ブログ記事15,826件
こんにちは愛ConLabの曽我部匡敏です昨日までのぐうたら生活が一変し今日から完全に仕事モード。朝から、次の講習会の予約をし(ものの20分で席が埋まったそうな)自分の講義のための資料集めをせっせとしておりました。その中で、解釈がなんとも怪しい表現があり仕事が止まってしまいました。(※写真はイメージです/写真AC)「JIS○○に適合した○○を準備し点検すること」という文章です。その適合品を探していると「JIS○○に準拠した商品」とヒ
●概要「職長教育」とは、建設業をはじめ一部の製造業、電気/ガス/自動車整備/機械修理業に従事される方で、職長(管理監督者)や作業を直接指揮監督する立場に就く方を対象とした安全衛生のための教育のことです。簡単に説明すると、指導・指揮する立場となります。「安全衛生責任者教育」とは、主に建設業の大規模工事現場等において作業を請負う会社(元請以外)の責任者の方が、管理監督者として適切に職務を励行するための教育のことです。簡単に説明すると、連絡・調整係です。建設業では、職長と安全衛生責任者を兼任する場
この前の記事にちらりと載せていました、デスクマットの写真『え?まさかの転勤!!!?』某建設業・不動産業界で働いております。仕事は事務です!平たくいうと、なんでもやる雑用係。かっこよくいうとなんでもマルチにこなします!(笑)で、以前より時…ameblo.jp会社のデスクもともと、よくあるビニールのこんなのがついてたんですがたぶん、私が入社する前から使ってるもの。毎朝、ふきふきしておりますがビニール製ということもあってベタベタするんですよね。半袖着てると特に、マウス
先日、尼崎工業高校のインターンシップの受け入れを行いました。5日間、講義や2つの現場での実習を体験してもらいました。測量体験やビス打ち、PCでの事務作業など、慣れないことも多かったともいますが、一生懸命頑張ってくれていましたここ数年、同校のインターンシップの受け入れを続けていますが、どの生徒さんも自分の将来についてしっかりと考えていて本当に感心します。ただ、社会人ってどんな感じなのか、工事現場で働くってどんな感じなのか具体的なイメージはなかなかわきづらいのではないでしょうか。今回
先日、古物商許可の申請をしていた件で本日付で許可が下りたとの連絡がありました古物商許可申請の標準処理期間は約40日とされています。申請の段階でも、許可が下りるのは5月上旬あたりになると言われていたのですが、思っていたより早く、ゴールデンウイークに入る前に、許可がおりて良かったです少しでも早くお客様に良いご報告ができるのは嬉しいですからね。ちなみに、申請内容に不備がなければスムーズに進むこともありますし、逆に、不備がなくても審査件数が多い時期は時間がかかる
●概要ボーリングとは、トンネルや地質調査などの建設の際に地中を掘削する技術であり、さまざまなタイプのボーリングマシンが使われます。この機械を運転するためには、労働安全衛生法により、各都道府県の労働局に登録された教習機関にて、「ボーリングマシンの運転の業務に係る特別教育」を受ける必要があります。今回は東邦地下工機株式会社にお世話になりました。受講費用:14,000円(税込み・テキスト代含む)受講資格:受講要件は特にありません受講時間:学科(7.0時間)+実技(5.0時間)計2日間募集人数
数か月前から好業績が多くて気になっていたのですが、建設セクターが軒並み上方修正を出してきており、大慌てで分析しています。今日だけでも大成建設、新日本空調、安藤ハザマが、上方修正を相次いで発表してきました。今後の上方修正や決算発表が楽しみになってきました。インフレによる値上げで採算が取れていること、コロナで溜まっていた建築&土木需要が旺盛なことが理由と見ています。利回りもいいセクターなので、増収増益基調の銘柄をすでにいくつか買っていますが、冷静にまだまだ買いたいところです。特にトランプ
こんばんは手作りの柚子胡椒が思った以上にいい感じになって嬉しい銭にゃんこ原井ですインボイス制度が始まり、簡易課税制度が改めて注目されているような気がします。確かに、仕入にかかる税区分を一切合切無視して、売上にかかる消費税から機械的に納税額を計算できるのは楽でメリットも大きいですよね(ただ、高額な仕入れ・購入をしたとしてもそれが反映されることはなく、還付も当然起きないってのはデメリットですけど)ただ、建設業=第3種事業が絶対とは限らないんです①簡易課税制度とは?消
こんばんは先日職場に許せない人がいると書いたのですが、『どうしても許せない人からのお菓子の差し入れ』こんばんは今日はグチなので、嫌な方はお戻りください職場にどうしても人として許せない人がいます。身バレが怖いので詳細は省きますが、ざっくり言うと100%この人の…ameblo.jpその人が嫌すぎてパートを辞めようか迷っています。(特になにかされたというわけではないのですが…一緒の空間にいるだけで気持ちがどんよりし、出勤するのが憂鬱です)でも…資格もなく、持病持ちで、長時間PCしてると肩コ
①“選ばれる理由”を明確にしている事例:千葉県の解体業者(従業員20名)「社員のほとんどが未経験スタート。3ヶ月間の研修期間中は、作業ではなく“現場見学と座学”を中心にした」ことで、未経験者の応募が急増。さらに、求人票に「未経験でも安心のサポート体制あり」と具体的に記載。➡差別化ポイント:「うちは未経験でも育てる会社です」と求人で明言し、他社との差別化。②社長や職人の“人柄”を前面に出している事例:大阪府の塗装業者(従業員10名)社長と職人全員でYouTubeチャンネルを開
働き方改革関連法による改正労働基準法(平成31年4月施行)に基づき、令和6祢4月から建設業に時間外労働の罰則付き上限規制が適用されることとなった。また。公共工事においては週休二日対象工事の発注が拡大している。建設業が引き続き、社会資本の整備・維持管理、災害対応、都市・地域開発、住宅建設、リフォーム等を支える役割を十分に果たしていくためには、建設業の働き方改革の取組を一層進めていく必要がある。このような状況下において、週休二日となった多工種工事を受注した。本工事の受注者(元請負人)として
リトグリです今日もデュオキャンプ到着しましたキャンプ場は、京都府宇治市西笠取にあります。MerriestVillageかさとぴあ2022・4月にOPENしたばかりのキャンプ施設ですから、とても綺麗なキャンプ場です母体は、京都市宇治市を拠点に、建設業や、レンタカー業を含む。株式会社クサナギが、運営しており、キャンプ場の施工も、すべて自社で手がけているそうですエントランスから直ぐ。C棟ロッジ付きキャンプエリアがあります。こちらのみ画像お借りしてます奥に進むと、お散歩できる小道の
前回の記事で、大阪の夢洲で開催されている関西万博について取り上げました。▲莫大な建設費▲地盤的にも危険な場所での開催▲跡地にカジノが建つ計画カジノが建つことで、どんなマイナス面があるのか?●深刻なギャンブル依存症の人が増える●ギャングなどが蔓延り治安が悪くなる●運営会社が外資で日本にお金が入らない●マネーロンダリングに使われる様々な事を鑑みると、私たち国民や大阪府民の為になるとは思えません。そして、危険な場所になんとか、会場が出来上がりつつある
こんにちは、NAKA社会保険労務士事務所の中嶋です。吹く風に夏の気配を感じるようになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。2024年4月から、建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師についても、働く方の健康を守るため、「時間外労働の上限規制」※が適用されます。※「時間外労働の上限規制」とは、残業の時間に上限を設け、過度の残業をなくし、働く方の健康を確保するようにするためのものです。自動車運転の業務、建設の事業、医業に従事する医師以外では、2019年4月(大企業)又は2020年
今日で入社して1年が経ちました〜もう1年なのか、まだ1年なのか、同僚に恵まれて楽しく仕事できているのが何より幸せです自分にできる形で貢献できるよう日々精進ですね写真はまったく関係ないけど、旅行の一コマ入社したばかりの頃のブログはこちら♪『外資系』初の外資系企業で働いていると色々と違いが楽しいです受け入れ教育など英語と日本語のスライド使用部署名は当然英語名HRHumanResources人事課GA…ameblo.jp
19歳から22歳まで、私が一番若くて美しかった時、40代の醜い上司に弄ばれ続けました。その後、一年ほどは、その上司の甥っ子に同じようにされました。上司とその甥っ子、甥っ子の父親が上司の兄。その一族は、地元の資産家でした。甥っ子の父親である上司の兄、にも、本妻と愛人がいました。愛人は、2人いました。そんな一族なんです。多くの不動産を持っていて、その不動産の賃貸料収入だけでなく、建設業、飲食業、、、それに伴う裏社会の人などの
予告してました…発表を…私の勤務先の…山形営業所が…閉鎖と成ります…それに伴いまして…整理解雇に成ります…まーね…建設業は…不景気だしね…納得いくかは!?…オイオイと…今日は…お仕事で朝日町へ…現調しに…帰りは…山辺のロックモデルさんへ…帰社からの…社ラジ…M103邪道の…カーボンシャーシへとコンバートと…その他のアップデートと…先ずは…ホイールベース210㍉から…仮組みまで…出来るだけ以前のパーツを使用…ホイールベース240㍉は…私のM103
ご訪問ありがとうございます結婚6年5歳&4歳の年子男児母:イソキチ36歳【wicot】1&2期公式アンバサダー持ち家3軒目/無職の個人事業主家計管理/エクセル家計簿/純資産公開日常/子供/収納/インテリア/愚痴などなど多種多様なジャンルを綴っていますwでもやっぱりお金大好き!データ分析大好き!人気の記事はコチラ■5カ月で純資産260万円アップの理由■保育園3園目→幼稚園入園も問題山積み!■我が家の投資含み益■乾燥機から水漏れした件■エクセル家計簿の歴史
おはようございます。一番労働時間が長い国はどこ?とネットを拝見していました。日本は21位働き方改革と言われる昨今ですが明日の資料の作成、段取り、先方様との打ち合わせ職種は様々ですが、まだまだ厳しい所があるのも現状です。人の定着がままならない。建設業は特に厳しいです。仕事は請ける事はできるのに人の確保が厳しい。この先、もっと厳しくなっていきますね。
お久しぶりです!株式会社中山組SNS担当のです!先日、道内ゼネコン4社(岩田地崎建設×丸彦渡辺建設×中井聖建設×中山組)によるコラボイベント【建設業攻略セミナー】を行いました!メイン企画は、、「面接官の立場で考える!面接レベルアップグループワーク」架空の面接動画を見てもらい、面接官になりきって採点!一見良く見える面接も実は、、、をテーマに印象に残る面接を考える企画です!どこがいけないのかを考えたり、良くする
8月にもなって今更ながらボーナスの話夫は6月に支給された定年まであと1年少し下げられることもなく昨年より若干多くいただけた夫のボーナスは定年後の住宅ローン用の預金個人年金積立の上積み投資などに使用使用というか、老後資金の準備それにしても、100万近く引かれる税金に社会保険料等悲しくなる先日ネットニュースで某財閥系商社のボーナスが平均641万というのを見た年収かと思われる程のボーナスにビックリ我が家の長男は大手建設業の営業まだ夫への借金返済は続い
こんにちは森建設です春は出会いと別れの季節先日、株式会社森建設・株式会社森アスコン合同歓送迎会が行われました長年弊社を支えていただいた先輩社員の方々へこれまでの感謝をお伝えし、新しく仲間入りしたメンバーをみんなで迎え入れることが出来ました株式会社森建設はこれまでの歴史と伝統を継承し、新しく加わった仲間と共に令和7年度も安全第一・健康第一で頑張って参ります
パナソニックホームズの家(パナホームの家)をパナソニックリフォームで建設工事、リフォームをするとシャッターボックスに傷をつけられます!!!シャッターボックスを凹まされます。パナソニックリフォームで外部リフレッシュ工事、リフォーム工事をするとシャッターボックスまで傷をつけられ業者に傷つけたのお前だろうと言うだけで、パナソニックリフォームは傷をなおしてくれません!!!シャッターボックスに傷をつけ、パナソニックリフォームは責任を取りません。これも、パナソニックリフォームのパナソニッ
2社の見積りをみて200-300万もちがう…となると、相見積もりをして正解だったと思えます時間が許すならもう2社くらい足したい後悔しているのは、最初の工務店のA社を見誤った…と思ってるってこと近くの他の似たお洒落な工務店にしとけばまだよかったかも。。このA社は、フルリノベを得意としていて、Instagramにのせ宣伝するから、部分改装なんて、最初からするつもりがなかったのですリビングだけはキレイにするけど、北側洋室は2つとも触らんでいい、という私の要望は無視一方、地域の建設業のB社
公共工事における監理技術者の職務について説明せよ。また。令和2年10月から施行された建設業法改正に伴う監理技術者の配置要件の変更点と、変更となった背景について説明せよ。■回答1.公共工事における監理技術者の職務について現場代理人を補佐し、工事現場における建設工事を適正に実施するため、施工計画の作成、工程管理、品質管理その他の技術上の管理及び技術上の指導監督を行う。元請負の特定建設業者が当該工事を施工するために締結した下請契約の請負代金総額が4,500万円以上(建築一式工事は7,
普段楽しみにしてるyoutuberさんの少し前の投稿でブルーカラーとホワイトカラーの逆転というお題の動画がありました時代とともに稼ぎ方も変わってくるいい大学に入って大手企業に入る(所謂ホワイトカラー)→人生勝ち組と、つい最近まで言われてましたがその動画の中では中卒で電気関係の仕事をされているお友達を例に挙げ現状究極の高齢化究極の人手不足である仕事自体は死ぬほどあるけど、周りを見渡しても若手でソコに目を付けてやってる人がいない↓
増税しないと本当に日本は破たんしてしまうのか?――『マンガ日本を破滅に導くザイム真理教の大罪』『マンガ日本を破滅に導くザイム真理教の大罪』会社員の戸川香奈は、ボーナスの手取額の低さに愕然。でも、今の日本の財政状況を考えれば仕方がないか……。納得しかける香奈を経済アナリスト・森永卓郎は、「君もザイム真理教の信者だ」と断言。「このままでは借金で日本が危ない」「解決には増税しかない」と繰り返す財務省の欺瞞と計略をことごとく暴き出す!—
ワイズフェアリーふくおか教養塾代表玉井洋子です。20日は第41回ふくおか教養塾。テーマは『2024年問題を深堀りしてみよう』働き方改革により、2024年から規制強化された建設業、運送業、医療業界(医師)。私達の暮らしにどのような影響があるのか。土木・建設業を中心に松永先生に講義頂きました。5年間の猶予があったとはいえ、まだまだ環境整備が出来ていない中、強引にスタートした感が否めない規制強化。講義を聴きながら、政府は法案を作る前にも
本件は福島県船引町(現田村市)にて、1991年7月24日夜から25日にかけて発生した。被害者は7歳・小学2年の女児。子供の失踪事件の中では屈指の知名度を誇る。家の中で就寝中に煙の如く消えたと云うところにインパクトがある。被害に遭った石井家は建設業を営んでおり、事務所を併設していることもあって非常に家が広い。この広い家の中に被害者・弟2人・父親・母親・祖父・祖母・父親の姪・姪の交際者で従業員でもあるKの9人が住んでいた。事件当夜は、姪が郡山の実家に戻っていて不在だったが、母親の友人の娘2名が滞在
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。年々、1年があっという間に感じますが、1年間無事に過ごせたことに本当に感謝です。先日、今年1年のお疲れ様の気持ちを込めて、社内で忘年会をしました普段は、別々の現場で働いており、全員で集まれる機会は少ないですが、こうして集まることで来年もまたみんなで力を合わせて頑張ろうという気持ちがわいてきます。今年&来年も、引き続き安全に頑張っていきましょう!