ブログ記事28,531件
※追記※↓↓早稲アカ公式より正式発表がありました。【2025年6月中学3年難チャレ平均点・合格基準点】≪平均点≫英語:49.6点数学:54.5点国語:44.4点3科:148.5点≪必勝クラス合格基準点≫早慶必勝クラス男子:3科合計164点以上女子:3科合計183点以上難関必勝クラス男子:3科合計146点以上女子:3科合計166点以上※早慶必勝選抜クラスの入室資格、各必勝クラスのクラス分け(α・β・γ)は、
宮内庁の異例発表…「天皇に弟はいない」!?秋篠宮さま出生の真実とは皇室問題「天皇陛下に弟はいない」③2016年、A宮夫妻は、バチカンへ行き、ローマ法王に謁見したのです。謁見したということは、夫婦そろって「キリスト教徒になった」ということです。そのために、バチカンへ行ったのです。A宮の2人娘は、国際基督教大学(ICU)へ行ったのです。ICUは、マッカーサーが創った大学です。戦前、中島飛行機の広大な土地があったのですが、GHQはその土地を撤収して、ICUを造ったのです
「英語ペラペラでしょ?」の重圧に悶える。~帰国子女あるある診断~「ねえこれ、なんて書いてあるか訳して!」突然スマホを押し付けられた瞬間、帰国子女の心臓は3倍速で鼓動する。87%の帰国子女が経験する「瞬間通訳依頼」(海外子女教育振興財団2023年調べ)。実はこんなジレンマが潜んでいる。「シンガポール駐在経験5年の私、公用語は英語なのに…渡されたのは中国語の説明書でした」──28歳・元帰国児童生徒👇教育情報たくさん総合型選抜、医学部、海外大学、国際バカロレア、インターナ
本日は中3駿台高校受験公開テスト(中1・中2駿台模試駿台中学生テスト)が、本会場受験に先立って、早稲アカ各校舎で実施されています。こういったお手軽な受験ができるのは、大手塾のメリットだと思います。私の生徒の中には、入試を想定して不慣れな本会場での受験を選択する早稲アカ生もいます。自分に最適なものを選べるというのは、やはり魅力的です。話は少々変わりますが、いわゆる人気校・難関校に進学するメリットは、この「選択肢の多さ」だと私は考えております。東京大学に進
ごきげんようゆりなりんです(°Д°)ノ我が家は娘が2人いますが長女:15歳まで韓国(現地校)次女:13歳まで韓国(現地校)で育っています。韓国にいた頃、家庭内は日本語ですが外では韓国語。学習言語、韓国語母国語、ほぼ韓国語私は大学や企業で日本語教師をしていたものの娘達には積極的には教えず…←なので突然夫の仕事関係で日本完全帰国が決まった時、長女は日本の高校受験を日本語でしなければならず(次女は普通に公立中)もんのすごく苦労したんですよ
大学生になった息子ちゃん、もちろん!オーケストラ部に入部しました4月の間は、オンラインでの説明会やLINEグループでのやりとりのみで5月に入ってから、初めて「新入生歓迎会」での幕開けとなりました。あ、新歓コンパじゃないですよーー。(時間が17時~20時ときいていたので、昭和世代の私は、すっかりそうだと思っていたわ~~)大学の音楽ホールで集合して~の全体会、顔合わせ、だったみたいです。1年生は、合唱部が7人。オーケストラ部に40人入って来たそうです。そのうち、1年生バイオ
はい、タイトル長ーい。(バイオリンの現時点の状況と、バイオリンの切り替え時期を、タイトルから後々自分が読み取りたい努力)日本に来て、一年半、バイオリンがものすごく向上しました!これまでのスピードの3倍?4倍速くらいで本が進んでる。楽しんでくれたらいい!って思ってきたし、シンガポールの優しい先生は娘を、バイオリン嫌いにはしなかった…『先生ありがとう…バイオリン最終日。』2年お世話になった先生…もっと長いかと思ったけど。二人目の先生で、一人目の先生は、、一体何を教えてくれたのか。バイオリン弾く
タイトルの件、ここ最近ずっと考えているのですが、答えが出ずせっかく4年間も現地校に通ってそれなりに英語力を伸ばしてきているので、帰国後もできれば伸ばしていってやりたい・・・と思うのですが中途半端なやり方では、多分焼け石に水で、どんどん忘れていくんだろうな、と思いますというのも、駐在員の中でも元帰国子女の方がたくさんいて、話を聞く機会があるのですが、「日本に帰ってから英語を何もしなかったから、本当に忘れてしまった。耳は多少残っていたのでリスニングはそこまで困らないけれど
帰国子女なら英語は忘れないのか?→否。めちゃくちゃ忘れます。特に、すぐに衰えるのがスピーキング力。やっぱり、継続して英語に触れ続けないとどんなレベルでも忘れてしまいます。ただ、その忘れるのレベル感としては英語力が高ければ高いほど高い位置で保たれる(伝わる?)イメージ。例えば、TOEICであればそこそこの難易度なにで、点数は落ちない。けど、英検1級に今トライしたら確実に落ちる。(難易度:英検1級>>TOEICのため)なので結論、一回頑張ってレベルを上げれば一定のレベルは保たれる
可哀想?羨ましい?2年ごとに海外転勤!大使夫人&駐在妻の悩み今日は、海外で結婚して美容師してたときのお客様。大豪邸に住む日本大使夫人や、華やか外交官駐在妻の苦労や悩みをシェアこのブロガー懇親会の続き『Amebaブロガープチ懇親会のレポ②』アメブロブロガープチ懇親会レポ②きのうのブロガー懇親会の続き『Amebaブロガープチ懇親会のレポ①』アメブロブロガープチ懇親会レポ①5年ぶり!?らしい大阪で開…ameblo.jpキラキラ華やかにみえても、みえない努力や、苦労があるんだなーって
7月の一時帰国中に次男は準1級、三男は2級を受検8月中旬に結果発表無事にそれぞれ合格2人とも約3カ月ほど前から問題集・過去問で猛勉強してくれる訳はなく、直前を除いて1日に15分ほど勉強するかしないか受かると信じてたけど、若干不安だったので良かった特に次男は帰国生入試の受験に準1級が必要な学校もあるのでよかった金と時間をかけてアメリカ国内受検旅行を回避できたことが非常に親としてはありがたい
THE名門校。今回は東京女学館中学校・高等学校でした。今回すごいのは創立137年の伝統校なんだけどカメラが学校に入るのは初。制服も可愛くファンが多い学校です。附属小もあり芸能人のご子息も多く華やかなイメージ・広尾から13分・創立137年・1888年【国際社会で対等に交流できる教養ある女性の育成】を目指し永田町で開校・伊藤博文が創立委員長となり渋沢栄一や岩崎弥之助らが尽力・食堂あり・部活動がさかん・英語教育に力を入れている・6クラス中1クラス→6年間クラス替えがない国際学級
2025年8月31日(日)必勝志望校判定模試[第2回]兼必勝志望校別コース選抜試験(後期必勝コース後期必勝クラス)はこちら↓↓↓早稲アカ平均点&合格基準必勝志望校判定模試[第2回]兼必勝志望校別コース選抜試験|ぽま先生のブログ(日本一の国語講師)ついに、1学期のイベントもすべて終了しました。早稲田アカデミー難関チャレンジ公開模試(難チャレ)の結果はいかがでしたか?私の指導生徒の大多数は3教科合計180
受験直前の過ごし方海外在住時に帰国子女中学受験をした親子のブログです11月に入るといよいよ受験が近づいて来て、家族皆少しずつピリピリムードでした。勉強面というより、一時帰国に向けて体調を崩さないようにという面で少し敏感になっていたかと思います。兄弟に関しては平常通り過ごしていましたが、多くの人が集まるようなイベントだけは控えてもらっていました。受験生である娘への感染の心配だけでなく、兄弟も一緒に一時帰国したので彼らの体調も万全である必要があったからです。少し可哀想でしたが11月
早くも師走。帰国生入試が先月11/20に開始しました。一昨年までは日程がもっと早かったのと、「帰国生入試受験資格」が厳しくなかったのでいろいろな意味でもっと盛り上がっていました。2024年度入試(つまり今の中学1年生の入試)より東京都内の私立中学が、以下の2点を厳格化しました。・受験資格:海外在住経験が1年以上あり、帰国後3年以内・入試時期:11/20以降とする逆を言えば、以前はどうだったかというと、・受験資格:海外在住経験が無くても「帰国生入試」が受験できる・入試
我が家の子供たち、残念ながらバイリンガルと言えるような英語力はありません。ですが、日本の大学受験だけ考えれば十分な力はつけられたのではないかと思います。上の子は小学校高学年で、下の子は小学校低学年でアメリカから帰国しましたが、そのまま中2までおうち英語を続けました。すなわち、私がやることを考え、それを家庭内で毎日やり続けました。中2で手を離し、あとは学校(2人とも公立中+私立高校、どちらも帰国子女クラスとかではなく普通科クラス)の授業を受けていただけ、塾も、英語のレッスンなんかも全くな
◆英検レッスン4,000回以上◆オンラインレッスン経験6,500回以上の日本人講師(在住)小学3年生で英検2級合格を目指すお子さんにオンラインで英検レッスンを指導してるKids×KidsEnglishの講師Mです(プロフィールはこちら)Kids×KidsEnglishのHPはこちらこんにちは!Kids×KidsEnglishの講師Mですオンラインで英検レッスンを指導しています。2019年度~2023年度、合計6,000回ほど英検レッスン(25分レッス
5歳2ヶ月の娘と多読、英検(精読)メインでおうち英語を実践中の秘書ママです。チャプターまで一息ですが、読む本のレベルを下げて、モチベ管理をしております。『チャプターまで一息。ここで敢えてレベルを下げてみる!』5歳2ヶ月の娘と多読、英検(精読)メインでおうち英語を実践中の秘書ママです。多読を初めて約2年。ここ最近は1000-1500語程度のアーリーチャプターも速く、…ameblo.jpこれが結構効いてます!!500語程度の本を集めて。(回転絵本棚の表紙に置いて)コッソリお勧め
帰国後、子どもの英語力を維持するために「帰国子女アカデミー」に通わせることにしました。ここは一歩足を踏み入れると、まるで海外の学校に戻ったかのような雰囲気。事務の方もみなさん英語が堪能で、受付からすべて英語で子どもに話しかけてくれます。先生方ももちろんネイティブで、授業中はもちろん英語オンリー。いわゆる“なんちゃって英語塾”とは全く違う、本物の環境でした。授業の流れと特徴•低学年〜5年生受験勉強というより、会話中心で楽しく英語を使う雰囲気。海外の学校の延長のように感じられるので、
2025年8月31日(日)必勝志望校判定模試[第2回]兼必勝志望校別コース選抜試験(後期必勝コース後期必勝クラス)はこちら↓↓↓早稲アカ平均点&合格基準必勝志望校判定模試[第2回]兼必勝志望校別コース選抜試験|ぽま先生のブログ(日本一の国語講師)現在、早稲アカ「夏期集中特訓」の真っただ中ですが、その集中特訓には一切参加せずに、慶應女子をはじめとする早慶MARCH附属校合格に向けて着々と歩みを進めているお子様(ご家庭)を本日
海外インター校に飛び込んだ小学生の3ヶ月英語サバイバル術~日本でもできる7つのリアル学習法~「英語ほぼゼロでシンガポールのインター校に転入した小4の息子。初日はトイレの場所も聞けず泣いていたのに、3ヶ月後には友達と笑い合い、授業にもついていけるように。この奇跡を起こした『ある方法』を全て公開します」これは、特別な才能がない普通の子が実践した、最も現実的な英語習得ストーリーです。日本にいながら同じ方法を真似すれば、お子さんの英語力は確実に変わります。1週目:とにかく「生き残る」ための必須単語
こんにちはキッズさくらカレッジのかおり先生です。本日はそもそも情報の少ない編入試験についてです。千葉県では千葉日本大学第一小学校国府台女子学院小学部日出学園小学校昭和学院小学校聖徳大学附属小学校が編入を受け入れております。成田高校付属小学校は帰国子女向けの編入があります。編入をしよう!と考えてから、実際のテストまでの期間は短いです。ですので、あらかじめしっかりした情報を得ておく必要があります。そもそも編入試験があるの?いつ行われるの?どんな試験科
タイトル長い。いやむしろ、後半が1番言いたかったやつなんだけど、前半もタイトルも入れないと自分が未来に振り返る時、不便なので習い事ね、これも、連載なのよね。作者が不安定シリーズね。でもまー今現在はとても安定してる。って、安定も何も…バイオリンと公文算数しかしてないからね公文算数は、本部ではなく、普通のお教室に所属してKumonConnectでやっていて、週に一度オンラインで先生に見てもらっている。親の私にとっては、宿題をいちいち取りに行かなくていいし、お出かけ中に隙間時間にできるし
どーも元駐妻です。今回も長いです。娘が5年生になってコロナでてんやわんやになり初めの頃に本帰国してから早5年。在米期間より帰国してからの方が長いのに娘は常に『ここじゃない感』がら逃れられずこの度、彼の地へ単身渡りました。いやー色々葛藤したさ。教科書も読めない日本語レベルで帰国してチートの帰国枠とはいえ中受もしてさ。そこそこの学校に入れて友達も沢山出来て日本語も年相応レベルを取り戻し、低空飛行の成績もやっと人並みになってきて普通〜に大学受験すると思ってたよね。そしたら『こ
英語は得意だけど日本語が苦手な帰国子女向けの英単語・英熟語帳を娘の受験時に探しており見つけた本。ジャパンタイムズから出版されているシリーズで特徴は英語で英語を理解するコンセプト。ジャパンタイムズ出版BOOKCLUBジャパンタイムズ出版のウェブサイトです。TOEIC・英検などの試験対策書、ニュースで学ぶ英語学習書、「げんき」シリーズをはじめとする外国人向けの日本語学習書などを紹介しています。ダウンロード用無料音声の案内や、学習に役立つコラム・イベント情報も掲載中。bookclub.ja
halftimeママのブログにお寄りくださりありがとうございます♪お盆休み…いよいよ終盤土日を残し、はぁもう土曜と凹み気味です。朝ご飯、なんか彩りが寂しけど久しぶりに食べた巨峰が甘くて美味しかったです♪帰国子女の中学受験の息抜きは?夏休み期間中、猛暑の日も大雨の日も姉妹共にほぼ休みなく塾通い頑張ってます。大学受験の長女はもう親のサポート不要で小腹すいた時につまむおにぎり弁当を持たせるくらい🍙手続き系の事務的なお手伝いと体調管理のサポートくらいしかもはや親の出る幕は
海外経験のある中学生の子供を日本に帰す場合、選択肢はいくつかあると思います。私がいろいろ調べたなかでは、こんな感じに分けられるかな、と思いました。①公立に通う帰国時期にもよりますが、当該学年に編入、高校受験を目指します。中2以降に帰れば、高校受験で帰国子女枠が使えるところが多いかと思います。我が家が帰る県では帰国枠高校受験は3教科受験です。一般受験ももちろん可能ですが、5教科受験になるのと、うちの子は内申点を稼ぎにくいと思うので考えていません。
はじめまして♪2025年帰国子女高校受験を経験しました息子と2026年帰国子女中学受験の娘をもつドタバタ母ちゃんです!海外に住んでる時から日本に帰国した際、帰国子女中学高校受験の情報が少ないと思っていました。情報があっても、ぶっちゃけトークや経験しないと分からなかったこと、振り返ってみて後悔したことたくさんたくさんありました。帰国子女受験を経験した優しいママ達に自分で情報を集めたり、学校に直接問い合わせしたり、自分で努力しないとなかなか情報が集まりませんでした。近くに日本人学校もな
私は90年代に日本で英語を使った仕事をしていたのですが、ある一定のタイプの帰国子女が嫌われている場面に何度か遭遇しました。有名な帰国子女のタレントさんがテレビ番組で英語が聞き取れなかったメインキャスターをフォローして、逆に嫌われたというか視聴者から「生意気だ」と非難された話も聞きました。私がその昔、日本国外に住んで日本に帰国した時には「帰国子女」という言葉はまだなかったように思います。そして自分たち家族が海外に住んでいたこともクラスで話題になったり、特別扱いをされたこともありません
自己紹介実家がド貧乏でものすごい苦労をしたのですが何とか頑張って人並みの生活を送れるようになりました夫40代後半(中間管理職)私40代後半(派遣社員、フルリモート)小学生男の子3人家族です私の資産2000万円を目指してます!世帯としては準富裕層になるかな?息子の学校が帰国子女が多くて驚く幼稚園時代のお友達は、イギリスで生まれて4歳の頃戻ってきてまた海外に飛びたったり9歳にして人生の大半を海外で暮らしているのよ息子の現在のクラスは、3人が帰国子女イギリス、中国、シン