ブログ記事5,981件
熊本の実家へ今日は朝から実家帰省のために移動荷物が多いので、旦那に空港まで着いてきてもらいました!今回は羽田空港2Fの保安検査場の近くにプレイルームがあることが1番の収穫かもとは言え3〜5歳の子が多いからのびのびと遊ぶは難しいかなそしてドキドキの飛行機まず隣の座席が空席でラッキーすぎたそして絵本&噛むっこスティックの組み合わせで30〜40分は凌げた頭がよくなる!はじめての寝るまえ1分おんどくAmazon(アマゾン)エジソンママかむっこスティックさつまいも個包装5枚入
こんにちは、あきやんですಠ_ಠ旦那と息子がいるのが本当にしんどい。早く学校始まってほしい。↑早くもYouTubeの猫用動画の楽しさに目覚めてしまった、つくね氏。昨日も騒音源の息子がうるさすぎて、つくね氏が全然寝られないという事態にこれ、貸家だからまだいいけど集合住宅のマンションだったら、とっくに大苦情だよ私ももう精神的に疲れ切ってるので、つくね氏はずーっと私を後追いしていることを逆手に取り、私がまず昼寝してやりました。もう何もやる気にならんし、出かける気にもならん。寝床を私
遡ること少し前、8ヶ月と1日目に娘、はいはいが出来る様になりました7ヶ月の終わり頃から少しずつはいは→はいはぃに移行しこの度ようやく念願のはいはいへ進化完了おめでとう児童館で同じくらいの月齢のお友達は次々とはいはいができていってるのを横目に長らくずり這いでバック専門業者を担当してましたがとうとうおもちゃを取られても取り返せるようになったね!笑赤ちゃん同士のキャットファイト大好物なのですバブいそしてはいはいと同時に緩めの後追いが始まりました
先日の風邪、一晩乗り越えて熱が下がりましたツルは夫と寝てもらい、私はカロナール飲んで早めに寝ました。起きる度に暑い、ガタガタ寒い、を繰り返し、朝方に我が家の常備薬コルゲン飲んで7時に起きたら解熱しておりました2日目はもっと高熱と闘う覚悟だったから良かった翌日からは咳込みと鼻水地獄にやられていますがただの風邪だったみたいです無事に回復を迎えたと共に、我が子ツル生後9ヶ月を迎えましたまたしてもあっという間の1ヶ月でした。↓友達からプレゼントの95サイズのお洋服着せてみたけどさすがにまだ大き
母って、ゆっくりトイレに行けないよね…➃『母って、トイレにゆっくり行けないよね…➃』母って、トイレにゆっくり行けないよね…①『母って、ゆっくりトイレに行けないよね。。。①』閲覧注意この記事には下ネタ的表現が出てきますので、苦手な方やお食事…ameblo.jpのつづき?ですなかなかの衝撃だったようです…(夫もウォシュレットは使わない派)★おしまい★我が家の夫はトイレに長時間居座る事が多いですパパの姿が長時間見えないから、娘が探しにいく→私も安否確認
ここ数日…なーんか長女が前にもまして、すぐ怒る(泣く)ように…生後9ヶ月ですが、しっかり自我が出てきたようです~一番よく怒るケースは、手に持っているものを取り上げたときです…だってね、紙・小さいもの・細かいものなど、誤飲に繋がりかねないものが大好きな長女そうゆうものに限ってなかなか手から離さない…!あの手この手で、他のものと交換しようとしても、全っ然離さない…!で、無理矢理取り上げると怒って泣く~前までは取り上げられてもそんなに反応なかったんだけどなぁ…今朝なんか、ストローマグ
夫とはマッチングアプリで出会って結婚しましたなれそめを読む卵巣嚢腫、生理不順、自律神経失調症、化学流産、切迫早産と色々ありましたが年子姉妹出産第一子出産レポ(2023年)第二子出産レポ(2024年)夜、寝かしつけ無しで眠れる次女が、、、ギャン泣きで寝ない!!!!!寝ぐずりヤバすぎ、もしや睡眠退行~~~???寝返りができるようになってから、明らかに今までと何かが変わったこれも成長なんだろうけれど。ベビーベッドよりもみんなのいるリビングで過ごしたいのかなあ。ベビーベッ
うちの赤ちゃんのハイハイ対策としてベビーサークル導入して1ヶ月以上が経ちました。もう導入したその日からベビーサークルに入れられると泣き叫ぶうちの赤ちゃん抱っこでベビーサークルに入れようとすると、空中の時点で既にベソ泣き無視して入れると崩れ落ちるようにギャン泣き悲劇のヒロインぶりがすごいです(男だけど)こんなに楽しいおもちゃがいっぱい中にあるというのに、、、遊ばずにずーーっと壁につかまり立ちして泣いてます誰か一緒にベビーサークルに入っていればいいらしく、私が入るとひとりでも遊び出
横浜市エリアを中心に保育経験25年の元保育士が伝える♪保育の経験は年数だけじゃない子どもだけじゃなく子育てママの気持ちにも寄り添う保育士になる♡RTA指定スクールベビーマッサージ教室&講師資格講座BabyCommu講師の方(ほう)りいよんです☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡【保育士あるある】担任の後追いがとまらないそんな時に試してほしい保育のポイント2つ!保育士への後追いがひどくて、ちょっと担任が保育室から出ると泣き叫んで扉の前で
こんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです。前回はこちらの記事を更新しました。『トイトレっていつから始めた?何から始めたらいい?先輩ママ1246人の回答まとめ』こんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです。前回はこちらの記事を更新しました。『ぶっちゃけ義両親と仲いい?嫁の本音を大暴露します...』こ…ameblo.jpそろそろトイトレを始めようかな?という方は要チェックです!!!今回のテーマは、こちら子ども
こんばんはお立ち寄りくださりありがとうございます今日は発達外来、やっとのんちゃんの激しい後追いの相談ができる〰️そして状況を先生に説明。・5月半ばから急に母の後追いを始める。・日に日にひどくなってきた。・6月半ばからは父に対しても後追い。・母が立ち上がるだけでビクつき、離れないようについてくる。・母がお風呂に入ると「ママに会いたいの」と号泣する日もある。他にもありますが、ざっくりこんなことを説明すると、不安感が強くて、しんどそうな感じがするね、と。抗不安薬をとりあ
賑わってるけどマラソンはスルー中…もうね、息子の後追いがヤバいというか、ひどすぎる西松屋行きたくて、ばあばに預けて行ってきたんだけど…行ってる間、1時間くらいずっと泣いてたらしい娘は別れる時はギャン泣きだけど、私がいなくなれば意外と平気なタイプで、幼稚園とかも分離しちゃえば後は普通に過ごしてるんだけど、息子は違うタイプだったむしろ、今まで離れても全然平気だったのに。なんか、、最近一気に賢くなった感じで、急にいろいろわかるようになったみたい。置いて行かれる事にも敏感にもう
ゆずです生後7ヶ月の時にこんな記事を書きました『【生後7ヶ月】後追いしない、人・場所見知りしない娘』こんにちは、ゆずです同月齢の方のブログとかみると後追いが激しくて離れられないとか人見知り、場所見知りがすごくて預けられないみたいなのをよく見かけるんですけど……ameblo.jp後追いする、しないも子供の個性によるとは頭で理解しつつも、ママーって泣きながらついてくる姿が見てみたかったり、、そんな風に思ってたらここ2,3日でしっかり後追いするように!トイレ行って姿が見えなくなるとギ
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん5才よろしくお願いします。一歩くんは、後追いの激しい赤ちゃんでした9ヶ月頃はずりばいで、10ヶ月からはハイハイで。トイレに行くにもキッチンに行くにもそれが見える範囲でもなんならちょっと背を向けただけで号泣していました最初は、後追いが出るのはいいこと。お母さんと愛着ができてきてる証拠!と思っていましたが…その期間はあまりに長く、母疲弊途中で、どうやら同一性保
ここ最近、アクセス数が急激に増え驚くと同時に、たくさんのいいね、コメント、とっても嬉しく思っています。食べない離乳食や育児ノイローゼ気味の暗いブログが多かったのもあるかと思いますが、たくさんの方から、経験談や励ましのお言葉をいただき、改めて、ブログをこうして書いていてよかったと感じています。(定期的にブログは精査して、削除しているものもあるので、話が繋がらないブログでごめんなさい。)今回、実家に帰省したのは、育児ノイローゼに片足突っ込むくらい、
気づいたら、1ヶ月も書いてなかった(;´∀`)一番の理由は、次男の後追い。10ヶ月になり、ずり這いで泣きながら私の後をついて回ります。キッチンなどベビーゲートの向こうなんかに行ってしまうと、もうこの世の終わりだー!ってくらい突っ伏して大号泣。あんまりほうっておくと、呼吸困難?ってくらいの泣き方になるので、ゲートから出て都度抱き上げあやす。そうするとケロッおぬし、なかなかの演技派だな。おかげで、家事をこなすのに時間がかかるようになったというわけです。こうして比べると、自閉症の長男はこ
↑バスと共に母を追ってくる。笑ついに【保育の心理学】に手を出すことにしました保育士試験科目の中でも合格が難しいとされる科目のひとつ!!私に解説できる気がしませんがやれるとこまで、やってみます!!↑やる気だけはあります笑1問目は、心理学で頻出の【愛着形成】の問題です!➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖こんにちはご覧いただきありがとうございます!2人育児に奮闘中‼︎の、フルタイム•ワーママです🙌令和5年後期保育士試験を受験して筆記+実技ともに、独学一発合格💮👏ゆるっと
おはようございます、ちょろママです!今日も訪問ありがとうございます救急搬送の翌日、7/25ですが、7/26にMRIを控えていて、7/24の19時に救急搬送→CTのためにオプチューンを外してしまったのでつける??つけない??に困った私(笑)前日の夜聞いときゃよかったけど話の内容が重すぎてオプチューンどうする〜?(エヘラヘラ)みたいな会話できないっしょ!!笑昨日の記事はこちら『【7/24】部分発作と救急搬送』おはようございます、ちょろママです!今日も訪問ありがとうございま
こんにちは、ゆずです同月齢の方のブログとかみると後追いが激しくて離れられないとか人見知り、場所見知りがすごくて預けられないみたいなのをよく見かけるんですけど……うちの娘、一人にされても全然平気だし誰に抱っこされても泣かないし知らない場所でも動じないし逆に不安。。。人見知りしない、とか後追いしないとかで検索すると不安になるような記事がいっぱいあったんですが、、まあどんな結果であれ娘に幸せな人生だなって思ってもらうのが私の使命だと思ってるのでそれを全うするまでですね
子供がこの頃描いた愛犬の絵夫が天国へといってしまってから、やることが沢山あって、もうこれで終わりかな?と思っても次々とまたやることが出てくる。自宅の登記簿の書き換えで司法書士に依頼したり、火災保険の名義変更、車の名義変更‥毎日何かとやることがあった。子供たちの中には受験生もいて、父親が亡くなった寂しさや悲しさをこらえながら勉強に励んでいた。(時には仏壇の前で泣いていた)子供たちは父親が亡くなってから、元気も無くなっていた。4人ともが父親っ子だった。お父さんに甘えたくてお父さんの取り合
ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。最近、息子と同じくらいの月齢のお子さんのブログを見ていて思うこと…我が子はいつ真似っこするのだろうか…?生後9ヶ月後半の息子、まだパチパチとかバイバイとかなにもしません育児書とかにも9ヶ月ごろから大人の真似をするようになると書かれていますが、全くその気配がなくブログ読んでいると、早い子なんて7ヶ月くらいから、パチパ
_人人人人人人人人_>情報量が多い< ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄初心者向けですが、新聞に載る「道連れ」と「後追い」の違いについてです。【道連れで死亡】猫又・人狼キラー・迷惑な狩人の襲撃時のみに発生します。猫又と人狼キラーの場合は道連れされるのは狼確定ですが、迷惑な狩人の場合はそうではない可能性があります。迷惑な狩人がサイコを護衛した場合は死亡しますが、同時に襲撃された場合はサイコも道連れにできます。【後追いで死亡】恋人・背徳系(背徳者/背信者/ささやく背教者)・
最近後追いが著しい娘、1歳10か月。集中して絵本を読んでいるかと思えばソッと開けたドアの音に気付いてすっくと立ちあがりどこいくのあたしもいく洗顔、トイレ、洗濯、掃除・・・全て後ろをついてきます構わずに行こうとすると足にしがみついてだっこ、だっこぉぉぉという仕草。抱っこするとおかあさんんんすりすりすりすりなんかめっちゃ愛情表現してくるいや、それはかわいいんですけどとにかく重いほとぼりが冷めて降ろすとなんでえええだっこお
はじめましての方はこちら🌻子どもにYouTubeを見せるのをやめた話。『子どもにYouTubeを見せるのやめました!』はじめましての方はこちら🌻1歳2ヶ月の息子を育てている我が家。今まで、ワンオペで家事をしてる時や息子が要求してきた時はYouTubeを見せていたのですが…最…ameblo.jpもう本当にYouTubeを見せるのがストレスでしてね夫に「もうテレビなんかいらない!!処分したい!!」まで言ってたくらい。笑その後どうなったのか???【結果】息子が触れない(見えない)場
ココです息子さん、GW中に1歳2ヶ月を迎えました少し前のブログにも書きましたが抱っこマンが加速中!さらに、行きたい方向に連れていかないと抱っこ中も怒るし、やたらとスイッチ関係や周辺にある雑貨に興味を持つようになりそれらも触らせろと主張してきます。まさに、こちらの漫画が息子そのもの(旧Twitterより)すみません後追いナメてましたあっち行け、そっち行け、に体力的に疲れて降ろすとものすごい勢いで泣くので…何度かあやして、また抱っこしてを繰り返しましたが私が疲れてしま
こんばんは1歳boyの育児奮闘中、umeです!最近、ママじゃなきゃだめーー!が再発した息子、、、何ヶ月か前の後追いに似た感じこれってあるあるなのかな?!それとも、保育園行くこと察したりしてる?!笑今朝は一緒に遊んでて、わたしがトイレに立つと大泣き、お風呂に入れるのも、パパはだめになってしまいました人見知りも再発?!て感じで、お散歩中におじいちゃんおばあちゃん方が話しかけてくれることが多いんだけど、その優しい方達にも、泣く。わたしはとても気まずい。笑落ち着いた
2ヶ月前くらいから後追い感が増してる気がする。元々後追いどころか別室行くだけでこの世の終わりくらいギャーギャーしてたので今に始まった話ではないんだけど、これはどういう事だろう。離れて外の世界で遊ぶのも楽しくなってきた反面やはり母の存在を確認したい?それにしても療育の先生が3歳前後の時に、これは荒療治でどうにかなる母子分離不安ではないと思うから丁寧に接しましょうと言われたんだけど専門家ってやっぱり見抜くんだなぁと痛感。私、本当に子どもにじっくり向き合うこと約3年半。元々単独行動大好