ブログ記事5,174件
いつもの大学病院でK大学の先生に診てもらいました。毎月出張してきていたK大先生の最後の出張らしく、リンパ浮腫セラピストさんが是非一度診てもらうと良いと思いますと、予約を入れてくれました。いつもの大学病院にはリンパ浮腫専門の科は無く“そこで手術した患者のみ“のアフターフォローとしてやっている特別枠みたいな感じで、リンパ浮腫セラピストさんに診てもらって指導を受けています。今日はK大学のリンパ浮腫の先生に診ていただけました。足が赤いなあ
2023年4月に両下肢リンパ浮腫と診断されてからリンパ浮腫手術(LVA)を受けて術後半年の同年12月までは朝起きてからお風呂に入るまで弾性ストッキングを履いていました。弾性ストッキングの着用はリンパ浮腫の圧迫療法という大切な治療です。ですが。弾性ストッキングの見た目は馴染みのあるストッキングとはほど遠い見た目なんです病院で初めてサンプルを見たときは愕然としましたこれを毎日履くの?って。履き方を教わって実際に履いてみたときは履
リンパ浮腫患者のRinkaです2025.3.28は、息子の中学の部活の同窓会!ここ数年、カラオケボックスのパーティールームで行っています毎年2学年の合同同窓会でうちの子の代は下の代なんですけど不思議のこの2学年は仲良しこの2学年の部長母同士もPTA役員同士でとても仲が良いからかな??という事で、なんと今年は朝5時までオールというね…顧問の先生も一緒にオールというね…君達(顧問)は若いからいいけどね…おばちゃん達はもう50代半ばなのよ〜んわははははははは最後の方は、
明日は経過観察になってから初の診察日ですが、ひとつ悩んでいることが。弾性ストッキングどうするか。リンパ浮腫外来のときは脱ぎ履きの時間をとってくれるし、場所もくれるのですが、癌の方の診察だとそうはいかないだろうな、と。悩ましい細胞診……履くよりも脱ぐほうが大変なので履かずに行って帰るときに車の中とかで履くか…補助具とゴム手があれば車の中でも履けると思う。これと同時に悩むのが来月の職場の健康診断
シカの似顔絵の藤河るりです。36才で卵巣がん(Ⅰc)と診断され卵巣・子宮全摘手術・抗がん剤治療をしたことを漫画にしてます。治療中のこと、術後のこと、現在のこと、日々のあれこれ。このブログを初めから読むブログの読み方/登場人物紹介このブログの現在の更新について「グラフィック・メディスン2」寄稿(一般社団法人日本グラフィック・メディスン協会発行)手術から10年経過して、今のところいい状態を保ってます。浮腫にはならないかもしれない、なるかもしれない、
手術当日のおはなし前日は日中絶対寝ないように我慢してた為スーッと21時に寝た!!と思ったら目が覚めて、1時くらいかな、、と思ったらまだ23時前とかだったりで(2時間も寝とらんやんけ!)手術前日だからちゃんと眠りたすぎるわたしは時計をみて愕然としますた。だがなんとかその後眠れて4時40分に目が覚める。すげー早朝じゃんもう眠れる気がしないのでそのまま起きることに。談話室から見えた朝日くん8時半には部屋出発と言われてたので弾性ストッキングを履いて浴衣来て準備万端!!
こんにちは、日に日に冷え込むようになってきましたね…アリクレハですでも私は、弾性ストッキングが暑いのとコンクリートのマンションである我が家は、窓を開けないとすぐに湿気がこもり、じめじめするのでまだまだ家の中では半そでですがさて、今日はこの間買った脚枕が良かったよというお話。リンパ浮腫を発症する前から、広汎子宮全摘を受けた後の私は、毎日リンパ浮腫発症にビビっていたので、退院後から足を挙げて寝るようにしていました。足を挙上して寝ると、確かに翌朝、足がすっきりした感覚で目が覚めます。
『リンパ浮腫について』先週、保存的療法をメインとしているクリニックに行ってきたのですが、そこのリンパ浮腫理学療法士さんとの会話の中で、「私はこの仕事をして17.8年経ちますが、いま…ameblo.jpリンパ浮腫4年目今思えば、発症後3年目までは、順調過ぎるぐらいだったのかもしれません。昨年(リンパ浮腫発症後3年目)の8月下旬から10月下旬にかけてかなり悪化しました。その後、1番酷かった10月の状態よりは良くなったものの、1年の中で悪化しやすい夏の時期よりも今は足全体が大きくなっています昨
経過観察となり3ヶ月に1度の診察、1回目。血液検査、エコー、細胞診。『出た!造影CT・血液検査の結果!』ひと通りの治療が終了して、先月終わりに撮った造影CTの結果を聞く日です予約時間より早めに病院に着いたのでコーヒーを飲んでから婦人科の受付へ行こうと相…ameblo.jp弾性ストッキングは履かずにカバンに忍ばせて出発。血液検査の結果が出るまでには1時間くらいかかるから10時の予約時間には結果が出てるよう計算して行かねば!と、張り切って病院へ向かいました。到着し
困る頭風が強い!仕事中外に出ることがあって、急に風がびゅーびゅーと強くなったな、と乱れる髪を押さえようと頭に触ったら、「え、なんかズレてない?」と、ドキッとしました頭を掻いたりした時にズレたのか、強風でズレたのか、わかりませんが帽子でもウィッグでも風の強い日は気を使います。子どもの頃叔母のウィッグ(お洒落用)が風で飛ばされたのを見たことがあるので困るリンパ浮腫昨日、弾性ストッキングを履かずに病院へ行ってからどうもむく
みなさんこんにちは!リンパ浮腫患者のRinkaですやっと仕事も落ち着き、こうやってブログを書けています(とはいえ、今PTAが忙しい)さてさて…私がお世話になっている「治療院」について今回はお話ししようと思いますそもそもこの治療院さんとご縁ができたのは「滋賀県に住んでいるお友達からの紹介」だったんですね何故滋賀県民が埼玉の治療院を知ってるの?と?マークが渦巻き(笑)よくよく聞いたらSNSで繋がっているとイマドキだねぇ〜と感心したのです(笑)この時既にぶっちゃけ「も
弾性ストッキングのおかげで両足リンパ浮腫でもツラくなく過ごせます。しかし、脱ぎ履きは大変で補助具なしでは私は脱ぎ履きできませんさまざまな補助具がある中で“メディ2in1”というものを使っています。リンパ浮腫外来で補助具を数種類試した時これがいちばん使いやすかったというか、スルスルッ!スルリ!と弾性ストッキングを脱ぐことができたのです。履くのは相方に手伝ってもらったりして何とかなる。脱ぐのは手伝ってもらっても難しく、この補助具を使ったら
こんにちは、医療機器管理担当:臨床工学科です今回はこちらの医療機器をご紹介します「間欠型空気圧式マッサージ器」(通称:フットポンプ)と言う医療機器です脚を空気圧で圧迫することにより、静脈の血行を促進し、静脈血栓塞栓症の予防や、血液の停滞・浮腫を軽減するために使用します。静脈血栓塞栓症は旅行者血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)として、社会的にも度々注目を集める疾患です。日常生活では、歩行で下肢を積極的に動かし下腿のポンプ機能を活性化させ、下肢の静脈血の停滞を減少
本日はリンパ浮腫外来の通院日。先月発注していた弾性ストッキングを受け取りました!そして、先週末の長距離運転により腫れてしまった脚は、かなり回復したものの、元に戻れず……。太腿2センチ増えてますよ!って言われました😢仙台まで行ったの?それは腫れるわ〜。休憩たくさんとっても、腫れるわねえ、その距離。まあ、行くなとは言えないしね〜。とのことでした。長距離運転の時の休憩は、やはり足を上げて休むのがおすすめらしいです。私は両足リンパ浮腫の診断ですが、特に「左の膝〜太腿」が
昨日から引き続き首が回らず。でも今日はリンパ浮腫外来の日。なんとか行かねば、と行って来ました。下着姿になりリンパドレナージュの講義。自宅で自分でリンパドレナージュやるときは全裸でやってくださいねとのことです。首が今日もこんななので、ロボットのような動き。着替えが大変で、そのくせ教わってる時はくすぐったがりの私は一人笑い転げまくりその上下着姿でお腹を出していると我ながらその土手っ腹具合がツボります
~私目線のブログです~フォルフィリノックス(FOLFIRINOX)の時は、足に関しての副作用は痺れだった。ビリビリするって言ってた。その後ゲムシタビン+アブラキサンに変更して、足の痺れは継続していたが、10回ほど受けた頃から顕著に現れて来たのが足の浮腫み。膝から下がダンナの足じゃない。「イヤだぁ~なんでもっと早く言わないのー」「だって何なのか、わからないんだもんどうせ副作用でしょ」足の脛(スネ)を指で押すと、くぼんだまま戻ってこ
久しぶりに写真。3月に下肢のリンパ浮腫にLVAを6箇所して頂き、入院中や退院後も少しだけ改善していると感じることがあった。硬くなっていた皮膚が徐々に柔らかくなっていた。ヤッター!と思っていたのも束の間😭ひざは年齢が顕著に出ますね💦向かって右側は浮腫んで膝がないですが😭くるぶしも無いです。5月に入って、「あれ?また硬くなってきた?」と感じ、気のせいにしておこうと思っていた。でも、やはり気のせいではなく…足の甲やくるぶしの浮腫が引かない。足の甲は圧迫が難しいからキドニーを入れたり
こんにちは、ようやく足も安定したよ、アリクレハです先日、オーダーしていた平編みストッキングの受け取りに、とさき治療院に行ってきました。計測してもらい、サイズは安定。体重さえ!体重さえ増やさなければ、このままいい感じでいられるんじゃない?と言うお言葉をいただき、平編み以外にも今回はメディの高級丸編みストッキングも購入。そして、モモまでトゥキャップがかなり楽ちんだったので(丸編みに重ねて履くんだけども)喉から手が出るほど欲しいところですが、残念ながらまだ商品化されてないので、今回は膝丈のトゥ
昨日の11/28(打ち切り後65日目)は、緩和ケア外科外来の受診日でした。病院内のカフェは持ち込み自由なので、院内のセブンイレブンで買ったサンドイッチで受診前に昼食を軽く済ませました。受診中には主治医にこれまでの経過と、脚のむくみ・発疹がひどいことを伝えました。先日の私の記事を読まれた飛鳥さんから、弾性ストッキングを使うことを教えていただいたので、尋ねてみたら、穿刺中に詳しい看護師さんに診てもらえることになりました。飛鳥さん、アドバイスありがとうございました!処置室で腹
椎間板ヘルニアのハッシュタグランキング上位にのるようになり、皆さんに見ていただいてとても嬉しく思います。読んでいただきありがとうございます。今回から術後になります。術後に少し症状が残ってて不安になってる状態を書いて行きたいと思います。手術日は午前中に手術して14時にはベッドに戻ったのですが、何分眠くて、3週間分の睡眠を手術日にいっぺんに眠ったような感じでした。寝ては少し目を覚まし、寝ては目を覚ましといくらでも寝れる感じです。足は弾性ストッキングを履いて、マッサージするような機械で足を繰
今までほぼ横になる生活だったので足を下に降ろすとすぐに真っ赤になって浮腫んでくる😣実際もっとやばい😨写真の撮り方テキトーでごめんなさいまさかブログ書き始めて載せるなんて思ってなかったから🥺笑これは3月8日の写真3週間でここまで伸展!!抜糸して浮腫とれてきたから急激に動き良くなった気がしますまだ少し足が浮いてるし膝周りはまだまだパンパン…0度までにはあともう少し頑張らなきゃ!ちなみにここまで触れてこなかったけど曲げもまだまだ全然です🤣写真違う日だけどこれ以上曲がらな
ここ最近の圧迫は、指包帯、弾性ストッキング、エアボウェーブ。弾性包帯よりエアボの方が浮腫みにくい。巻き方の強さとか圧の強さというより、生地の厚さが浮腫みを抑えるのかな…と思う。エアボは新しい古いに関わらず、太ももにも甲にも圧がかかりにくい。そこで、良いものを発見!!値段もエアボより安い!!サイズ的にもエアボの4号よりこちらのSサイズの方がよりフィット。履き方次第で、足の甲にも太ももにも圧がちゃんとかかる。弾性ストッキングの上にこれを履いて、靴下履いてスニーカー!今はカーゴパン
いよいよTC療法が間近に迫ってきました明後日入院です病院からの冊子や、ブログから頂いた貴重な情報をもとに副作用対策を準備しましたTC療法(パクリタキセル+カルボプラチン)の大きな副作用である痺れ予防のため圧迫と冷却みなさんのブログを参考に(本当に感謝です)見よう見まねでアイテムを購入してみました病院に確認したけど、冷却などの対策は導入してないということでしたので…残念😢冷却、まずは、手用そして足用保冷剤は百均で手袋と足袋はネットで購入「フローズングローブアズワン」で検索
おはよー痛み止め無しなのによく眠れたー眠れるって素晴らしいでも膝はまだ熱感あるー傷を治そうと体が闘っているんだ私自身も微熱が続いている体が炎症と闘っているんだ朝8時ー朝ごはん安定のパンお腹すいてたせいか、がっつき過ぎて入院食の写真撮り忘れた笑そういえば、手術後左足の包帯を取っ払ってからずっと履かされてる靴下がある弾性ストッキング(着圧ソックス)製品名:アンシルク•プロJ医療用膝腫れてるけど、包帯取ったらすぐに弾性ストッキングを両足に履かされたー履き心地は悪くな
リンパ浮腫でいちばん大切なのは保湿ですリンパ浮腫には保湿、と毎回言われました。とにかく皮膚を健やかに保ってバイ菌から守らないとリンパ液の流れがとっても悪いのでエライことになり易い、ということのようです皮膚が硬くなってしまいがちで、かかとのヒビ割れも危険なので気を付けて、と言われました。入院とかはもうイヤなので毎日風呂上がり(シャワー上がり)には必ず保湿剤を塗ってます。むくみがひどかった時は塗る範囲がどんど
今日は右膝内側のドレーンが1本抜けたよ、アリクレハです昨晩は、寝る前のおトイレでお尻のドレーンの位置を変なとこにしたまま弾性ストッキングを履いたようで、後ろももとお尻がずっと痛かったのですが、仕方の無いものと諦め悶絶しながら眠りにつきました朝もおトイレに行った時、便座に当たる裏ももが激痛でオオゥッと1人叫びました。が、発見しました!発見というほどの大袈裟なものじゃないですが、どうやら1枚目の平編みをジリジリジリジリ引き上げて、足に沿うようにしっかり履くと座った時のお尻や裏ももの激痛
ウニョウニョと回り道をして最後に辿り着いた3ヶ月待ちクリニック。待ちに待った診察日。駅近のこじんまりとした綺麗なクリニックで完全予約制。同時間帯の予約の患者さんお一人が先にいらっしゃっていました。さて、私の診察。まずはどこのリンパ浮腫クリニックでもやる脚の計測。事前に状態についての質問票に答えてはあるのですが、看護師さんに更に詳しく聞き取りされます。そして医師登場。気さくでとても話しやすい方でした。計測・聞き取りデータをもとに医師が言うには、今のCatさんの状態は100点満点
2022年12月年末に左乳房全摘と腋窩リンパ鎖骨リンパ郭清をしましたそこから左腕が太くなりノースリーブが着れなくなりました術後3ヶ月の時↓『術側の腕の浮腫み』放射線終了してから翌日から仕事復帰一昨日からなんだか手術側(左)の腕がダルいなんだろーなぁなんか左手、ハリがあるな…右手はシワが多いなぁ?皮がフワフワしてると…ameblo.jp2023/3/12術後2年を迎えようとしている今の私↓とても太くなってしまった正直何も対策はできてない何度説明されても、ドレナージできない
第3クールの日も近付いてきたので、体調には気を付けなければ。今日は仕事復帰してから初ラストまで居てしまいました。居てしまいました、という言い方も変ですが、どうしても済ませなければいけない用事があってラストまで居ました。だいぶ足がだる痛いな、という気はしていたのですが、「こんなもんかな」と思っていました。で、相変わらずあしの付け根も痛く…そんなもんかな、と。帰宅して部屋着に着替える時、やけに足が曲げにくくて、パンパンに張ってる感じがしてました。ふくらはぎと足の甲を見ると、なんかムクム
こんにちは、ここの所暖かいですな、アリクレハです先月、無事に子宮頸がん腺癌のオペをしてから丸6年経ちました。7年目に突入。再発する事なく、元気にやっておりますどちらかというと、リンパ浮腫で忙しいですでも、再発とか病気の恐怖が全く無いわけじゃなくて、どんだけ食べても体重が増えないときが時々あるんだけど、ちょっとヒヤッとします。オペ後、切腹した所の傷の痛みや、抗がん剤の副作用、ピーちゃん(赤ちゃん)とのお別れ、すごーく痛かったり辛かったり悲しかったり、色んな感情が代わりばんこに押し寄せて