ブログ記事5,162件
未来を切り拓く学びの舞台へ、森と共に踏み出そう!圧倒的合格率が裏付ける徹底したフォローであなたの合格を強力に支援!JICの講習は以下をラインナップ!コンクリート技士、主任技士Webコース【2025年度合格に向け早期受付開始!】コンクリート診断士Webコース【早期の勉強スタートは圧倒的合格率!】技術士建設部門-鋼コン-Webコース【2025年度絶賛受付中!】詳しくはこちらから!株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,
Q15【必須】事業のあり方1800字人口減少に伴う収入の減少と上下水道施設の老朽化に伴い、上下水道事業の基盤強化が必要になっている。このことを踏まえ、①上下水道共通の技術的課題を3つ抽出し、②最重要と考える課題を1つ挙げ、それに対する複数の技術的な解決策を示した上で、③解決策に共通して新たに生じうるリスクとその対策、④業務遂行において必要な要件を技術者倫理,社会の持続可能性の観点から述べよ。【解答例】1上下水道における事業の持続可能性に関する課題(1)人口減少等に伴う
R2年度の技術士二次試験問題(上下水道部門)と解答例です。【必須科目I】次の2問題(I-1、I-2)のうち1問題を選び解答せよ。(答案用紙3枚以内)【問題文】Ⅰ-1上下水道事業は、水循環と強い関わりを持っている。水道事業では、水源として水資源を利用し、下水道事業では、汚水処理により水質保全に寄与している。近年、社会構造の変化及び気候変動等の要因により、水循環に問題が生じている。今後の持続可能な社会の実現には、健全な水循環が不可欠であり、様々な分野での取組が求められている。
●口頭試験について技術士試験の合格発表がありました。合格された方は、発表後、1か月~2か月後に口頭試験を受けることになります。筆記試験に合格したことで、守るべき権利が生じたため、失敗できないという気持ちが高まります。それから、口頭試験で不合格になると、来年また筆記試験から受けなければならないです。こうしたことが、口頭試験に対するプレッシャーを大きくするわけです。しかしです、冷静に考えると筆記試験の合格率が10%前後に対して、口頭試験の合格率は90%程度です。合格する確率はかなり高い
R6技術士予想問題の解答例上下水道部門の必須科目を3問、上水道の選択科目を13問、計16問の予想問題とその解答例を作成しました。以下のとおりです。Q1高度浄水処理【600字】浄水場で粉末活性炭を注入することにより処理できる物質を3種類以上挙げ、注入時に留意するべき点を述べよ。解答はこちらをご覧くださいQ2設備【600字】表流水を水源とする取水場において、水源で発生する油漏れ事故、毒物混入事故等のリスクを監視する計装設備を3例挙げ、運用時の留意点を述べよ。
技術士の試験で合格するためには、問題文の「題意」に答える必要があります。それでは、「題意」に答えるために一体何をすればいいのでしょうか?これを説明する前に、見てもらいたいものがあります。下の表です。これは以前、僕が作った予想問題の問題文と解答例です。問題文(広域化)小規模水道の事業運営が難しくなってきている現状を踏まえ、①複数の小規模水道を事業統合する際の課題を多面的に述べ、②これら課題のうちあなたが最も重要と考える課題を1つあげ、解決のための技術的提案と、③あな
●口頭試験の配点第二次試験実施大綱によると、口頭試験は、以下のような配点になっています。(技術士としての実務能力)コミュニケーション、リーダーシップ=30点評価、マネジメント=30点(技術士としての適格性)技術者倫理=20点継続研鑽=20点つまり、口頭試験では、これらの項目について質問されるわけです。ただ、これだけ読んだだけでは、何を質問されるか分かりません。そこで、これから口頭試験対策を述べていきます。これを読んで、合格を引き寄せてください。
我が国の社会資本は多くが高度経済成長期以降に整備され、今後建設から50年以上経過する施設の割合は加速度的に増加する。このような状況を踏まえ、2013(平成25)年に「社会資本の維持管理・更新に関する当面講ずべき措置」が国土交通省から示され、同年が「社会資本メンテナンス元年」と位置付けられた。これ以降これまでの10年間に安心・安全のための社会資本の適正な管理に関する様々な取組が行われ、施設の現況把握や予防保全の重要性が明らかになるなどの成果が得られている。しかし、現状は直ちに措置が必要な施設や事
【問題文】近年、震災や風水害が続いており、広域な断水など甚大な被害が発生している。水道事業は、災害時においても給水への影響を最小限にするリスクマネジメントが求められている。このリスクマネジメントの業務内容としては、リスクの特定、分析、評価、対応の観点から被害の予防対策や軽減対策を調査、検討することが挙げられる。あなたが、このリスクマネジメント業務を進めるに当たり下記の内容について記述せよ。(1)調査、検討するべき事項とその内容について説明せよ。(2)業務を進める手順とその際に留意するべき
コンクリート技士・主任技士Webコース→早期割引受付中!お得な早期割引で2024年度の合格を目指そう!コンクリート診断士Webコース→思いたった時が勉強のタイミング!国土交通省も認める資格をとって自分の価値を高め可能性を広げよう!技術士-建設部門:鋼コン-Webコース→2024年合格を目指すには今から勉強を!ようこそ技術者最高峰の資格へ!勉強方法はとってもシンプル!詳しくはこちらから!株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコー
令和6年版技術士合格法技術士勉強法は、以下の1~9章で構成しています。1章技術士二次試験の内容2章申込書の書き方3章技術士のための勉強法4章合格者に求められる能力5章情報の整理6勝解答の作成7章本番力を磨く8章記憶9章道しるべこのブログは、前年度のものを、少しずつ更新していきます。このため、昨年度のもので良いのであれば、「こちら」をクリックして、次から次へと読み進めてください。更新は文章の修正が大半で、勉強法そのものの内容は、基本的に変わり
R5技術士二次試験の予想問題と解答例上下水道部門の必須科目を3問、上水道の選択科目を13問、計16問の予想問題とその解答例を作成しました。以下のとおりです。Q1クリプト・地下水(600字)地下水を原水とし消毒設備のみで水処理を行う浄水場において、大腸菌が検出され場合、有効な対策を2つ以上あげ、実施時の留意点を述べよ。【解答例】R5技術士予想問題の解答例[Q1クリプト対策]|新見一郎(ameblo.jp)Q2高度処理(600字)かび臭物質対策として有効な活
おはようございます。社会の動きに追随して成長していますか?現状維持はすなわち衰退ですからね。ボキャブラリを増やしていこうコンクリート技士・主任技士の合格発表まであと4日ですね。あと4回寝て起きたら合格発表です。本ブログの読者が1人でも多く合格していることを祈念します。同時にコンクリート主任技士の問題23についても正答が出ますね。あれからゆっくり調べてみましたが、(4)の線が濃厚な気もしています。もちろん今さら弊社の回答を変えるつもりはないです。(そもそも当該設問ははなから
令和6年度上下水道部門Ⅰ-2【上下水道施設の耐震化の加速化】Ⅰ-2我が国においては、上下水道の普及が進むなかで、平成23年の東日本大震災、平成28年熊本地震、令和6年能登半島地震などで浄水場や下水処理施設の被災事例が見られ、上下水道施設の耐震化の加速化が重要な課題である。こうした状況の下で、以下の問いに答えよ。(1)上下水道施設(特に、浄水場、下水処理施設)の耐震化を加速化するうえで、技術者としての立場で多面的な観点から上下水道施設に共通する技術的な課題を3つ抽出し、その内容を観点とと
未来を切り拓く学びの舞台へ、森と共に踏み出そう!圧倒的合格率が裏付ける徹底したフォローであなたの合格を強力に支援!JICの講習は以下をラインナップ!コンクリート技士、主任技士Webコース【2025年度合格に向け早期受付開始!】コンクリート診断士Webコース【早期の勉強スタートは圧倒的合格率!】技術士建設部門-鋼コン-Webコース【2025年度絶賛受付中!】お申し込みはこちらから!株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイ
令和4年度技術士第1次試験が先日行われました。翌日に公式解答の発表が試験実施機関である公益社団法人日本技術士会より、公開があり事実上の自己採点が可能となりました。その結果として、技術士1次試験に合格された方、不合格の方と別れたかと思います。個人的には、令和3年に建築設備士を取得後に次の目標とするビッグ試験を1級建築士にするか技術士(衛生工学部門)のどちらか悩んだところです。結果、技術士を先に受験することとしました。そこで1次試験対策をやってきましたが、正直なところ勤務先がDXに本腰をいれ
令和5年度上下水道部門Ⅰ-1【維持管理情報等の利活用】【問題】近年、上下水道事業では、人口減少に伴う収入の減少、深刻化する人材不足及び老朽化の増加等の課題に直面している。そのような中、国において、水道では水道施設の点検を含む維持・修繕の実施に関するガイドラインを改訂し、下水道では新下水道ビジョン加速戦略での重点項目において維持管理情報等を起点としたマネジメントサイクル(点検・調査、修繕・改築に至るサイクル)の確立の重要性を明記するなど、効率的・効果的に計画・設計、修繕・改築を行うための維
令和6年度上水道及び工業用水道Ⅱ-1-4【金属管の腐食】【問題】Ⅱ-1-4金属管の外面腐食の分類を複数挙げ、その概要と対策について述べよ。【解答例】1金属管の外面腐食の概要金属管の腐食は、電食と自然腐食に大別される。電食は、直流電気鉄道の漏れ電流や他の電食対策用設備の排出電流等が金属管に流入・流出することにより発生する。自然腐食は、ミクロセル腐食とマクロセル腐食に分類できる。前者は、金属管が埋設された土壌等の影響で局部電池作用が働くことにより発生する。後者は、金属管が
私は以下のとおり予想していました。昨日、試験でしたので、答え合わせをします。■必須Ⅰー1:◎(ドンピシャ)出題内容:「全国的なネットワークを形成するとともに地域・拠点間の連結及び地域内ネットワークの強化を目指す社会資本整備を進める。」これは、まさに、持続可能なくらしと社会の実現です。しかも、問題のリード文の締めの言葉としては、「持続可能で暮らしやすい地域社会を実現するための方策について、以下の問いに答えよ。」と、まさに予想していたテーマ1どおりの表現もあります。しかもです。投