ブログ記事4,928件
つたない備忘録ブログにお越しいただき、ありがとうございます!和室編の最後です。④床の間:旧居の床の間は、欅単板貼集成材を使って床の間と床柱をきれいにまとめてましたが、新居ではどうするか・・・同じように本物の木を使ったら大変な金額になりそうですし、そもそもどんなメーカーが部材を提供してるか分からないし・・・仕方ないので、色々探していたところ、こんなものを見つけました!アイカ工業床の間セット「粋床」(すいしょうと読むらしいです)アイカ工業っ
躙り口から茶席に入ると、客は、床の正面に向かい、床の掛物、茶入などの飾ものを拝見し、その後、点前座に進み、釜、炉縁などを拝見する。床前で座って、扇子を自分の前に置いて手をついて、床の掛物を見る。その後、正客は、連客の入室する動きを邪魔しない位置に、仮に座り(仮座)、連客の席入りを待つ。順次連客も拝見を終えて、仮座に座り、末客の拝見が終わると、客は皆一斉に立ち上がり、末客も自分の座る場所(定座)に進み、正客を上座に、順に並んで座る。定座で、客は扇子を
これまでのお話実家処分を決意するまで実家をしまう母屋をしまう①②③④⑤⑥⑦⑧⑨母屋の解体まで2ヵ月を切った。私は解体業者さんにぼやく。「もう母屋の片付けを間に合わせる自信がないんです。どこかプロの片付け屋さんを知りませんか」業者さんは、「俺は個人でやっているから、そういう繋がりはないなー。」とのこと。私は、「そうか、やっぱり自分でやるしかないんだな。」と思った。プロの片付け屋さんがいるのは知っている。イーブイ片付けチャンネルとか、結構ハ
今朝、和室の戸を開けたらふわあ〜っと甘い香り🩵💚🩵💚🩵💚🩵💚🩵💚年末に床の間に生けた百合が満開になっていました。些細なことかもしれないけど、嬉しいです😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊今から表装教室です。行ってきま〜す🩵💚🩵💚🩵💚🩵💚
どうしても息を吹き返さないレッツ2のヤツ👹💢🍀キャブレターを新しくしても息を吹き返さない。🍀エアクリーナーエレメントは新品。🍀負圧コックからはガソリンが降りて来ている。🍀新しいスパークプラグも放電火花は飛んでる。🍀古いキャブレターは確かにメインジェットが詰まっていた。👇となると、🍀オートチョークが動作しなくなっていたか?という訳で、古い方のオートチョークをチェックすることに。新しいオートチョークの接続カプラーを外し、古い方のカプラーを接続してやります。そ
お名前=かっちゃん宿泊年=2023宿泊月=11宿泊日=3宿泊したお部屋=やまぶき体験内容=15時前に緑風荘に早めの到着。チェックインを済ませ槐の間に入った途端、床の間に向かうと床の間から身体の芯から温まる思いが致しました。今日は一晩中遊びましょう!ってお願いをしてお部屋(やまぶき)に。徹夜をするつもりでベッドで仮眠をしようとしたその時。子供らしき手なのか?猫が足踏みしているのか?私の足先を上から押すのです。しばらくしてその感覚はおさまったのですが。うとうとと寝落
こんばんは。今日も暑かったですね。8月末、少し朝晩涼しくなったと思ってたんですが、ここ数日は朝から暑い早く涼しくなって欲しいものです。今日はLoganの月1回の獣医さんへ行く日でした。今までは平日だったのが、今月から週末に。。。とっても混んでました。来週にしようか迷って急遽今日出かけたので、家を出たのが午前中の受付終了の1時間を切ってました。高速使って約1時間掛かるので、焦りながら行きましたが、なんとか11時29分に滑り込みで午前中に入れてもらえました。受付番号もらって、今何番目かな
今年もいよいよ残すところ僅かとなりました。遅ればせながら💦今朝になって御仏壇の掃除をして(お義父さんお義母さんすみません😂)簡易床の間にお正月の設えをしました。お花は、御仏壇前に飾るつもりだったのですが💦こちらの方が見栄えがするのに移しました。掛け軸はめでたい能楽の「鶴亀」。あ、この掛け軸は私が作った物ではなく「遊中川」さんで購入した物です💦能楽「鶴亀」とは画像お借りしています。この色紙は、かなり前に奈良市内のお土産物店で購入した物。この鶴の冠いいですねえ〜
皆さんこんにちは♪おかんです!蹲を作る前の話なんですが、先日タツミ英和堂さんで買ったひしゃく何ですけど、良く見たら大きくてどうも水屋柄杓みたいで、間違って買ってしまったので、『雅絆の会の動画とタツミ英和堂へ茶道具のお買い物』皆さんこんにちは♪おかんです!出張着付け雅〜みやび〜中山雅美onInstagram:"2024年4月24日水曜日は、私の記念すべき✨✨第一…ameblo.jp蹲で使う柄杓と交換してもらいに行ってきたんですよ。その時、夏に使うガラスの水指で
子供達が小さい時に食卓用の椅子として使っていた無印良品のソファー。子供達が成長してからは書斎に置いて引き続き愛用していましたが、本棚を増やすのに場所が必要でとうとう処分することに。粗大ゴミの手配をするまで一時的に床の間に置いていたら、これが、、、なんだか居心地がいい!家族が本を持ってそこにおこもりする様になりました。笑我が家の小さなおこもり部屋、ご紹介します。床の間にソファーを置いたらこうなった♪|生活のアイデア|暮らしニスタ子供達が小さい時に食卓用の椅子として使っていた無印良品のソフ
30日にお供えを飾ったのですがすっかり写し忘れて1月3日に撮影もうたくさんヒビが入っちゃって乾燥しいているからでしょうか昆布も裏白も買わずこんな感じであっさりでした床の間に飾るので結構大きめのお供え餅ですが農協系の農産物専門の店で1000円前後で買えます他に神棚やリビング用に小さいお供え餅も買いました床の間は義母が教えを色々置いていてtoomuch・・・もっとスッキリシンプルにしたいです
皆さんこんにちは。ゆすずみです前回に引き続き住宅設備のご紹介をしていきますねー今回は和室編です和室和室:有り和室は一条工務店の場合、標準で1部屋まで採用可能です。最近は和室不要の家庭が増えてきましたが、妻の強い希望でゆすずみ家は和室を採用しました。ただし、リビングから離れた場所に和室があると使わなくなると思い、リビング横付けとしました畳の種類:ヘリ無し半畳タタミやっぱり普通のタタミより半畳タタミの方が可愛
今年は少し遅くなりましたが、例年通り餅花を飾ることができました。数が少ないのと、私の元気が足りないのと・・・今年は一つだけ💦いつものように友人が柳と紅白のお餅を用意してくれました✌️お餅をちぎって紅白交互に柳の枝につけていくだけなのですが、お餅が固くなると付かないし、柔らかすぎてもベタベタして付けにくい!結構手間がかかります。でも出来上がるとお玄関が華やぎます。今回は床の間に入れてみましたが、やっぱりお玄関かな✌️お正月用のお花は明日、お墓も〜お仏壇のお磨きものも〜
喪中なので三が日過ぎてから氏神参拝に行きました冬至後に奉納した玉串料の名前を確認するも光でまぶしいのと目が悪いのとでよくわからなかったのでカメラに納めて家に帰ってから名前を見つけました夫の名前でなく私の名前一月のお言葉は・・・この言葉は教育者であり哲学家の森信三さんの言葉です縁は求めざるには生ぜず。内に求める心なくんば、たとえその人の面前にありとも、ついに縁は生ずるに到らずと知るべし。」と続くそうです縁は求めざるには
サブスタイル|兵庫県芦屋市の料理教室(芦屋駅)料理とテーブルコーディネート、食空間全体を楽しむクラスです。お茶と和菓子の会も毎月開催しています。www.m-kitchen.jp毎年、レッスン納めはお正月の花です。床の間や床にど〜んと飾って美しい、背の高いアレンジを作っていただきました。背が高くて全体が入らず💦アレンジしているうちにデコラマムが大きく開いてきて、白い菊ってどうかしら?と思ったのですとても美しかったです。何十年ぶりかの風邪ひきで、レッスンできるかと思いましたが、
DIY大好き!DIYで経済的自由を目指すDIYママですわりときれいな和室和室はリフォームなしで行こうと思ったけどやっぱりこの床の間は気になる床の間需要は低いので壁紙貼って洋服ハンガー掛けを設置したい!ちなみに法人戸建て1のビフォーアフターで床柱隠して洋服ハンガー掛けを設置〜やっぱりリフォームした方が入居者さん使いやすいよな〜って事で早く仕上げないと行けないのにがっつりリフォームする事に(笑)まずはこの床柱を隠したい!何度かやったのでブログネタも3回目ですが結
アロハ遠いのに、本土から訪ねてきてくれた友達3人。小さな島の片隅に、ひっそりと佇む、我が古民家を見て、皆、えぇー!!!と、びっくり仰天。そりゃそうだろう(笑)爺とも久しぶりに挨拶を済ませ、皆、わーわー言いながら、家中見て回る。毎回ヤカン買うのを忘れて、コーヒーでも淹れようと、鍋でお湯を沸かし始めた婆に、笑いながら、まだ、家が片づいてないと思い、自分の飲み物持ってきたから、大丈夫。何も要らないからね、コレ飲むからねって、言ってくれ気遣ってくれる、そんな何でも話せる
茶道で花入が出される場面としては、いわゆる茶事とか、大寄せの茶会がある。その茶事や掛け軸、他の道具などとの取り合わせなどにより使用する花入も選ばれるので、花入には決まり事も多く、誠にやっかい。花入は、その形状で飾り方が変わる。釣花入床の天井や等から吊るすもの竹のもの掛花入中釘や床柱の花釘に掛けるもの置花入床に置くものこのうち置花入については、花入を出す茶事によって床に出す場所など決まり事がある。まずは、正式な茶事茶事において初座(しょざ)で懐石が出
築30年の中古物件を購入!こちらの和室6畳をDIYで改装して仕事部屋にしよう!輸入住宅風の洋風にしたいなということで、まず畳を剥がしました~水槽部屋にする方の和室でも畳を剥がしましたが(築30年の和室を水槽部屋にしたいので畳を撤去しました)畳は結構重い腰痛持ちにはつらい作業でしたがこちらも下地の板がとっても綺麗でびっくりさすが北海道乾燥してるわね~床の間はクローゼットに変更したかったのでまずは段差を無くすために床板を一段撤去なるべく綺麗に解体して、今後の作業ででき
今年もあと1時間半ほどとなりました。大晦日の今日は、床の間に鏡餅を飾りましたが鏡餅にのせるミカンが手から床に落ちてぱっくり割れてしまいました。仕方なく別のミカンに取り替えたのですが、今度は持ち方が悪かったのか、爪痕のような傷がついてしまいました。やっと3個目の新しいミカンを鏡餅の上に飾り終えコーヒーを飲もうとしていたら、床の間から鈍い音が・・・。振り返ると、今度は餅の上からミカンが滑り落ちていました。(昔見たドリフのコン
今日、1月7日は「お日待ち祭(おひまち)」毎年の我が家のお正月行事です。神主さんが氏子の家々を廻りその年の豊作と家内安全を床の間にて祈願する御神事です。床の間には、鏡もち・花を活けお供え物を並べます。〈お米〉古代からお米や稲が神様が作った神聖な作物として扱われてきたことに由来〈御神酒おみき〉御神酒上がらぬ神は無い〈塩〉古代より塩には物を浄化する不思議な霊力があると考えられ、神道儀式では神饌やお祓いの具として用いられてる〈一対の灯明(ロウソク)
家を建てるうえでの、こだわりのベスト31.LDKを快適にする2.マルチに使える”和室”をLDK横につくる3.玄関にアピールポイントをつくる●その”和室”について★和室のコダワリ我が家が、和室にこだわった理由は、古い家を新築した時に、大きめの仏壇を購入しており、その仏壇を入れたいけど、和室って、リビングに隣接させれば、大きなリビングになる。堀座卓をつければ、居酒屋風パーティーにつかえる。ちょっとお昼寝には、畳が一番!堀座卓の大きなテーブル
神明社では春祈祷を御奉仕致しております。春祈祷とは新年に当たり、家内安全、商売繁盛、身体健康、五穀豊穣等を祈る家庭祭祀です。1~3月に各家々で神職を招き、神棚または床の間の前に神饌(しんせん)をお供えし、今年一年の平安、家運隆昌を祈ります。家庭内で行えない場合は神明社で行うことができます。春祈祷をご希望の方は神明社までお申し込み下さい。
この時期こんな日本画は如何です五月の連休頃は色々な行事が沢山あります5月2日【八十八夜】5月3日【憲法記念日】5月4日【みどりの日】5月5日【こどもの日】5月12日【母の日】更には五月には端午の節句に関東では「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」として縁起の良い柏餅関西では端午の節句とともに伝来し魔よけの意味が込められた「粽(ちまき)」が行事食とされています挙げてみれば枚挙にいとまはありませんさてこの時期こんな日本画(掛軸)は如何ですか今ではあ
日本刀の拵え日本刀の楽しみの一つに日本刀の拵えを飾って鑑賞するそんな楽しみもあるのではないでしようか床の間などに飾り、掛け軸などと一緒に鑑賞するのもいいもの脇差拵えと、短刀拵え日本刀の拵え、つまり日本刀を入れる外装のことを一般に言います拵えは刀身そのものを保護すると同時刀身による危険を防ぐ目的もあります刀身を入れる鞘(さや)、茎(なかご)が入る柄(つか
家に戻ると、JA葬祭大町の葬儀担当の方が白い幕を外して、代わりに床の間と神棚の前に白い紙を貼って下さいました。遺影とお骨と位牌を床の間の前の祭壇に置きました。
床の間をクローゼットにクローゼット扉と枠の取り付けになります高さ2400近くあります。大きいですよ。小物パーツまずは、枠を組んでいきます作った開口部にジャストぴったり入りました。ピッタリ過ぎて、布を当ててハンマーで軽く叩いて入れましたあと1mm位開口部が広くても良かったかもしれません。レールの取り付け(上)レールの取り付け(下)扉をはめ込んでいきます。重いですが、簡単です。扉がはまりました。取っ手を取り付けます。表面が割れやすいので、下穴を開けてそ~
この時期こんな日本画は如何ですこの時期こんな日本画(掛軸)は如何ですか今ではあまり見られなくなった風景のようにみえますが何故か日本人の心を表しているようで旅情を感じずにいられません画像をご覧ください日本人の心をそそるような掛軸です午前中の野作業が終わり食事の準備をするのでしようかそんな長閑な農村の風景が描かれています日本でもつい最近まであった農村の風景ですねこれは先日アップしたの作業山水と双幅です日本の農
この時期こんな掛軸は如何ですか今回の記録的豪雨で被害を受けられ皆様に心よりお見舞いを申し上げます。どうぞ力を落とされずに頑張って立ち上がってください。いつもブログを見て頂き有難うございます感謝いたします。今回は「小川啓文」氏の「水墨山水」ですご覧下さい。日本人の故郷、そんな気がする掛軸です墨の濃淡だけでここまで描けるって素晴らしいですね。水墨画の魅力は、自在な線と墨の濃淡による表現。作者の筆あとに、墨色に、そして余白に観る人の想
この時期こんな水墨画は如何ですか前回、こんな水墨画は如何ですかと題したジャン・ジャンセンの絵画を紹介しましたが今回は中国の画家楊永据の「漓江風雨図」の紹介です激しい風雨に湖が荒れ狂う様子が描かれています流石、本場中国の水墨画の作品でけあって迫力満点の作品に仕上がっていますよくもまあ、墨だけでこれだけの作品が描けるものだと感心します梅雨、真っ盛りのこの時期に最適ではないでしようか漓江風雨図(楊永据)ようえいきょ中国美