は、一つ一つが違っていて均一ではない。違いがあるからこそ、それぞれが生き生きとしている。その美しさをドレスにも感じられる、そんなリメイクができたらいいな...。と感じながら制作していました。今日のフィッティングでは、お袖のドレープの表情の確認をし、まさ
4月からは入学、新学期、就職、転職部署移動など、大きく生活環境が変わる方が多いと思います新しい生活は不安ですよね。新生活で一番不安なのは人間関係です。良い友達に巡り合えば、学生生活も充実。これからの人生にも大きく関わる出会いもあるでしょう。良い上司に巡り合えば、日々成長していけるでしょう。そんな仕事、学業の縁結びの神社をご紹介します。鶴岡八幡宮(鎌倉)
今日は、阿見町立朝日中学校の令和6年度第45回卒業式が行われ、来賓として出席しました。中学校の卒業式は、県立高等学校の合格発表の前日に行うことになっています。朝日中学校は、住宅地開発が進む荒川本郷地区にあり、年々生徒数が増加してます。今年度の卒業生は、5クラス186名で、開校以来の卒業生は6592名になりました。来年度入学の1年生は6クラスとなるようです。学校周辺の住宅開発も進んでおり、間もなく校舎の増設が行われる予定です。来賓は、町を代表して宮﨑智彦教育長、中学校区に居住する議
今朝の朝食は豚肉🐷セロリのスパゲッティーシメジ&エノキ&人参🥕も入れてヒロコ素晴しいコンビニ🏪弁当で不足した野菜を補いブタミンパワー🐷で朝練から昨日の反省を元に元気に練習出来ましたとにかく前に向かって日々成長ですお仕事も皆のダンス💃愛とともにエンジョイ出来た事に感謝今日は紅白のツボミを生徒さんが持って来て下さりこれからお花が咲いて行くのがとっても楽しみです夕飯はシェフ👨🍳ヒデキの具材タップリ鍋今日はキムチ鍋つゆもちろん倍以上に薄めて肉&魚&豆腐&野菜&キノコ&海藻と完璧な栄養
最近、一番はまっているアニメで、もう、何度も同じ回を観ています。ドンドン面白くなっている。どこにそんなに惹かれるのかな?って思うのです。先ず、主人公がクールでカッコ良いこと、無敵なとこ。声もいい!でもやっぱり、成長(レベルアップ)するとこではないかと思うのです。毎回強くなっていくのが気持ち良い!それと全体に流れる悲しげな感じ、暗い雰囲気。特に音楽がそれを醸し出しているように感じます。最近のアニメでは珍しい。水篠ハンターのようにレベルアップはできない(アニメですから
おはようございます。本日のブログを担当させて頂きます。2年清水です。よろしくお願いいたします!GWも終わり、神大水泳部に新たな仲間が入ってきて1ヶ月が経ちました。本日より、このブログにて、2023年度神奈川大学水泳部新入生紹介を行わせて頂きたいと思います!それでは、早速ですが、新入生紹介に入らせて頂きます!○1人目名前:岡田裕司(おかだゆうじ)専門種目:バタフライ出身地:静岡県出身高校:浜松市立高等学校出身スイミング:浜松スポーツセンター今年の目標:①インカ
私は東京で学んだことがあります。それは仕事を円滑にするために、人と最低限のコミュニケーションを交わすことですこれが逆になってしまうと、仕事は辛く感じるかもしれません。目的は仕事を円滑にすると言うことなので、愛想よく振る舞う事は大切だと私は思います精神科の主治医も言っていたのですが、人間は1日で覚える事は到底できないし、何度もわからないことを聞いたりするのは普通のことだと言っていました。人間すぐに言われたことをできたら、スーパー人間かもしくはサイボーグかもしくは人工知能が入っている素晴らし
今日はロケットクラブの日でした体操に誘うと自分達で整列したり…お弁当の準備やお片付けもとっても上手になりました絵本も自分達で好きなものを見つけて、読んだり…日々成長を感じていますロケットクラブも残すところ、あと少し楽しく過ごしましょうね体操では寒い中しっかり身体を動かしました最近は縄跳びを使って参加しています!前跳びや後ろ跳びを披露してくれる子も増えていますそして、作ったひな飾りを持ち帰りましたお家に飾ってくださいね
こんばんは✨(今日一番の感動を書くんやろ)葉焼けと虫くいで可哀想だったプルモナリアが復活してくれましたこの色が本当に好きでまた見られるとは思いませんでしたなんとも言えない可哀想な姿だったこちらが…こうなりましたピンッ!と張りのある葉、手触りはカサカサ、ザラザラです木陰を求めて真南のハナミズキの真下に植えておりますが、あまり木陰にならず…植え替えを検討しておりましたが、オブジェなどで日陰を作ってあげつつ今年はそのまま様子をみます真冬にだめかなと思うものでもまずは春まで待つ
おはようございます。今日はお休みです。元々土日祝日休みですが26日で研修終わったので1日希望休を頂きました。研修終わってもオープニング4月1日から殆ど振り返りとかしててこの間際で変更事項でてきたりオープニングならではバタバタ感があります。前のとこは出来上がってるセンターで古株が出来上がっていて居心地悪かったので転職して好かったです。我が家のツンツンこの頃はあまり遊んでくれないです。ご飯とオヤツ以外自由にしてます。そして時々隠れんぼしてます。我が家のち
40代でいたかった2025年、とうとう50歳になりました。私が子どもの頃、ある人が人生を時計の針で例えていました。「時計一周を人生と考えると自分は終わりが近い」とその人は言っていました。あの頃より寿命が延び、人生80年と言われた時代には40歳が人生の折り返し地点でした。人生100年時代と言われるようになった今、50歳は人生の折り返し地点です。しかし私の中ではとうに半分を過ぎてしまっている印象があります。40代は子育て中心の生活を送りました。子供達と過ごす時間が幸せで、そして
後ろ姿♡だいぶ慣れてきて足が宙に浮かなくなってきています。そして何度でも寝返るこんにちは、方眼ノートトレーナーの美和です♡前に投稿したこちら♡『「眠いときに耳を触る」はもしかしたら。。。』朝イチで娘を耳鼻科に連れていきました♡待合室にて。不服そうなこんにちは、方眼ノートトレーナーの美和です♡いつの頃からかハッキリとは覚えてないんですが娘は眠いと…ameblo.jp眠い時に耳を触る問題耳鼻科に行き、耳を診てもらい、大きな耳垢は取れましたが、その癖は治らず。。。そして成長する
今年も元気に完走!こんにちは、Nyaです。昨日は、久しぶりの10Kmレースへ参加。【渋谷】渋い谷、本当にアップダウンが激しい街。目印になる●●坂って表現が多いものね。私自身もランニングが趣味になるとは夢にも思っていませんでした。幼少期から搬送されがちで、健康に年齢を重ねることができることに家族も驚きの変化。都心ゆえ、運営は大変そうな一面も。開催に携わってくれた皆さんに改めて感謝しています。皆が興味あるイベントなど、ありませんからね。それが多様性の魅力
どうもー続けられるを全力でサポートさせて頂くトレーナーの土田です(=゚ω゚)ノボディメイクは人生を変える。今日はね‥。100%自己満ブログ。自分の胸のカップを計ってみた。結論から言うと‥。トップとアンダーの差が23センチ。=Fカップ。彼女よりも胸が大きかった笑トレーニングは性別を超える。この記事、誰が興味あるんだ‥。笑読んで頂きありがとうございます。日々成長、全てに感謝。あす。
子ども本来の力を伸ばすママになる♪子育てコーチングトレーナーうらたかよです小3女子&高2女子♪娘たちの了承を得て日々を綴っておりますInstagramLive言葉にするのが苦手な子どもに育みたいコト子どもの心と自信を育むコミュニケーション講座"スマイル塾"講師のりょうちゃん:左なおちゃん真ん中:わたし:右3人で子育て応援InstagramLiveを金曜日夕方お届けしております3月3回目のLiveのテーマは言葉にするのが苦手な子どもに
皆さんの休日は何をしますか❓休日は、仕事から少し離れてみるとまた新しい発見があり、日々成長に繋がるのではないかと思います日々成長とは、なかなか自分で気付けない部分ですよね前を向いて、走り続けている人によくありますが、たまには一旦休んで後ろを振り返ってみましょうそうすると、『自分はこんなに走って来たんだな~』と自分を褒めれる要素が見えてくるはず後ろを振り返る事は、悪い事じゃないと思います。人と比べていたら、いつまでたっても自分の成長に気付けなくて、自分を好きになれない。過去の自分
『知・徳・体』は、高校に通っていた頃、毎朝、校門を入った処の石碑に刻まれた文字を見ながら通ってました。『心・技・体』は部活をやっていたころ、よく監督さんやコーチの方々から、3つを重んじ鍛えることが大切だと言われてました。「知」・「徳」・「体」・「心」「技」も、人間として成長していく為には、忘れてはならないものだと思いますが、その中でも一番大切なものは自分は『体』と『心』だと思います。「知」・「徳」・「体」・「技」も鍛錬して宿るのは「健全な