ブログ記事793件
前回、無事にシュウが仲間になりましたが、いきなり別働隊に任命されました一回全滅させられましたが、二回目で無事に作戦成功。自分で攻撃を仕掛けるとおそらく勝てないと踏んで、別部隊に攻撃させてクリアしました戦闘自体も少し苦しかったけど何とか勝てましたなんか久し振りに勝った気がするやっと人集めが本格化しそうな雰囲気になってきましたよそして本拠地も出来ました。名前は「ゲンカク城」にしてみました。前回は「オデッサ城」だったので合わせてみようかなと思いましたが、何となくキーマン的なゲンカクの名前か
幻想水滸伝の方も少しは進んだかな?と思いますが、装備を整えるのが苦痛で仕方がないところです。RPG全般的に操作性が良くなってきてるところで、レトロゲームのリメイク作品が億劫に感じてしまうのがこういうところなんだろうなぁ〜と思いつつも楽しんでやってます。ここまでストーリーが進んだところです。ただ、弱過ぎる。ノーマルモードでやってるけど、イージーモードに切り替えたしまおうかなクリア後の要素とか調べてみて、問題なさそうだったら、イージーモードに切り替えてしまおうかと思います。それでは、引き
続きです!ついにバルバロッサを打倒したちさりす一行!さて、どうなるのかな...?むむ、ここでウィンディ登場!そしてカシムがやられたぁ!な、なぜ?!ここにきてウィンディさん、まだソウルイーターを渡せとか言ってるわ!最後までウィンディはブレないなちさりすドビックリだよ!!くりくり!ここにはいない英雄たちの魂が、ウィンディを縛る!...んっ?!なんで、ここにグレミオがいるんだ?とし「大人の事情です」ま、また大人の事情なのか...昔のゲームは
引き続き幻想水滸伝Ⅴ幻想水滸伝VPlayStation2theBestAmazon(アマゾン)171〜7,499円原点回帰の方向性が強いⅤで、ストーリーもⅠを髣髴とさせるシンプルな内容です。大まかにあらすじを述べると、「貴族が特権をほしいままにするファレナ女王国。女王(主人公の母)と夫の女王騎士長(主人公の父)は、貴族の権限を削ぐなどの改革を推し進めていたが、それを快く思わない貴族が反乱を起こし、女王夫妻は殺害され、娘(主人公の妹)は傀儡の女王とされた。逃げのびた王
引き続き幻想水滸伝Ⅱ幻想水滸伝I&II-PSPAmazon(アマゾン)2,277〜5,160円今回はストーリーに触れましょう。前作が「反乱による革命」の物語出会ったのに対し、今回は「国と国との戦争」を本格的に扱っています。主人公と幼馴染のジョウイは、祖国ハイランド王国の少年兵として従軍するも、戦争を欲する皇子ルカ・ブライトの凶行により仲間を失い、さらにはスパイの罪まで着せられます。祖国に裏切れたふたりは、敵国であるジョウストン都市同盟へ。その途中、27の真の紋章のひ
皆さまこんにちはです今日は予定がなくなり、へへへー✨←幸せですね、看板こそないですが、Twitterで拝見してましたが、抹茶と桜わらびもちフラペチーノ®|フラペチーノ®|frappuccino|スターバックスコーヒージャパンスターバックスコーヒージャパンの抹茶と桜わらびもちフラペチーノ®についてご紹介します。menu.starbucks.co.jp抹茶×桜わらびもち、、考えた人はさすがですね、、✨昨日は果ててましたが、こちらも、へへへ、朝からまさかのパセラさん
【ネタバレ含みます。】幻想水滸伝シリーズにおいて必ず誰もがテッドをパーティーに入れたことがあると思います。彼は真の紋章の一つである[ソウルイーター]の所持者である上にそのソウルイーターは紋章屋で手に入るものと比べ雲泥の差をうむほどかなり強かったです。さらにボス以外の敵はどんなに強くても冥府で即勝ちできます。さて、そんな最強のソウルイーターを持っていたテッド君はどうして約300年もの長い年月の中孤独だったのでしょうか。幻想水滸伝では主人公にソウルイーターを継承し○○に操られます。それか
今回は、シュウを仲間に入れるべく会いに行ってきました。兄弟子って兄さんて言うものなのかなぁ〜と不思議に思ってみたりしたまぁ、そう来るよね〜2回目の交渉も決裂、っつ〜か性格悪過ぎないか?リッチモンドさんがなんか協力してくれたスクショを撮り損ねたけど、この後、川に向かってコイン投げ捨てて取ってこいだって。やっぱり性格悪いよね。敵じゃないのが不思議だよ色々あったものの、なぜかコインが見つかる!お前のせいだよ!リッチモンドさん、あんたはカッコいいよ!絶対仲間になってもらうからねという
はい、なんとか生き残りましたよ。あり過ぎるほど色々ありましたけど…手を貸すのはいいけど、結局負けてきた人たちだけどなに?!なんか嫌な予感しかしないやっぱりネクロードだったしつこい奴よのぉー星辰剣をなんで置き去りにしてんだよネクロードとの再戦かと思ったら…なんかでっかい蜘蛛みたいな敵だった一度、全滅させられましたが、なんとか倒して、カーンとのお別れとなりました。そうこうしてるうちに、サウスウィンドゥまで落とされたらしいラダトの街にシュウっていう人がいるらしいので、今度はシュ
百英雄伝つまらないわけではないものの、「『幻想水滸伝』シリーズの精神的続編」と言われると物足りない『百英雄伝』。前回あげたストーリーの不満。今回は、②原初のレンズに魅力がない③中途半端な複数主人公をとりあげます。②原初のレンズに魅力がない『幻想水滸伝』では、世界観の根幹に「27の真の紋章」があり、それを宿した者には絶大な力と不老長寿が与えられるかわりに大きな代償があるという設定でした。近しい者の魂を喰らいながら成長していく『幻想水滸伝』のソウルイーター親し
今回は、幻想水滸外伝Vol.1ハルモニアの剣士」発売年月:2000年9月対応機種:PSジャンル:アドベンチャーオススメの点:・幻想水滸伝Ⅱのキャラたちの新しい面が見られる・OPはとても良い気になる点・ボリュームがない・後付っぽいストーリー・キャラの立絵が……大好評だった幻想水滸伝Ⅱの、外伝作品。ジャンルはアドベンチャーです。いわゆるデジタルノベルで、選択肢によって展開は変わるものの、そう複雑ではないです。比較的制作の容易なADVだという点とそれでも人
幻想水滸伝水滸伝の方も順調にストーリーが進んできました。死んだと思ってたテッドが出てきたそして、りゅうさんたちを守ってくれましたその後もなんだかんだあって、竜洞騎士団との盟約を無事に結ぶことができました。城に戻ってみると、何やら裏切り者がいるとか…どんなストーリーが待ち受けてるのか楽しみです
唐突ではあるが。いつもやっているSKYRIMやTESシリーズ、Fallout等とは違うゲームの記事を上げたいと思う。今回やるゲームは、PS2のゲーム「幻想水滸伝5」だ。このゲームは、昔はそこそこ有名だった「幻想水滸伝」シリーズのナンバリングタイトルの一つだ。幻想水滸伝は、中国の四大奇書の一つ「水滸伝」をモチーフとして作られたRPGで、その特徴は何といっても「(主人公を含めた)108人の仲間を集める」という点と、「紋章」という要素によって構成された「独特の世界観」だろう。これが他のR
おはようございます、ミミんです。息子はまだあまり食欲がないものの、友達と話しながらゲームしていてホッとしています。昨日は私の通院日でした。息子の病気で病院に行ったのが5日間で、私のを含めて6日間。流石に疲れたなと思います。薬が出来るまで1時間くらい待って、帰宅したらへとへとでした。普段私は4時半から5時くらいに起きるのですが、今朝起きたのは7時半でした。疲れていたので、寝ている時間が長くなりました。今日は特に予定はないのですが、気が向いたらマッサージに行こうかと考えています。「幻
引き続き幻想水滸伝Ⅴシリーズ恒例の仲間集めですが、今回はシリーズを通じてもっとも難易度が高いと思われます。かなり複雑かつ長きにわたる勧誘が多いのです。例えば、大きな戦争イベント後に会う事になる医者は、そのたびに勧誘をするものの断られ、3回目にやっと仲間になってくれます。これに気づかず、「なにかフラグたてを間違えたか?」と勘違いしてなんどもやり直したひともいたのではないかと思います。前作Ⅳが、仲間集めがあまりに簡単だという批判を受けての変更のようですね。また、特定の仲間を入れないと
引き続き幻想水滸伝Ⅲ現在ではPS2の良作RPGという評価を得ている幻想水滸伝Ⅲですが、発売当初は「クソゲー」扱いされていました。その理由としては以下のものが挙げられます。●戦闘システムの大幅な変更初代、幻想水滸伝、そのシステムをそのまま受け継いだ幻想水滸伝Ⅱと比べ、Ⅲはかなり雰囲気の異なる作品となりました。Ⅱまではオーソドックスなコマンド選択式で、キャラの動きが早くテンポがいいということ以外では特別な点はありませんでした。しかし、Ⅲでは大幅に独自の要素を加えています。
今回は幻想水滸外伝Vol.2クリスタルバレーの決闘発売年月:2001年3月対応機種:PSジャンル:アドベンチャーオススメの点・人気キャラのその後がわかる・幻想水滸伝Ⅲへと続く伏線が豊富・OPは相変わらず良い。気になる点・やっぱりボリュームは薄い・最終章がちょっと……幻想水滸伝Ⅱの、その後のストーリーです。前作が、Ⅱと同時進行だったため「後付」感があったのに対し、今回は後日譚なのでストーリー的にはそこまで気にならないです。とくに、前作や前々作のクリアデータ
今回より幻想水滸伝Ⅲ発売年月:2002年7月対応機種:PS2ジャンル:RPGオススメの点・ひとつの事件を複数の主人公の視点から見ることのできるトリニティシステム・育てがいのあるスキルシステム・戻ってきた『水滸伝』らしさ気になる点・カメラワークが悪い・移動が面倒・色物キャラが多い幻想水滸伝シリーズ本編の3作目で、プラットフォームをPS2に変えての第1作となります。PS2になったことで、完全3D化されましたが、それ以外にもいろいろな新要素を取り入れて
引き続き幻想水滸伝Ⅲ●進化した風呂システム幻想水滸伝シリーズの名物として、本拠地の「風呂」があります。もともと、壺や絵(壺はわかるものの、絵を風呂に貼ったらカビが生えるんじゃ……)を飾ってカスタマイズしたり、風呂に入っているキャラクターの様子を見るていどのお遊び施設でした。Ⅱでは、一定時間戦闘で自動回復する「ホカホカ」になるという実用的な効果がつきましたが、特定のメンバーで入ると、専用のイベントが見られるというように進化しました。しかし、イベントの数は非常に少なく、会話の内容
今回から幻想水滸伝Ⅴです。幻想水滸伝VPlayStation2theBestAmazon(アマゾン)171〜7,500円発売年月:2006年2月対応機種:プレイステーション2ジャンル:RPGオススメの点・やはりやりごたえのある仲間集め・シンプルでありながら、考え所のある陣形システム・シリーズファンにはうれしい、歴代キャラの再登場気になる点・『水滸伝』らしさはほとんどなし・原点回帰したところはシリーズファンには嬉しいが、同時にマンネリ化も……
今回は幻想水滸伝Ⅳ発売年月:2004年8月対応機種:プレイステーション2ジャンル:RPGさて、実はおじさん。このゲームの記事を書くのに適していないと思われます。なぜか。なぜなら、このゲームをプレイしていないからです。実は、幻想水滸伝の本編では唯一プレイしていない作品なのです。当時、クソゲー呼ばわりされた作品で、評価も芳しくなかったので……スルーしてしまいました。現在では、「クソゲーというのは言い過ぎ」ということにはなっていますが、それでは多くのアラがあることは指摘さ
丘上会議に参加しましたが、各国の思惑があり過ぎてまとまらないのはよくある話として、また攻め込まれてきた足止めを任されたのはいいけど、まぁ、負けるんだろうな〜このシュミレーションみたいな戦闘が少し面倒くさいけど、ギルバートを無事に寝返らせることに成功戦闘も無事に終わり、町に戻ったところでアナベルのイベント発生。怪しさ満点だったジョウイの裏切りでアナベルが殺害され、城門まで開かれるという始末タイ・ホーとヤム・クーの協力を得て無事に脱出出来そうですが、この後は少し落ち着くのか?仲間集めも出来
百英雄伝総評です評価:72点オススメ:★★☆☆☆『幻想水滸伝』の精神的続編として鳴り物入りで発売された本作。やはり、仲間集めが楽しい。仲間の総数は、幻想水滸伝の最大108人を越える最大120人!どのキャラクターにも強烈な個性があり、「あれ、こんなヤツいたかな?」というキャラはほとんどいませんでした。ストーリーで活躍するキャラ、戦闘メンバーとして強いキャラ、戦争ユニットとして有能なキャラ、施設を管理・運営するするキャラ、サポートとして便利なキャラ
ひきつづき百英雄伝プレイ記ネタバレありでいきます。ノアの村に火を放った一団は、やはり帝国……というより、大公の配下。自作自演どころか、実際に襲われた村は伯爵領の村なので捏造もいいところです。戦いになるのはまず間違いないところですが、相手の戦力を探るため、帝国側が占領しているウォルムの村へ偵察に行くことに。ここでサビーネが仲間に。ペリエールにノアのことを聞かれ、有望だと答えるユーミル。いつも憎まれ口ばかり叩く彼ですが、内心では認めてくれているようです。村は帝
引き続き幻想水滸伝Ⅱ幻想水滸伝I&II-PSPAmazon(アマゾン)2,242〜3,860円●シリーズ最高の正軍師・シュウ今作の特徴として、やはり敵味方の軍師が非常に優秀という事が挙げられるでしょう。とくに、味方の正軍師となるシュウはシリーズでも最高峰の軍師と評価されています。『水滸伝』の正軍師呉用は、意外とうっかりミスが多い軍師です。前作の正軍師マッシュも、様子見のつもりで戦ったらあわや全滅の危機に陥るなど、意外とヌケたところもあり、まさしく呉用の系譜だった
先日のお昼ご飯!ヤマザキダブルチーズクリームサンドケーキ!〇〇スペシャル系!\冷やすよー!/生地は安定の甘さ、チーズ、、っぽいような、ような、、!クリームは酸味なしのコクのあるチーズ系、なのだけど普通にバタークリームにも思えてきます笑笑リーズナブルだしボリューミーだし普通に美味しいのだけど、チーズを求めるならこちら↓『ヤマザキチーズ&チーズと、日曜日のイラスト!』先日のお昼ご飯!ヤマザキチーズ&チーズ!yappeさんも美味しいとのレポ♡食べてみたかったのー!出
今回からは幻想水滸伝Ⅱ発売年月:1998年12月対応機種:PSジャンル:RPGオススメの点・前作よりさらに進化した仲間集め。・108星はもちろん、サブキャラや敵キャラも魅力的。・非常に完成度の高いストーリー。・豊富なやりこみ。気になる点・水滸伝らしさが薄くなった。・戦争システムのわかりづらさ。・バグが多い。JRPGでもっとも好きな作品はなにか?と問われた時、この作品をあげるひとも多いと思われます。シリーズでもっとも人気があり、評価の高い作品であり、PS
百英雄伝ストーリーの不満点もこれで最後④物足りない過去作オマージュ今作は、明らかに過去の『幻想水滸伝』シリーズを意識したシーンがいくつもありました。ノアとセイの対決は、『Ⅱ』の主人公とジョウイの対決ですし、アンデッドに支配されるヤールナーンは、『Ⅰ』『Ⅱ』のアンデッドに襲われる村のオマージュでしょう。他にも、・戦争の口実とするため村や自軍を襲う自作自演・平和な時代であれば名君だっただろうが、戦争時にはその優しさがかえって仇となってしまった人物などがあ
それでは、幻想水滸伝シリーズで残った謎、回収されていない伏線などを確認して見ましょう。●ハルモニア神聖国真の紋章のひとつ「円の紋章」を宿した神官長ヒクサクにより治められているハルモニア神聖国。身分制度の厳しい国で、特にコボルと等の亜人は人間扱いされず、しいたげられています。真の紋章すべてを手中に収めることを目的としており、Ⅰ~Ⅲの裏で暗躍しています。レックナート姉妹の生涯に大きな傷跡を残し、ハイランド王国に「獣の紋章」を贈り、諜報員としてナッシュを派遣し、Ⅲではグラスランドの一部を征服
百英雄伝が作られる時に時限イベントってある?って気にしていた人がいた。ゲーム内時間で、ある一定の時間内でないと失敗(そこから先のイベントが見れない)というイベントだ。この種のイベントは得手な人は黙っているけれど苦手な人は「無くして欲しい」と不満を言う。私も「面倒なイベントだなあ」と思っている。だけどそれほど難しいこともないし、ゲームなんだからこの程度の難しい事は仕方ないだろう。(これが私の苦手なアクションゲームであれば「絶対クリア不可能な要素を入れるな!」って不満を言っているだろ