ブログ記事388件
一週間の備忘録です17日の月曜日は期日前投票に行きました今年は早めにエアコンクリーニングの予約を入れてました18日の火曜日に来てくれましたカビが浮いてます!これで安心して気持ち良くエアコンを使えますネ^^前回は2022年の6月でした『梅雨の前に』梅雨入り前にエアコンの掃除を頼んでいました考える事は皆同じですね9月まで予約がビッシリだそうです我が家には6/3日に来てくれましたマロンは邪魔をす
『51-⑲【近鉄特急乗りまくり旅】最後の特急は『伊勢志摩ライナー』のツインシート』『51-⑱【近鉄特急乗りまくり旅】トゥクトゥクで宇治山田駅まで』『51-⑰【近鉄特急乗りまくり旅】内宮に初詣内宮は参拝者でいっぱい』『51-⑯【近鉄特急乗り…ameblo.jp奈良ロイヤルホテルの駐車場を出て西に行くと立派な門この奥には正倉院があります。1日目に乗ったあおによしの装飾品は正倉院に納められてる宝物がモチーフになってるとか。正倉院の前の奈良街道はなかなか趣きのある町並みでした
ひとやま越えて、お通夜に行って参りました。土曜日に聴きに行ったコンサートでお見掛けしたばかりでした。4月に発表会を控えてらっしゃり、レッスン室のピアノの譜面台には生徒さんと連弾する「さよーならまたいつか」の譜面が開いたままになっていたそうです。御家族御友人生徒さん私を含むたくさんの後輩たちに慕われて頼られて。今まで、ありがとうございました。まさか、夕べ、そんなことを言いに行くことになるとは思わず。今日も1日が始まりました。mailto:piano.poch
誰もいない。満願寺への峠越え「山火事予防」火事は怖いです…まだ固い新芽10分もたたず舗装道(ゴルフ場隣接)右中山寺左池田大坂今週も寒かったですね満願寺~湯山台運動公園の峠越えはアップダウンがほとんどなく森林浴できるコースです。昔の人も歩いてた?と思います。両方に駐車場があり、往復しても1時間ほどです。満願寺はカフェあり。週末は蕎麦屋あり。
嘘じゃなみたいで、明日は、古巣のお隣の市へ行って参ります。mailto:piano.pochiko@gmail.comピアノライントートバッグなペンケース(マーチ)pianolineピアノ発表会音楽発表会演奏会ピアノ教室音楽教室記念品ギフトプレゼントピアノ雑貨音楽雑貨ピアノグッズピアノ柄かわいい可愛いカワイイ鍵盤柄音符柄男の子小学生筆箱楽天市場715円${EVENT_LABEL_01_TEXT}巾着Sサイズ給食袋
「出してない」を豪語なパパ!スピード出す~出さないのスタート地点が違う?きっと一般人のスピード感覚とは違うんだろうな💦今更ですが~さすがゼロ4や信号カットしてたスピード狂です💦私以外~子供たち含め皆うちの車に乗ると2度と乗りたがらないが答え💧
越生梅林が咲き始めてるという事で行ってみる。まだ咲き初めでそーでもなかった。でもとりあえず咲いてるところで(^^♪今日明日気温が高いのでもしかしたら一気に咲くのかも知れません。でも見頃は来週以降ですかね。まだ蝋梅も咲いとります。梅の開花状況は確認したので峠越えしてみる。路面状況気にしなくてよいのでマイナールートを巡る。とても暖かくなったので快適ロードライドでした。
《つぶやき》の記事は私のただの日常の呟きです。お義母さんやお義父さんの話しか興味のない方はページを閉じてください。息子の学校トラブル『(PRあり)息子の学校でのトラブル』《つぶやき》の記事は私のただの日常の呟きです。お義母さんやお義父さんの話しか興味のない方はページを閉じてください。もうすぐ2年生になる息子学校は楽しく通っ…ameblo.jp登下校時のトラブルにあった息子そんなトラブルにあっていても「学校に行きたくない」と言うことはない息子。学校に電話をして先生に相談すると当事者
前回ご説明したように、自分がブロンプトンに乗ることによって、どのくらい運動したことになっているのか、数値化して知りたかった私は、まず運動中の心拍数を計測してみようと思いました。運動強度を測るのに、心拍計を購入したのは今から2年ほど前のことでした。その時は、自分にスマートウォッチなるものが使いこなせるかどうかわからないし、自分はどちらかといえば運動する時には腕には何もつけたくない人なので、買っても「やはりだめだ」と投げてしまうかもしれません。そこで、最初からお洒落なアップルウォッチだの、専門
🟦おはようございます(^ー^)本日は、2月25日(火)でございます〰️〰️三連休明けまして今日から再びお仕事今週もお互いにガンバりましょうーーとは、いいたいのですが・・・今月ラスト勤務のワタシ・・・🤨❓️(明日から三連休いただきます🙏スミマセン)🟥本日は、母の誕生日でございます(^ー^)🌟「母様、お誕生日おめでとうございます🎉」ひとつまた歳を重ねまして母曰く、別に嬉しくないって毎回言っておりますがーー今年はアニーさんはプレゼント何を用意したのか❓️❓️気にはなりますが・・
こんばんは。なかなかの寒波が来てますね。そんな中,昨日と今日は,大学時代の友人との同窓会があり,山陰のはわい温泉まで出かけてました。今回集まったのは,私を入れて7名でしたが,前回集まったのは2012年だったので,『同窓会』こんにちわ。昨日は,昼間のツーリングに続いて,夜は大学時代の同級生との同窓会がありました。大学を卒業して以来,27年ぶりに顔を合わせた人もいました。全部で12…ameblo.jp12年ぶりの再会でした。
遅番でしたが…タコが159円だったので…😁ちょっと…あれば、いいんです😊🍶昨夜も極寒&強風につき、素振りは無し…😔やっぱり、運動してないとすぐ限界が来ますね…😅しかし、この寒さは日中でもクルマから出るのを躊躇います…😂今朝なんて…😳トイレのウォシュレットが凍ってしまいました…😂クルマの中にいると暖かい…😊さっき、お客さんを乗せて峠を越えてきました…😄お客さんを下ろしてから、ついでに知らない道を探検…❗👊😆庚申塚や神社があり、きっと昔はメインの道路だったの
一月、通勤電車から見えた風景は、真っ白に霜が降りた畑でした。寒いんだねーなんて思いながら、ベハール峠を越えてからの数日を思い出しました。標高はそれほど高くなかったのですが、気温が下がって、朝は氷点下になりました。歩き始めると、土の道には霜柱が立っていて、サクサクというよりザクザクという音がしました。サラマンカでさらに寒さに備える衣類を購入しようと思っていたので、この時はまだ酷暑のアンダルシア、エストレマドゥーラを歩いた時のものでした。半袖も長袖も、持っている服を全て重ね着して、パンツ
買い物中にちょいと大きい声で関西弁をしゃべる人を見て思わず国内外来種だ!って思ってしまったのは、水生生物の動画に影響されてる管理人ZAKIです。イヤ、マジで問題になってる外来種の地域あるじゃんPM2:00雑用が終わったのでちょいとDioで散歩行きまーす!この時間からだと街中はバイクを前に進めるのも困難なので山方面に向かいます。今日は気温が高いので凍結の心配もないでしょう上り坂でDio様は車に煽られるので譲ります。ついでに寒くなってきたので追加防寒します。さてと
だんだんど~もおはようございます☂️🌨雨風雪昨日は台所へ光を入れるべくスノーダンプで向かいましたのぞき込むと👇手前は小屋でその先の赤い線ら辺?に窓の子屋根があります・・・(もうちょい上か?)手前から以前空けた通路もに落とすが直ぐいっぱいになりちょっと登頂してみた屋根の上が見えます手っぱでは直ぐにいやになったやっぱり向こう側から投雪機でやろうっとがパンパンの畑池にはもうあまり入れられないのであっちやったりこっち戻したり何やってんだ俺何とか
本日は、朝から降雪もなく穏やかな天気。昨夜来、ほとんど積雪にならず、昨日40cmほどあった門柱の雪も今朝8時現在では30cmと一気に10cmも減っている。積もるのも一気だが、溶けるのも一気。この調子で、一気に春到来となってほしい。「冬来りなば春遠からじ」厳しい冬がやって来たならば、次には暖かな春がついそこまで来ている。どんなに現在が不遇であっても、その先には明るい希望の日々が待っているというたとえ。イギリスの叙情詩人シェリーの「西風に寄せる歌」の末節にある句。「If
本日は、北陸地方に今シーズン最強の寒気団が押し寄せて来て昨日の小康状態から一転して当地でも大雪?になりました。しかもまだまだ積雪が増える予報なので、まさに最強=最恐寒気団です。昨日の朝は、まだ25cmだったのだが、今朝6時現在は、40cmになった。一昨年の12月23日にも大雪?に見舞われその時は門柱の積雪は46cmになり、車もスッポリと埋もれてしまったが、その時以来の大雪?になってしまった。ただし、金沢市内でも山沿いの地区では130cmを超える積雪になっているので40
ヤフブロ掲載時から数えて二度目の改定版です~1:THEMOON~(月)標高が高いせいなのか、それとも乾燥しているせいなのか。ほとんど草木の生えていない石ころだらけのまさに荒野と呼ぶのがふさわしいゆるく広い谷間の真ん中を緩やかに上っていた道が峠を越えて、次の最も高い峠へ向けてまたゆるやかに下りはじめると、抜けるような青空に急に雲が沸き、流れ始めた。そしてみるみる雲が降りてきたかと思うと一気に霧が立ち込めて辺り一帯が真っ白になり、十歩先も見
オ・セブレイロを超えたのは,57歳の誕生日でした。人生で最も過酷な誕生日でした😅😅😅ここに至る2、3日前に、ボランティアさんの休憩所で、どんな感じかをお聞きしたところ、急な登りが8キロ続くんだよーと。ビビりました。ピレネー越えも大変でしたが、既に過去の出来事となった、といいますか、喉元過ぎれば…ということか、もうそれは過去の彼方に。だから、今目の前にあるこの大きな目標に、マジでビビってしまいました。前日は,あの「スペイン下宿」のあったビジャ・フランス・デ・ビエルソに泊まり、顔見
12月7日早朝2時半トランポにCB550FOUR積んでこの日は千葉まで下道移動昨年の年末も同じように「北総茶話会」参加の為下道移動しましたがその時は新潟の十日町経由で火打から苗場三国峠で群馬に出て赤城の麓周りで渡良瀬川>利根川沿いを下るコースをチョイス片道500㎞チョイを12時間半しかし今年は寒気が入って来て石川~富山の県境でも雪砺波平野に降りて来てもこんな感じなので昨年通った十日町や苗場はかなりの雪が予想されるため今回はコース変
一昨日、初雪。新幹線最寄り駅へ早朝向かう。今季初めての雪道運転が峠越えとは…怖すぎるもちろんスタットレスは履いている。しかも新品。でも、雪国には弱い前輪駆動。スリップサイン出まくりで上り、下りもブレーキ注意寿命縮んだわ駅駐車場に着いても災難続き新幹線には飛び乗り、なんとか間に合った。で、トンネル抜けたらこんな空。なんだよー富士山まで見えちゃって2日間青空の下で楽しく過ごして昨日帰って来たんだけど…駅前こんな感じ駐車場は水(消雪パイプ)も出てなければ除雪もされていな
また、月曜日がやってきた😮💨第1週目…土曜日まで…長い…😮💨今日が唯一の晴れ予報明日から先、☀マークがない雪が本格的になる前に!今日はあっちの峠とこっちの峠と越えて、カレンダー配りするぞっ今朝、営業さんが持ってきたリフォームの話既存図面も預かってきてくれた(さすができる人は違うね👌)既存図面があるとホントに助かる青焼きの懐かしい図面そうそう、この匂い触った手がいつまでも青焼きの匂いこの匂いを嗅ぐと社会人1年目を思い出す青焼き機のあった会議室の情景が浮かぶみぃ〜
先日頂いた原木椎茸Lsizeのレジ袋に満杯の椎茸超〜肉厚でジューシー昨夜もバター醤油ステーキにしてお皿一杯ペロリと食べちゃいました昨日は仕事で峠越えのバス停だったので更に格別に美味しかった今夜は肉豆腐作って🍄も入れようかなわぁ✨楽しみになった🐽✨今日の出勤も峠越えだけど頑張れる母もデイケアで何とか行ってくれましたから安心して夜を楽しみに頑張りますその前にあるもんでコーヒーTimeです
今日はおやすみ何も予定の無いおやすみ連勤で帰りが峠越えのバス停で🏃♀️💨登りもキツいけど下りがつらくて足へのダメージが大きい🦵踵と膝への衝撃太ももの筋肉も鍛えられバス停に着く頃には太ももはプルプルです私は動くのは好きだからそれはそれで身体の為に良しと頑張れますが…2日続けて仕事終わりのあのダッシュ🏃➡️💨やはり身体が悲鳴をあげる次の日の朝です目が覚めたのは8時過ぎ1人だから何時まで寝てたって良いんだけどやはり勿体無い感じ直ぐに起きるもフラフラ😵💫疲れたなぁ〜
四方章人(よもあきと/1943年11月14日~)は、日本の作曲家・作詞家。1943年11月14日、四方章人が生まれる。岩手県水沢市(現:奥州市)出身。同地は近年ではメジャーリーカーの大谷翔平の出身地としても知られる。中学生の時、岩手の映画館で初めてエルヴィス・プレスリーを観て衝撃を受け、音楽に目覚めた。音楽での立身を思い、何のあてもないまま上京する。ビクターレコードの歌手オーディションに応募して見事に合格、レコード会社の制作者から作曲家の猪俣公章(いのまたこうし
昨日、このブログを投稿した直後に見たニュースでは、バレンシアでこれまでで最大規模の洪水が起こったとのことでした。死者も相当な数にのぼり、オレンジ畑も水をかぶっているとか。オレンジも心配ですが、来年の葡萄は大丈夫でしょうか・・・まずは、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。被災された皆様に神様のご加護がありますように。2024年の春に銀の道を歩いた時は、原始の道の時よりもっと激しい雨でした。村の公営アルベルゲに暖房がなかったので、ドライブインのような小さなホテルに宿泊しました。特