ブログ記事5,995件
最近後追いが著しい娘、1歳10か月。集中して絵本を読んでいるかと思えばソッと開けたドアの音に気付いてすっくと立ちあがりどこいくのあたしもいく洗顔、トイレ、洗濯、掃除・・・全て後ろをついてきます構わずに行こうとすると足にしがみついてだっこ、だっこぉぉぉという仕草。抱っこするとおかあさんんんすりすりすりすりなんかめっちゃ愛情表現してくるいや、それはかわいいんですけどとにかく重いほとぼりが冷めて降ろすとなんでえええだっこお
賑わってるけどマラソンはスルー中…もうね、息子の後追いがヤバいというか、ひどすぎる西松屋行きたくて、ばあばに預けて行ってきたんだけど…行ってる間、1時間くらいずっと泣いてたらしい娘は別れる時はギャン泣きだけど、私がいなくなれば意外と平気なタイプで、幼稚園とかも分離しちゃえば後は普通に過ごしてるんだけど、息子は違うタイプだったむしろ、今まで離れても全然平気だったのに。なんか、、最近一気に賢くなった感じで、急にいろいろわかるようになったみたい。置いて行かれる事にも敏感にもう
2018年入籍・結婚式2024年不妊治療を経て娘出産アラフォー夫婦(acco、夫:シバくん)と娘(サンちゃん)の日常、育児の記録ですお疲れさまです最近寝不足が続いてて辛いです…サンちゃんはお風呂に入ったあと入眠して朝までだいたい熟睡してくれるんですが(たまに夜泣きあり)夜中に時々、むくっと起き上がり人の顔を確認してジーー顔や体の上にダイブしてくるんです(だいたい私にしてくる)先日ヘルメット治療の経過を見に隣県の病院に行ってきたんですが、その前の晩がいつもよ
自閉症と発達障害のまるちゃんのことを時間ができた時に書いています。のんびりお付き合いいただけたらと思います。タイトルの通り後追いについて…赤ちゃんがお母さんの姿が見えなくなると泣いて探したり、料理している時掃除している時すべてお母さんの後を付いていくこと。まるちゃんも小学生ですがまだ後追いのような行動があります。それも赤ちゃんみたいに可愛いものではなくブチ切れます‼︎例えば声をかけてから洗濯物入れに行っていると1分後には下から「おかぁーさーん‼︎早くきてー!」ち
ご訪問ありがとうございます♡◉2019年10月に第1子2024年5月に第2子を出産☆◉フルタイム勤務のワーママ現在、育休中*⋆✈︎◉2023年にマイホーム新築◉資産運用で早期FIREが目標ほぼワンオペ育児.....5歳差の兄弟育児に日々奮闘中!!アメトピ掲載記事▶【マイホーム】唯一の後悔点▶2人目も男の子!周囲の素直すぎる反応!!▶【切迫早産】自宅安静中のお給料事情▶ママ達から大絶賛されたベビ服よく読まれている記事▶注
ハイハイが出来る月齢になってくるとパパ・ママの後ろを追いかけてくる赤ちゃん一生懸命、後を追ってくる赤ちゃんは可愛い反面、トイレにまで追いかけてくるので自由がなくなり困っている方もいるのではないでしょうか今回はそんな後追いをする赤ちゃんについてご紹介します後追いは分離不安が理由赤ちゃんが、パパやママを追いかける行動を後追いと呼びます。後追いを行う心理としては、自分のそばからパパやママが離れてしまうことに不安を感じる分離不安から、泣いたり、追いかけてきたりするよ
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん5才よろしくお願いします。一歩くんは、後追いの激しい赤ちゃんでした9ヶ月頃はずりばいで、10ヶ月からはハイハイで。トイレに行くにもキッチンに行くにもそれが見える範囲でもなんならちょっと背を向けただけで号泣していました最初は、後追いが出るのはいいこと。お母さんと愛着ができてきてる証拠!と思っていましたが…その期間はあまりに長く、母疲弊途中で、どうやら同一性保
>子供を学校へ行かせることですこれまで子どもという言葉を使ってきましたが、ここでの子供とは、多くの子供が属する心の元気な子供ではありません。不登校で心がつらい子供に限定しての子どもという言葉です。これまでの解説で、どこまで不登校の子どもの母親の心を説明できたのかわかりません。きっと。不登校の子供と地獄の生活を続けられてきたお母様にしか、わからないのかもしれません。不登校の子供との地獄の生活から這い出してきたお母さんなら、子供の本心がどこにあるかということを知ることが、いかに大切なことかわ
こんにちはアオバトです。自閉スペクトラム障害と知的障害を持つ4歳児の母です。前にも息子が本当に自閉症児であるか疑問を抱く記事を書きましたが、今日は今でも続く後追いについて書いて行きます。息子の後追い息子の後追い開始は6か月。擦り這いが始まったころからです。飛行機のポーズをとるようになった5か月頃から、そばを離れると「あー。あー。」というようになりました。擦り這いが始まった6か月頃になると、気づくと足元にいる!なんてことも。視界から
ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。最近、息子と同じくらいの月齢のお子さんのブログを見ていて思うこと…我が子はいつ真似っこするのだろうか…?生後9ヶ月後半の息子、まだパチパチとかバイバイとかなにもしません育児書とかにも9ヶ月ごろから大人の真似をするようになると書かれていますが、全くその気配がなくブログ読んでいると、早い子なんて7ヶ月くらいから、パチパ
『赤ちゃんが出べそ???』『”強度行動障害の娘…いよいよ産みます!!2』いよいよ産みます😭緊急帝王切開の為、麻酔をして行きます。怖いよー💦💦麻酔が効いてきて…今からお腹切りますね~の…ameblo.jpへその緒が巻き付いて…緊急帝王切開になった娘ですが。赤ちゃんの時に、まったくしなかった事があるんです。。それはハイハイと後追いです後追いとか、人見知りがないのは、自閉症の特徴?なのはわかってたんですが…ハイハイをしないのは、娘の発達に関係あったのか??と思う時があります
ブログ更新が1ヶ月以上あいてしまいました断乳4日目以降もおっぱいを欲しがる事は無く無事に断乳成功しました…がしかし断乳してから後追いが酷くなってしまい…疲労困憊な1ヶ月を過ごしておりましたーもともと後追いする子でしたが断乳後の後追いが激しくなったのはコミュニケーション不足愛情不足かなと悩んでいました我が家はパパの帰りが夜遅く朝は出勤ギリギリまで寝てるのでパパが休みの日以外は丸一日母子2人きりでどうしても食事の支度や出掛ける支度をしている間はあいのすけ
ここ最近、アクセス数が急激に増え驚くと同時に、たくさんのいいね、コメント、とっても嬉しく思っています。食べない離乳食や育児ノイローゼ気味の暗いブログが多かったのもあるかと思いますが、たくさんの方から、経験談や励ましのお言葉をいただき、改めて、ブログをこうして書いていてよかったと感じています。(定期的にブログは精査して、削除しているものもあるので、話が繋がらないブログでごめんなさい。)今回、実家に帰省したのは、育児ノイローゼに片足突っ込むくらい、
りえこですあーちゃん182Day皆様、台風は大丈夫でしたでしょうか亡くなった方、怪我をされた方、屋根や建物も飛ばされたり、窓も割れたり…色々な被害があったようで…よく拝見してるブロガーさんは関西圏の方も多いので心配でした亡くなられた方のご冥福、怪我をされた方の回復をお祈り致します。あ!あと、ひとつ前の記事で載せたあーちゃんの変なミルクの飲み方ですが保健師さんに確認したところダメとのことでした…特に完全な仰向け(床と水平の姿勢)だとミルクが鼻から耳に流れて中耳炎にな
_人人人人人人人人_>情報量が多い< ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄初心者向けですが、新聞に載る「道連れ」と「後追い」の違いについてです。【道連れで死亡】猫又・人狼キラー・迷惑な狩人の襲撃時のみに発生します。猫又と人狼キラーの場合は道連れされるのは狼確定ですが、迷惑な狩人の場合はそうではない可能性があります。迷惑な狩人がサイコを護衛した場合は死亡しますが、同時に襲撃された場合はサイコも道連れにできます。【後追いで死亡】恋人・背徳系(背徳者/背信者/ささやく背教者)・
はじめましての方はこちら🌻子どもにYouTubeを見せるのをやめた話。『子どもにYouTubeを見せるのやめました!』はじめましての方はこちら🌻1歳2ヶ月の息子を育てている我が家。今まで、ワンオペで家事をしてる時や息子が要求してきた時はYouTubeを見せていたのですが…最…ameblo.jpもう本当にYouTubeを見せるのがストレスでしてね夫に「もうテレビなんかいらない!!処分したい!!」まで言ってたくらい。笑その後どうなったのか???【結果】息子が触れない(見えない)場
ここ数日…なーんか長女が前にもまして、すぐ怒る(泣く)ように…生後9ヶ月ですが、しっかり自我が出てきたようです~一番よく怒るケースは、手に持っているものを取り上げたときです…だってね、紙・小さいもの・細かいものなど、誤飲に繋がりかねないものが大好きな長女そうゆうものに限ってなかなか手から離さない…!あの手この手で、他のものと交換しようとしても、全っ然離さない…!で、無理矢理取り上げると怒って泣く~前までは取り上げられてもそんなに反応なかったんだけどなぁ…今朝なんか、ストローマグ
0歳児を担任していたらよくある事「特定の保育士の後追い」その子だけ可愛がってる訳じゃないけどやっぱり人間同士、子どもと先生の相性ってありますよね。発達段階で成長の一環なので仕方ない事かな、と、私は思います。愛着関係ができているからこそ、安心して、外の世界で遊ぶことができるのですから。ですが、後追いについて「シフトで回してるのに、◯◯先生が居ない時に泣かれたら困る」とか「特定なんか作ったらだめ」とか「あの先生は抱っこするから、また特定作らせないように、周りが気をつけて
横浜市エリアを中心に保育経験25年の元保育士が伝える♪保育の経験は年数だけじゃない子どもだけじゃなく子育てママの気持ちにも寄り添う保育士になる♡RTA指定スクールベビーマッサージ教室&講師資格講座BabyCommu講師の方(ほう)りいよんです☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡【保育士あるある】担任の後追いがとまらないそんな時に試してほしい保育のポイント2つ!保育士への後追いがひどくて、ちょっと担任が保育室から出ると泣き叫んで扉の前で