ブログ記事388件
一週間の備忘録です17日の月曜日は期日前投票に行きました今年は早めにエアコンクリーニングの予約を入れてました18日の火曜日に来てくれましたカビが浮いてます!これで安心して気持ち良くエアコンを使えますネ^^前回は2022年の6月でした『梅雨の前に』梅雨入り前にエアコンの掃除を頼んでいました考える事は皆同じですね9月まで予約がビッシリだそうです我が家には6/3日に来てくれましたマロンは邪魔をす
ブロンプトンのススメ。1975年にロンドンで誕生したブロンプトン。その優れた携帯性、高い走行性能、そして機能美にあふれたデザインが都会派サイクリストを惹きつけて止まない。単なる移動手段の次元を越えて、世界中のユーザーがそれぞれのとっておき『ブロンプトンライフ』を楽しんでいる。(写真出所:レールトレイルを走ろうシリーズ『ブロンプトンでポートフェアリー』)ブロンプトンの利用シーンは、近所の買い物から、グルメライド、ブロンプトン仲間との集い、休日ロングライド、レースイベント、キャンプ、フル
旧甲州街道の旅において、日本橋を出立してはじめての峠越え(小仏峠)を前に、足慣らしのため高尾山に登ってみようと思いました。季節は真夏。低山ハイキングに適した時期とはいえませんが、朝早く登ってお昼までに帰ってきてしまえば、トレーニングにはなるだろうと考えました。これまで、山道の押し歩きは旧東海道の箱根西坂と鈴鹿峠の僅かな区間、そして横浜市最高峰の円海山から鎌倉アルプスへ続く尾根筋と、色々挑戦してみましたが、どれも散々な結果になりました。石畳や石が敷いていなくても岩だらけだったり木の根が足元
止めとけな。十中八九、事故るぞ。路面凍結に四駆は関係無し。スタッドレスタイヤ履いてなかったら、この区間は通らない事。特に石北峠は急坂だから、車は大破確実!!石北峠…北見市〜層雲峡温泉間浮島峠…無料高速の紋別道路と滝上町間いわゆるここら辺↓この2区間が雪なら、三国峠もアウト!!昔々、出張で美幌町から釧路市へ行こうと思ったら、美幌峠が積雪で通行止めだった。5月末にな。で、道道955号線で東藻琴村へ抜け、小清水町の交番へ飛び込んで「仕事で釧路へ行きたいんだけど、どこを通ったら
《つぶやき》の記事は私のただの日常の呟きです。お義母さんやお義父さんの話しか興味のない方はページを閉じてください。息子の学校トラブル『(PRあり)息子の学校でのトラブル』《つぶやき》の記事は私のただの日常の呟きです。お義母さんやお義父さんの話しか興味のない方はページを閉じてください。もうすぐ2年生になる息子学校は楽しく通っ…ameblo.jp登下校時のトラブルにあった息子そんなトラブルにあっていても「学校に行きたくない」と言うことはない息子。学校に電話をして先生に相談すると当事者
◎このブログの目次はこちら◎京都から横浜へ自転車で行きたい中学生への助言、募集中です『【アドバイス募集!】中1男子が京都から横浜へ自転車で行くなら??』◎このブログの目次はこちらこんにちは!今日はサイクリストの皆さんにアドバイスをいただきたくて。友人の息子さん(中1)が自転車で京都から横浜へ行きたいそう…ameblo.jp10月中旬の土曜日、友達と七条でランチしました~七条大橋西詰の「VegOut」ヴィーガンメニューのお店で、外国人客が多いです。友達はブッ
佐賀県と福岡県を繋ぐ国道385号線。道中の難所に脊振山系を越える坂本峠があります。坂本峠には新道と旧道の2つがあり、新道は東背振トンネル(有料)を抜け、快適に福岡県側へ抜けれます。一方、旧道は、昔で言う峠越えで、その道は酷道の異名で知られています。旧道の坂本峠越えは、一体どのようなものでしょうか?佐賀県側から坂本峠へ向けて高度を上げます。大きなカーブで弧を描きながら走っていると、右手に旧道の入り口が見えてきます。旧道は警告の嵐。走行するのは勧められていません