ブログ記事2,512件
前回。箱を開けてがっかりだったVF750F純正の中古スクリーン。曇りが酷いけど落札価格1000円だったから文句は言えぬ。送料の方が高かったけどね(笑)フィッティングさせても汚れが目立つからまた押入れにしまい込んだんだけど。コメント欄に田中ちゃんさんから何気ないお言葉が!んん。ピカール…。昔からある金属磨きの定番かあ。ダメ元でやってみようかなあ。良かったダイクマで売ってた。買って来たよ。缶に入ってる液体ピカールと。(550円)チューブに入ってるクリーム状のピカールが並んで売って
こんにちは、住友林業さんで小さな平屋を建てたぽぱいです。↓断熱材についての記事です住友林業の断熱標準仕様について断熱材について断熱材について②床の断熱住友林業さんの天井断熱材について大開口について↓こっちは気密について住友林業さんでの気密測定について住友林業さんの窓住友林業さんで気密測定C値実測しました(中間測定)住友林業さんの気密、C値予想!窓のコストについて!皆さん、大変長らくお待たせいたしました竣工後測定は実は3ヶ月程前に実施し、現在は新居へ
よくわからない人はまず経緯からご覧下さい。オーディオテクニカ/アクワイエ高比重制振材(水の2.7倍重いです。)イース・コーポレーション/レアルシルトディフュージョン(・∀・)では、この2つのデッドニング材を使って、ハッスルくんをデッドニングしようと思います。でいきなりですが、内張り外した所からの写真です。っつってもハスラーのフロント内張りはネジ2本外して引っ張れば取れます。これは純正の紙ってるスピーカーです。ムーさん紙スピーカー好きです。※オ
今回は塀に埋まっている「サインポスト」を壁掛けのポストへ変更した事例です↓↓Before↓↓塀のあるご家庭ではよく見かけますよね同形状のものに取り換えることも可能ですが…今回は壁掛けポストへの変更ですここがポイントサインポストは壁の中に入っている分すっきりしていますが回覧板等の大型のものは入らず…場合によっては裏のふたの破損によって中に雨水が入ってしまうことも今回の施工後はこちら↓↓After↓↓縦
今日は海老名市にてエアコン取外処分工事👷施工前施工中施工後完了です。4/1新設エアコン2台取付予定🗓️
皆さん、洗車で健康的なステイホーム、してますかぁ!?さて、今回は、、、硬化系親水コーティング剤の実耐候テストの状況についてご紹介!さてさて、プロショップ用2液混合硬化親水コーティング剤の現状ですが、、、凄いことになってますよ~(^^)/まずはコチラの画像をご覧ください。これ、同日時・同時刻で、洗車していない状態でのボンネットの比較画像。しかし、親水コーティングを施工したとはいえ、、、ここまで汚れが少ないとは、驚異的ですっ(@_@)なんといっても驚きなのは、その施工が1年半
フローリング施工に興味を持つ方々へ向けて、この記事では必要な準備から施工ポイントまでを分かりやすく解説します。施工の計画を立てる際に見逃せないのが、根太やフローリング材の選び方です。どのように準備を進めるべきか、その手順を丁寧にまとめています。また、施工後の品質や耐久性を左右するポイントについても詳しく取り上げています。初めての方でも安心して取り組める内容ですので、ぜひ最後までお読みください。フローリング施工に必要な準備と基本知識施工前に揃えるべき道具一覧フローリング施工に
防球ネット学校の体育館に設置してあります防球ネット今回はステージ前に設置してあります防球ネットの操作紐が切れてしまい開閉できなくなったので補修工事に入りました。本来、この上下にある滑車に操作紐が通ってなければいけません。(赤い線の位置)が、現状切れて無くなってしまっているので操作不可となりました。操作不可で途中で止まってしまっています。上部も垂れてしまいU字に。今回はこの垂れも補修します。垂れ防止の金具を約50個取り付けます。完了