ブログ記事1,778件
長野市トイーゴにある戸隠蕎麦やまざとさん長野県蕎麦屋177軒目戸隠蕎麦が長野近くで食べれますお土産の蕎麦、揚玉はサービスメニューお得なセットが色々大きな牡蠣4個もの天ぷらざるそば5ぼっちつゆは鰹がきいてました太めで美味しい広島産の牡蠣天ぷらは塩で食べても美味しいごちそうさまでしたにほんブログ村
2025年04月05日(土)戸隠神社中社参拝後、会社の人達から教えてもらった美味しいお蕎麦屋に行きました。お店の名前は「そば処よつかど」です。戸隠神社宝光社から下りてくると、右側に看板が見えるので分かるはずです。お店の外観は、新しそうに見えなかったですが、店内は綺麗でした。駐車場は、以下の場所にあるので参考にしてください。私が10:30頃到着した時は、第一駐車場はガラガラでしたが、11:00頃は満車(第一駐車場)でした。のれんをくぐると、左側にツキノワ
先日、行ったばかりですが…今度は1人で350kmをブーン🚗とふたたび長野へ〜行き道、駒ヶ根SAのレストランが改装のためおやすみで梓川SAでランチ🍙もう愛知はすっかり春ですが長野の山はまだまだこんな状況でしたすごい雪や〜4躯オールシーズンタイヤだけど行けるかドキドキしました💦着いたのはここです戸隠神社(中社)‼️参道は雪で閉ざされてたので駐車場側から入ります。空気がピリっとしていました。手水舎も雰囲気あります。本殿雪だらけで
戸隠蕎麦食べ放題の格安宿泊プラン目当てで戸隠に宿泊するからには由緒ある戸隠神社を参拝しようとは思っていたものの、よもや五社に分散されてるとはそれでも宿泊先の戸隠神社宿坊築山館(つきやまかん)の開館に合わせてチェックインして三社を巡り、翌日に残る二社を巡るプランを立てました先ず初日、宿泊先は二社の中間地点に立地していました火ノ御子社から中社を経由して宝光社を参拝するざっくりした作戦でウォーキング開始(''◇'')ゞ7~8分ほどで最初の目的地・火ノ御子社到着天岩戸の前で陽気
さて、戸隠のお楽しみ、戸隠そば食べログトップのうずら家はどうやら定休日、同じぐらい人気のそばの実に行こうと決めてました。奥社と中社の真ん中にあるお店。少しアクセスが悪いのに大人気。結構大きなお店です。60組、平均3人とすると180人待ち。50席あっても3回転以上しないと順番は回ってこない。結局10時半に記帳して入店したのは13時半。3時間待ち。確かにねぇ。そばが出てくるまでの待ち時間を考えると滞在時間は40〜50分ぐらいなるものね。というわけで、3時間待ちましたが、五社巡りの
GWの後半は、一泊二日の長野旅行へ行ってきました。今回選んだのは、戸隠です。戸隠の風景は本当に最高でした長男は「ふじさん!ふじさん!」と言っていました今回、戸隠を選んだ理由はここへ行きたかったからです↓チビッ子忍者村チビッ子忍者村です長男が「いきたい」と熱望したので行ってきました。夫と長男次男は忍者修行という名のアスレチック遊具を存分に楽しんでいました私は三男の子守です。これが地味に大変だったお兄ちゃんたちを見て、三男もやりたがるのですが、危ないので止めると三男怒る怒る!
中社散策後、ランチで戸隠そばを食べます!有名な『うずら家』へ!名前書く用紙があり名前と時間書くみたいです散策する前に記入しとけば良かった(´;︵;`)11時すぎ店内へ!記入してから1時間ちょいで呼ばれました天ざるそば¥1830まず準備されます!そばがめちゃくちゃ美味しかった♡(ӦvӦ。)天ぷらも!今まで食べた中で1番かもそば湯も旨くてずっと飲んでました(笑)おまけ⇒トイレが可愛かったので❢トイレさん(笑)さて!中社から奥社まで歩いて見ます(◕
ご訪問、いいねありがとうございます♡2016年5月結婚2018年3月長女誕生2019年4月から仕事復帰2021年3月マイホーム完成🏠2023年4月次女誕生👶🍼家庭と仕事の両立目指して適度に手抜きをしながら楽しく生活中いいね、フォロー、コメント気軽によろしくお願いします☺︎10月に入って一気に秋めいてきた昨日、旦那がお休みだったので長女のリクエストでチビッ子忍者村へ去年は11月に行ったから約1年振り雨降ってだけど、雨も止み平日で空いてて良かった平日限定
長野県長野市にある戸隠神社中社にやって来ました駐車場はこちら無料です西参道入口駐車場·〒381-4101長野県長野市戸隠3515−1★★★★☆·無料駐車場www.google.com参拝は後にして向かった先は蕎麦処うずら家google君や色々検索してみたら朝6時から記名しているとかそんなに名前が書かれていなくてすぐに呼ばれるだろうと思っていたらなんと6枚目だったとか3時間待ちは当たり前とか恐ろしい事が書
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯温泉ひらゆの森貸切風呂今朝も良いお湯です安房トンネルで飛騨高山を離れ松本市を通過し長野県安曇野ちひろ美術館がある公園にやって来ました黒柳徹子さんが館長を務めていますちひろ公園綺麗でした窓ぎわのトットちゃん広場長野電鉄のデハニ201とモハ604信濃川田駅に保存❓されていてそれを知らずに発見した時には感動しましたがいつの間にか更地になっておりこの地で再び発見し懐かしさを感じた切れたザイルを展示している大町山岳博物館前の
富山エクセルホテル東急楽天トラベル今回のホテルは富山エクセルホテル東急富山駅からは地下道で繋がっていてショッピングモールとも直結していて便利雪の大谷ツアーのピックアップポイントだったのでこちらにしましたちょっと狭いですが泊まるだけならじゅうぶんです最近エコで連泊の場合はお掃除しないでタオルの交換とゴミをしててもらうと言うのを選べるホテルも増えていますそう言う時はそれをお願いする事が多いのですがこちらのホテル本当にタオル変えてゴミ捨てるだけらしく使ったコップと
梅雨入り前に長野の戸隠神社に初めて行ってきました。古事記の「天の岩戸」が飛来して現在の姿になったと伝えられる霊山・戸隠山の麓に奥社・中社・宝光社(ほうこうしゃ)・九頭龍社(くずりゅうしゃ)・火之御子社(ひのみこしゃ)の五社からなる戸隠神社があります。早朝、車で自宅を出発して関越道・上信越道・信濃町IC経由で五社巡り最初の宝光社に午後早く着きました。宝光社山門が五社巡りのスタートです。手水舎の龍がユニークです。270段余りのキツイ階段宝光社社殿徒歩で中社まで通じる山道を神道(かんみ
【きょうのにゃんこ】きょうは秋晴れ〜じゃなくて曇り空、これから雨が降る酔〜です。【朝顔】まだまだ家の周りに100は咲いてます。【ねこのひげ】今頃「ねこのひげ」元気になりました。うちにゃんの「ねこのひげ」↓昨夜は「中秋の名月」満月でした↓次の満月の中秋の名月は七年後だと。長野市の「日本酒の会」に参加↓次の日は戸隠に移動して大人気店「うずら家」の予約表に名前を書いて↓「戸隠神社」へ↓「うずら家」の10時半開店に合わせて、駐車場に車を置いて↓開店時間には沢山のお客様がお店の前
うずら家で戸隠そばを堪能したあとは、すぐそばの戸隠神社中社へ腹ごなしの散歩です。参道のとんでもない急な階段を上り、巨大なご神木に感動しさざれ滝を拝んで長野市内へ戻り善光寺へ。善光寺でもお参りして胎内巡り・戒壇巡りにも参加、右手で壁を触りながら漆黒の闇の中を歩くのです。全くの闇、経験の無い何も見えない闇です。仏様とのご縁を結ぶのだそうです。外の光が見えたときはホッとしました。いよいよ温泉宿に向かいます。善光寺から56㎞、車で1時間15分ほどで上田にある別所温泉かし
先日の蕨、竹の子に続きたくさん頂きました三重県のお土産こちらも美味しいから食べてと頂きました赤福の白餅黒餅なかなか買えなくて食べたことないの知ってて見つけたからと大阪のお土産と言えば竹の子持って行ったら竹の子ご飯になって帰ってきた神戸の老祥記の豚まん豚まんの中で老祥記さんが1番好きみなさんたくさんありがとうございました
『あー、何か知らんけどパワー⚡️が欲しいなぁ、おい‼️』と言う家内の命を受け、会津若松から高速道路🛣️を乗り継いで約4時間…🚙💨やって来たのは長野県の戸隠神社奥社⛩️もちろんお初の訪問です🤚江原啓之さんが、『中々のパワースポット⚡️と評した👌』以外、ロクな前情報もなく、『下馬🐴』と記された石碑🪦がある鳥居⛩️をくぐり歩きだしました🚶🏻💨ほぼ真っ直ぐな道は整備されており、とても歩き易いです👍途中、大きな倒木が…🪵神聖な空気感のせいか、普段気にも留めないことにも感動します🥹歩き始めは、
今日の目的は2つ。①戸隠神社奥社へ参拝②うずら家で蕎麦を食う戸隠神社奥社手前にあるうずら家朝8:00過ぎに到着。開店は10:30なので場所の確認をしに。すでに店内では蕎麦を売っていました。そしてこの時間に既に受付簿が店前にだされていたようですが、知らずに素通り。そして戸隠神社奥社へ参拝『長野のホテル朝食からの鏡池と戸隠神社奥社』長野のホテルの朝食。さすが長野。朝は蕎麦と稲荷寿司蕎麦は到着順に茹でてくれるお稲荷さんは取り放題だが、2つで抑えた。やっぱりお昼などに食べたいものがいっ
2017年5月3日花桃の里を鑑賞した帰りのランチは何にしようかな・・・信州そばか、ソースかつ丼・・・・・はいっ!多数決で蕎麦に決定!!どうせ蕎麦を食べるなら、美味しいところがいいに決まってますよね。というわけで、昼神温泉郷にありながら、戸隠蕎麦が食べられる「吉長里」さんへ、到着したのは、開店間もない11時5分です。既に二組の待ちが出来ていました。前の人は、開店前から並んでいたけれど入りきれなかったそうで・・・先発隊が食べ終わるまで暫く待つことになりそう
レース後、現地ホテルで1泊しました温泉に浸かってから全身に湿布を貼りめぐらせ食事も酒もそこそこに19時には横たわる腫れてきた左膝がズキズキ笹葉の摩擦で細かく切ってる傷がヒリヒリそして畳の上でも足が攣りまくる…深く眠りにつけないまま朝を迎えました翌朝、立ち寄ってみたい場所がありました重い身体を引きずってほぐしを兼ねての散歩関係者以外立ち入り禁止であろう場所なので門扉だけ撮影させてもらいました日本体育大学菅平実習地学生時代のキャンプ実習で拠点となっていた場所です
現代に岡本太郎が蘇った系の目黒くんの映画館ライブは見ること出来なかったからこっち見ようかな〜基本的にプレミアムシート💺の映画館しか変質者がいるからムリだけどね。私がBカップくらいの体格ならこんな面倒くさい人生じゃないんだろうな。少年マンガは大抵ワンピースもドラゴンボールもルパンもF以上で高身長で8頭身以上で美人ですからね。アンミラバイトが出てきたり。昔から胸と足は男子の品評の対象でしたからより一層勉強に気持ちが向いて先生業になったという経緯。髪引っ
「ステージアップ札幌」からほど近く通勤時にも通る札幌新道沿いのお店「そば処戸隠」以前からお店の存在は知っていましたが札幌では珍しい戸隠そばのお店だそうです。たまたまYouTubeで観て出張時に(tori)社長とそんな話になって早速、定休日に出かけたそうです。天ぷらそば¥850(miya)の独り言この日は・・・寒かったそうで・・・温かいそばにしたそうです。ツルツルした食感の蕎麦でとても美味しかったそうです。
大好きなナポリピッツアのお店「デラ・ニマ」へ♪マルゲリータとサルシッチャやキノコ・玉ねぎののったサルーテアッツアツで良いかほり〜😍「いただきまーーーす!」と同時に夫に着信あり🤨最悪のタイミングだよ。くぅぅぅぅーーーなかなか電話が切れずすっかり冷めてしまった。↓目の前に美味しいナポリピッツアがあるのに「待て!🐩」状態(T.T)じらされすぎてツライ…冷めても美味しいのだけれど、やはり石窯で焼き立て熱々のピッツアが断然美味しいし、これで
福ビルの戸隠そば、本日閉店https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/498008/?fbclid=IwAR3A7nPRgThYQ6aWvmNVZQoc0cbONu1OqSXQCRebXgl2Q16VAEICsgWIAhk※西日本新聞の記事です。