ブログ記事267件
…つづきです白龍でお腹いっぱいになったら、少し散策を。こちらは、岩手銀行赤レンガ館です。1911年竣工、盛岡銀行本店として開業しました。1936年には、岩手殖産銀行が買受、本店となりました。その当時は外壁は白く塗られていたそうです。のちに商号変更となり、岩手銀行本店となったそうてわす。1994年には、現役銀行として始めて国の重要文化財に指定されたそうです。この日はコンサートが開かれたようです。2012年には営業を終了し、公開施設となるため復元工事が開始されました。階段のきしむ
盛岡観光編①日目グルメ以外の観光も、様子をみながらLET’sGo🚗盛岡冷麺食べたあと、盛岡駅からレンタカー10:40(タイムズで、日産ノート)我が家の旅は、たびたび道の駅にお邪魔するッ11:30土地のものを発掘しつつ、出始めからお土産買ったのむヨーグルトも飲んだね途中でお寿司を食べて、太平洋側に向かって走り13:20浄土ヶ浜に着三陸復興国立公園にある三陸を代表する景勝地観光地でも混雑はなく、📷️後ろに人が写り込まない深くまで見える透明度キレイなとき
盛岡での最後の観光。岩手銀行赤レンガ館へ。明治44年、盛岡銀行の本店行舎として落成し、昭和11年に岩手銀行がこの建物を譲り受け、本店として利用しはじめたところ。設計は東京駅でも知られる辰野金吾。彼の建築としては東北地方に唯一残る作品だそう。確かに東京駅っぽいですね。ちょっとだけ中を覗かせていただきました。撮影クルーがウロウロしているのが気になった。すると夕方のテレビでカメラマンと一緒にいた男性がニュースを読んでいました。あの人、アナウンサーだったのかその後はち
おととい、昨日の続きです10月14日(月曜日)、岩手旅行3日目〜‼️この日も晴天3日間天候に恵まれ、本当ありがたい〜お世話になったこちらのホテルともお別れです。朝食バイキング、美味しかった〜夜のラウンジでのドリンクタイムもゆったり出来て良かったなレンタカーは2日間だけにして、最終日は盛岡市内を散策です。たまたまネットで見つけたレンタサイクル、これだ‼️と思い盛岡駅のコインロッカーに荷物を預けてから市営駐輪場までてくてく。そしたら三連休だからなのか市営のレンタサイクルは完売落ち