ブログ記事814件
弘南鉄道の17m国電は、国鉄からの払下げ車両と、西武を経て来た車両がいましたが、旧.西武車両(311系)は側窓がアルミサッシ化されており、容易に見分けがつきました。こちらは、国鉄サハ17を制御車に改造した珍車でしたが、あまり違和感の無い顔つきの運転台側でした。こちらは、国鉄時代から殆ど手が加わっていないクハ16とクモハ11のコンビで、浜川崎線を彷彿とします。スタンションポールがある国鉄時代から殆ど変わらない車内・・・もう一度、床の防腐剤のニオイを嗅ぎたい衝動に駆られます。
元号が令和となって最初のブログです。あけましておめでとうございます。弘前のりんご輸送に貢献した弘南鉄道の第2弾です。平賀車庫でのED301です。同型車が上田交通にいましたが、こちらは板台枠の台車です。この機関車、好きですね。エンジ色もいい。こちらはウェスティングハウス製のED333です。同型車が松本電鉄にもいます。サハ1700海側です。サハ1700山側です。クハ2026山側です。旧東急から授受の2連です。いずれも平賀にてのショットです。転線中の旧東急のモハ3608です
青森県黒石市にある中町こみせ通りにやって来ました以前訪問しましたが食べ損ねた物があったので寄ってみました雨も降っているし歩くのにちょうど良い黒石市消防団第3分団1班建物もなんか凄いですがなんとこの消防車現役なんですよ雁木造り津軽地方では小見世と言うそうです糸魚川の雁木焼失する前にみたかった前回行きそびれたソウルフード黒石焼きそばすずのやさん化けやきそばを注文太平麺にウスターソースで炒めた黒石やきそば半分ほど食べ
弘南鉄道は大鰐線を2027年度末で廃止を前提とした休止にすると発表しました来春に入学する高校生が卒業するまでの交通手段を確保したいとして27年度末まで運行を続けるそうですインバウンドの方も利用されていたしローカルな雰囲気と温泉を絡めてもっと海外発信してもらいたいです弘前市さん↓🍎とサイクルトレインに温泉↓冬はラッセル君なんてインバウンドに大ウケし↓そうなんだが古津軽古き良き、津軽ならではの暮らしぶりが感じられる、小さな「ものがたり」が生きている里「古津軽(