ブログ記事1,766件
ハウスメーカーでリフォームするにあたり、気付いたのが、めっちゃ分業制やなぁって事…で調べてみたらハウスメーカーと工務店の違いは、ソコらしい👀今回のリフォームに関しては①営業さん点検さんが先ず点検②点検結果と予算を擦り合わせてリフォーム箇所を決める。③営業さん、施工さん、現場責任者で、足場設置場所の確認と近隣への挨拶。④施工開始なんですが、施工が、めっちゃ分業やねん。まさに頂いた工程表通り🤣このハウスメーカーのリフォームは父の代も含めて3回目…う
大工が足りないというニュースを最近よく見ます。何を今更という感じです。僕は40歳近いですが、自分より歳下の大工さんを数人しか知りません。まぁ、いるところにはいるんでしょうけど、信じられないほど少ないのは間違いないようです。統計では60歳以上が過半数だと出ていますが、実感としてもズレはありません。70過ぎの職人はザラにいますし、80を超えてる人もたまにいます。もちろん80歳にもなると細かい作業を長時間集中できないのでほぼ素人に毛が生えたレベルです。残念ながら一般の方が想像するような仙
震え上がる投稿を見かけました。バッテリーって、便利ですよね!電化製品の充電って、日常的にやりますよね?こんな事故が起きるなんて・・・怖くなりました当事者の方は、怪我などなく、命に別状はなかったようですが、2階が全焼って、とんでもない事態です!「拡散希望」と書いてあったので、取り上げさせて頂きました。拡散お願いいたします。この空調服を購入し、使って2日目でバッテリーが膨張し充電中に爆発、家が2階部分全焼しました。Amazonで購入し、返金はされたのですが納得出来ま
こんにちは😃戸建て道です♪お家🏠創りのご計画、ご検討はお進みですか?今日は本当に「四方山話」になりますが、お付き合いください🤭どこの業界にも業界用語‼️なるものが存在しますもちろん、建築業界にも😃先ずは軽めに「ばちってる❗️」そんな大きな声が響く現場。バチる?ってなりますよね😆なかなか日常的に出てくる言葉ではありません。【ばちるとは?】壁などが凸凹であったり、床が平行でなかったり、柱が垂直でなかったり結構、致命的な言葉ですそして、次にご紹介するのはコレは、建築現場の
特定技能1号は、日本で働く外国人にとって新たな在留資格として重要となっています。この資格は、様々な特定産業分野での相当程度の知識や経験を持つ外国人のために設計されています。特定技能1号の特徴やその背景、職種、実際にこの資格を利用している外国人労働者の体験談、さらには特定技能2号との違いなど、詳しく解説します。本記事を通じて、特定技能1号の意義を理解し、日本社会の中でますます重要となる外国人労働者の役割を考えるきっかけにしてください。特定技能1号の具体的な職種や在留期間、取得のためのステップなど、
建設業経理士1級試験は、その専門性の高さと難易度から、多くの受験者にとって大きな挑戦となります。この資格は、建設業界での経理業務を担うための重要なスキルを証明するものであり、合格することによって自身のキャリアアップにつながる大きな一歩を踏み出すことができます。しかしながら、多くの方がこの試験に挑む中で、いかに効率的に学習し、理解を深め、試験に臨むかが鍵となります。この記事では、建設業経理士1級試験を制するための学習法と、効率的な勉強スケジュールについて詳しく解説していきます。まず、計画的な学習の
解体業を営むにあたって必要な許可や手続きについて詳しく解説します。解体業許可の取得は一見複雑に思えますが、必要なステップを理解すれば意外とスムーズに進められます。この記事では、解体業許可に関する基礎知識から具体的な申請方法まで詳しく紹介し、よくある質問にもお答えします。また、実際の経験談を交えながら、許可取得に役立つポイントもお届けします。これから解体業を始める方や許可の更新を考えている方にとって、役立つ情報が満載です。この記事を読むことで、許可取得の手続きに対する不安を解消し、着実に解体業を進
こんにちは!あんこ先生ですちょっと胃が痛くなっているあんこ先生ですが、仕事のストレスはほとんど無くなったのに、家族のことは延々と続きますね~~皆さんも色々な悩みを抱えていますよね。子供のこと、夫のこと、親のこと、姑さんのことなどなど・・・この辺のプライベートなことは、アメンバー記事でないと書けないので、家づくりのことで、もう書くことがなくなった時にでも書いてみようかな(笑)癌の末期の父を引き取って、20年ぶりに働くこと
栗東市霊仙寺に出店予定となっている松屋の工事が遅れています。開発事業の概要表示によれば、工事は2024年12月1日からと書かれています。写真は2025年2月8日に撮影しましたが、工事が行われていません。工事開始が遅れていることがわかります。小柿に出店予定となっているドラックコスモスも、今となっては工事がだいぶ進んでいますが、工事開始は開発事業の概要表示に書かれている日付から大きく遅れていました。建築業界は人手不足が深刻で、中小規模の工事では労働者がなかなか集まらず、工事開始が遅